• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Fランク大学って……)

Fランク大学の就職と待遇について

potatoroomsの回答

回答No.2

まず最初に。河合塾でBFを作っているのは、その大学の合否レベルをカバーすることができる問題を作ることが出来ない技術的なレベルの問題です。一般入試で不合格者がいない大学はまだ存在していません。単に、不合格者と合格者の成績差を弁別できる模試が作れていないということだけです。 > 世間でよく言われるFランって二種類ありますよね? いいえ。前者がFランとはよんでいません。一旦、そういうランクを設定した予備校というか模試がありますが、世間では、ご質問者さんのような誤解を招くし、受験を指導しているような事情に詳しい人達には、自分たちが作る模試の不出来を宣伝しているようなものだということに気づいたんだと思いますが、すぐにやめましたよね。 今のBFという言い方も、不合格者と合格者の判定ラインが自分たちの模試では判別出来ない、という意味ですよね。 > Fランは就職先が絶望的で、外食や小売などしかないと聞きますが、どうなのでしょうか? Wikiなどで有名人の出身校が出ているので、ご自身で探されては? ちなみに、サラリーマンの平均給与がいくらで、ご質問の例に挙げている方々の平均給与がいくらか、調べられています? 一部上場の企業なんてごく一部を除いてしまうと、数で多い中小企業のサラリーマンの平均給与よりは、平均で見ると高いはずなんですが。 > 2の定義だとFランも含めF以下の待遇(就職進学しなかった高卒や資格等が取れなかった専門卒)の人数は相当に多いと思うのですが……、それら全ての人が就職絶望的? 進学就職しなかった高卒の方々のほうが、今は人材としては貴重(中卒は金の卵です)な状況というのは正しいですよ。二十歳も過ぎた人に技術を教えるのと、無垢な状態の人に技術を教えるのと、どちらが上達が早いと思います? 中高での部活それも運動系を思い出すと分かりません? 知能労働にしても、将棋などの世界で大卒は少数派です。専門職を育てるのに、大卒はあまりに中途半端です。 では、大卒のメリットは、というと、自分で自分のキャリアやスキル、とくに人的な付き合いや人脈の面を育成していることが大きいんです。ツキっきりではなく突き放しても自分で仕事を通じて学んで育ってくれることを期待されているんですね。そのためには人間関係の中できちんと自分で学んで、仕事を勧められる能力が必要で、求められるわけです。 この辺のスキルをキチンと育てずに、資格や学問で身を立てようとすると失敗しますよ。これらの分野が得意な人達は、すでに高校時代に実力を発揮して、難関大に大量にいますからね。 > また、大東亜帝国は2chではEランクですが、EとFの差って就職活動でどれくらいあるんでしょうか。 大差ないでしょう。書類選考で残す大学は、会社の規模、人気度によって異なりますが、あるレベル以下だと学力とかが基準ではなくなりますから。この辺を気にしている人たちの集まりが、ネットには大量にいるんでしょうけど。 > ここでもFランは就職は不利という回答をよく見ますが、それは一般的にどちらの定義で言っておられるのでしょうか? 就職先に、就職活動人気ランキングベスト20に入るような会社ばかりを挙げるからです。人事部で担当者には数に限りがありますよね。直接会える人にも限りがあります。で、大学名だけで、その手の企業に就職機会が生まれるのは、上位数百人が限界です。 このサイトでそういう発言をしている人って、社会を学生側でしか見ることが出来ない人か、良い人材をとらなきゃって熱意の無い、でも、それなりに人が集まってくるっていう呑気な会社にいる人達だけじゃないでしょうか? あとは、自分が駄目だと思っている人は、あきらめも早いですから、なおさら、そうみえてしまうという面もあるのでは?

PCXXMSS
質問者

お礼

分かりやすいお答えありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Fランク大学とはどこ?

    関東の大学への進学を考えているんですが、 Fランクの大学というのが具体的にどこなのかわかりません。 自分は大東亜帝国、拓殖、桜美林、明星、関東学院あたりを狙っているんですが、 2ちゃんねるなんかを見ているとFランのような扱い・・・ 実際どうなんでしょう?

  • 明星大学という大学はFランですか?

    明星大学という大学は2chや知恵袋でFラン扱いされていますが、実際のところ、どうなんでしょうか?? この大学に行っている友人は「大東亜帝国、拓殖、桜美林、杏林と同格、関東学院よりは上。」と言ってますが本当でしょうか? 確かに関東学院をバカにする書き込みには、「大東亜帝国、拓殖、桜美林、明星、杏林に落ちた奴が関東学院に行く。」と書かれていますが・・・。 とりあえず、明星大学です。 この大学はFランではないのですか? 大東亜帝国や拓殖、桜美林と同列の大学なのですか?

  • 私の周りに、第一志望の大学の2ランク下の大学

    に進学した人が何人かいるのですが、 こういう人って割といるのでしょうか? 具体的に言うと、 早稲田志望→マーチも落ちて結果日東駒専 マーチ志望→日東駒専も落ちて結果大東亜帝国 日東駒専志望→大東亜帝国も落ちて結果Fラン こうしたパターンの人を今まで複数人見てきたのですが、実際少なくないのでしょうか?

