• ベストアンサー

業務工程に入力業務があり、

業務工程に入力業務があり、 入力ミスをなくすため入力後、内容を印刷し、 目視検査を実施しています。 が、入力ミス率が高いため、 2次入力(2度打ち)工程を設けようと検討しております。 SQLで2度打ち機能を作成することはできるのでしょうか。 できるのであれば、具体的にどうすればよろしいでしょうか。 全くの初心者ですが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3rd_001
  • ベストアンサー率66% (115/174)
回答No.1

SQLにはそのような機能はありません。 どのような言語を使用しているのかはわかりませんが、入力のテキストボックスが2つあるのであれば、SQLの作成の前の時点で2つの内容が同一かチェックし、同じでなければエラーとするロジックを組む必要があります。 SQLはあくまで、データを操作するための言語ですので、入力文字のチェックは画面を作成している言語の方で行うのが一般的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工程整備アウトソーシングについて

    現在、機種切り替え集中時期にあり生産準備のパワー 不足に悩んでいます、検査その他製造課で対応 出来る部分は業務の分担を実施していますが 見積もり・工程設計・設備選定・発注・工程整備 トライアルエラーのまとめ等の業務を担うパワーが不足しています順次個々の能力を高めていくことは実施必要 ですが、現状をのりきるために上記生産技術業務 のアウトソーシングについて検討しています。 どなたか推奨業者等ありましたらご紹介下さい 当方、鉄物の機械加工(切削・孔明け・研磨・焼き入れ)を実施しています。情報不足でしたら 必要な情報を返信いただけたら幸いです

  • 入力業務

    入力業務を行っています。 ときたまミスが多くでます。 ミスをなくすよい方法がありましたらお教え下さい 自分なりに考えた改善策 (1)3度見直しをする (2)ミスをした箇所の統計を取り、ミスの多い順番を把握する  その項目ごとに重点的に確認する (3)不明点は聞く (4)確認直後に周りを気にしない他の事に気を取られない 等々考えました。 1件あたりの入力項目は50ほどです。 何かミスをなくすによい方法があればお教え下さい。

  • 工程中に全数目視検査をする部品の受入時の抜取検査について

    <製造工程の組み立て中>に、構成部品(ケース)に対して全数目視検査を実施してから、当該構成部品を製品に組み込んでいます。 当該構成部品に対して、受入時に受入数1,000個に対して10個抜き取り検査をしています。 そこでISO9001の審査において、JIS Z 9015等の抜取検査基準に則って抜取数を決めるのが望ましいという指摘を受けました。 弊社では、工程内で全数目視検査を実施するのだから、JISに則った厳格な抜取検査は必要ではないのか?という意見も目立ちます。 ロット不良の恐れもあり、受入時の抜取検査を省くことには抵抗があります。 当該構成部品は成型品ということもあり、受入数1,000個に対して10個抜き取って確認で現在、問題ないのですが、やはり指摘の通り、JIS規格に則った抜取検査をしなくてはいけないのでしょうか? 何か良い方法がありましたらご教授願いたいと思います。

  • QC工程表の検査について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 先日社内のQC工程表を確認しているときにふと感じた点がありました。 当社では工程内検査として抜き取りで「外観」、「長さ」、「重量」のできばえを確認する工程があり、 QC工程表内にも「検査」の工程図で管理しています。 確かに、「検査基準書」もあり、「外観」、「長さ」、「重量」各基準も設けられています。 ただ、特に検査の結果を記録をしているわけでは無く、決められた抜き取り数量を 検査基準に基づいて確認し、基準から外れた製品は不良として除いているだけです。 不良率の計測等もしているわけでは無く、できばえの確認だけです。 この工程は検査と言えるものなのでしょうか? また、もし検査である場合は検査記録などは無くても問題無いものなのでしょうか? 少し気になってしまったため、ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • レジ業務での確認作業

    同業他社で転職しました。前職でのレジでは、読み上げ登録が必須でしたが現職ではしなくていいとの事。皆さんされてません。 スピード重視で出来る雰囲気でも無いです。 読み上げ登録すると、二重打ちのミスも防げます。 実際、転職後に二重打ちのミスをしてしまいました。 前職ではレジミスは皆無に近かったのですが… なので読み上げはせずに画面の目視確認をしようと思ったのですが、今のレジは商品を置く台と画面が90度の角度で設置されていて大変確認しにくいのです… 前のレジは台と画面が同じ向きに並んでいました。 90度の角度設置のレジをされている方、確認はどうされてますか? 又、二重打ちのミスの防止策を教えて頂きたいです。

  • バーコードによる工程管理について

     私は製造メーカーの電算室で運用管理をしています。  このたび工程管理システムを改善することになり、これまでのシステムで問題となっている部分について、少しでも改善できないかいろいろと調べています。  現状でもバーコードにより工程から実績収集をしておりますが、工程途中で塗装工程があり、その工程以降の実績収集は伝票からの手入力により行っています。 手入力のため間違いも多く、理論在庫と実在庫に差異が発生するなどの問題があります。  省スペースに印字できる二次元コードについてメーカーに問い合わせましたが、製品に平面部分がなくほとんど曲面から構成されることから、誤読率が高くなるとのことであきらめました。  なにか良い方法や事例がありましたら、教えていただきたいと思います。

  • 工程監査でかなりやられました・・・

    当方製造業の現場社員です。 先日工程監査があり、現場はかなりやられました・・・ 内容が (1)作業標準書の掲示方法についてです。 ウチには立てかけれるものがないため、作業台の上に作業標準書を置いてたのですが、 物が混入したり、上に置いたら見えなくなるので品質的に心配と指摘されました。 (2)人がやってる目視検査は信用できないから、部品の投入数、生産数で合わすなり、確実に検出できるよう検討してください。 (ウチは中小企業で設備10万ほどでも購入できない経営状態です) 現場社員としては非常に耳が痛く答えられませんでした恥ずかしいです。 経験ある方いらしたら教えてください。

  • ネジ未加工防止

    アルミダイカスト鋳物の品質管理業務をしております。 ネジ未加工品が流出してしまいます。 素材で下穴形状を設け、加工は直タップで行っています。 この未加工を防止する 何か良い方法を教えていただけ ませんでしょうか? この工程はタップ加工だけです。 目視検査も実施しています。 宜しくお願致します。

  • 出荷業務は品質検査員の仕事?

    電子部品を作っている工場で働いています。 私は外観検査という工程の担当で、傷などの不良品がないか、製品を拡大鏡で見ていますが、製品の検査のあと、出荷業務もそのまま仕事の流れに組み込まれています。私としては二つの工程を掛け持ちしているような気がするのですが、ほかの工場ではどうなのでしょう? 仕事の内容が違うので、テンポは崩れるし、やらなければならないことが山盛りだし、何かのミスにつけ「最後の砦なんだから」と責任をとらされるし、じわじわと「これも検査員の仕事だ」と言われて仕事の幅が広がる一方で困っています。

  • 「プレカットCAD入力業務」とはどんな仕事ですか?

    「プレカットCAD入力業務」とはどんな仕事ですか? 転職しようと求人情報を見ていたところ、「プレカットCAD入力業務、学歴不問、経験不問、免許資格不問」とありました。 これはいったいどういう仕事ですか?また、経験の無い人間ができるような物なのでしょうか。 実情をご存知の方、仕事のキツさや、難易度、具体的にどういうことをするのかなどなど、教えてください。