  • Fランク大学で一浪

    私は体が不自由(脳性マヒ)ですが、親元を離れ一人暮らしをしながら偏差値55の大学に通ってました。しかし、やっぱり一人暮らしは厳しかったので一年で大学をやめました。そして今、実家から通える偏差値39のFランク大学に入りました。つまり一年遅れでFランク大学入りました。 今通っているFランク大学ではトップの成績でいます。 就職になるとFランク大学は不利なのでしょうか? やっぱり成績トップでコミュニケーション能力かあっても一浪でFランク大学は就職は厳しいですか?

  • Fランク大学とはどこ?

    関西の大学への進学を考えているんですが、 Fランクの大学というのが具体的にどこなのかわかりません。 自分は摂神追桃あたりを狙っているんですが、 2ちゃんねるなんかを見ているとFランのような扱い・・・ 実際どうなんでしょう?

  • 底辺大学(Fランク大学)や偏差値が低い大学の中で、就職が強い大学を教え

    底辺大学(Fランク大学)や偏差値が低い大学の中で、就職が強い大学を教えてください。 私は賢いとはお世辞にも言えないので、偏差値50以上の大学に合格することは不可能だと感じています。 なので、偏差値は低く、誰でも入れるが(三流大学であるが)就職が強い、出口がしっかりしている大学を教えてください。 レベルは、 大東亜帝国や獨協大学・東京経済大学・神奈川大学・創価大学クラスもしくは、それ未満でお願いします。自分自身バカだと理解してるので、有名大学は狙いませんし、狙えませんので。

  • Fランク大学に行ったら人生終わり?

    偏差値50程度の、いわゆるFランク大学(文系)に今年度入学する事が決定しました。 環境や待遇などは良いので自分ではそれなりに納得しているのですが、 やはり4年後の就職がとても不安です。 最近は2ちゃんねるなどを見て余計に不安になります・・。 色々なところで「Fラン行ったら終わり」などの書き込みを目にします。 実際、いわゆるFランク大学から良いところに就職できた方、または就職において成功された方はいるのでしょうか? 周りの人の事でも良いのでできるだけそのような人のことを教えて下さい。 このままでは悔しいので、 自分としては大学4年間全てを費やして就職に向けて頑張ろうと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • 私が卒業した高校で、大学受験をめぐり、

    このような出来事があったのですが、皆さんはこの出来事をどう思いますか? 私は、自分で言うのもあれですが、県でトップの公立高校を卒業しました。 実際のところ、周りは早慶や旧帝が多く、私もこのいずれかに進学しました。 そうした中、同級生に1人、大東亜帝国にも落ち、いわゆるFラン大学に進学することになった人がいました。 このFランに進学した同級生に対し、3人ほどの生徒が取り囲んで「天下の◯◯大学進学おめでとうー❗️」って面白がって言ったり、ネットで調べたらのかそのFラン大学の校歌を3人で歌い、「ほら、覚えなきゃダメだよw」とか言って煽るというようなことがあったわけです。 私としては、普通、このランクの高校からFランに進学することはないと思うので、驚きましたが、それでもわざわざ煽る意味が分からないです。

  • 「日東駒専に受からなかったら専門学校行け」

    という意見を時々聞くのですが、皆さん、この意見をどう思いますか? つまりは、大東亜帝国やFラン大学に行くくらいなら、専門学校に行け、と いう意見。 私は、こうした意見が理解出来ません。 別に大東亜帝国やFラン大学の学生や卒業生ではないですが、専門学校に行くより、Fラン 大学のほうが少なくとも相対的にはいいと思いますよ。Fランについては様々な意見がありますが、腐っても大卒です。 給料面で、大卒と非大卒は変わってきますし、大卒以上、とする求人は少なからずありますからね。 それに、なんだかんだ、大卒ってのは自負になりますよ。 大東亜帝国なら明らかに大東亜帝国のほうがいいでしょう。 大東亜帝国についても色んな意見がありますが、実際のところ、まあ大学名が通じる最低ラインだと思いますし、最低限の学力がある証明にもなります。大卒求人もそれなりには応募可能です。 対して、専門学校って、よほどその専門にかけている人じゃない限り、ろくなことにならないって聞きますがね… 実際、専門学校を卒業した中学の同級生から話を聞きました。 専門学校が、Fラン大学より良いと言える根拠が思い浮かびません。 大東亜帝国と比較するとか論外。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • Fラン大学(大東亜帝国未満の大学)に行く人は馬鹿?

    大東亜帝国未満の大学、いわゆるFラン大学に行く人を馬鹿、という意見を世間でもネットでも結構見かけますが、皆さんはこの意見、どう思いますか? 確かに、Fランには合格基準が著しく低い大学や定員割れの大学もあり、その意味では、馬鹿が行く大学という気持ちも分からなくはないです。 ただ、日本の四年制大学進学率は5割強です。大東亜帝国以上に進学する層がおよそ35~40%くらいと言われているので、仮にFラン大学に進学する人が馬鹿ということになると、日本人の60~65%くらいが馬鹿ということになります。 そう考えると、Fランの学生は少なくとも相対的には、馬鹿ではないと思うのですが、皆さん、これについてどう思いますか? 仮にFランが馬鹿なら、高卒や専門卒は勉強面では必然的に馬鹿ということになるでしょう。勉強面では馬鹿でもやりたいことが明確にあって専門学校に行くことは悪いことじゃないですがね。