• ベストアンサー

熱伝導の問題なのですが

inaraの回答

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

ANo.2で間違いがありました。以下が正しい文章です。 ------------------------------------------------------- 【2】 k ≠ 0 の場合 式(2) を θ に関する2次方程式とみなして θ について解くと    θ = [ -1 + √{ ( C1/ λ0 )*ln(r) + C2 } ]/k となります(-符号の解は θ が常に負になるので解ではない)。C1/λ0 = A(定数)、C1*C2/λ0 = B(定数)とおけば    θ = [ -1 + √{ A*ln(r) +B } ]/k --- (9) ------------------------------------------------------- ANo.2では文字数制限のために尻切れになりましたが、続きは以下の通りです。 したがって単位長さ当たり円管を横切る熱量 (W/m) は    Q/L = -2*π*λ0*( θ2 - θ1 )*{ 1 + k*( θ1 + θ2 )/2 }/ln(R2/R1) この式で k = 0 とすると、式(8)と一致するので、 k = 0 でも k ≠0 でも    Q/L = -2*π*λ0*( θ2 - θ1 )*{ 1 + k*( θ1 + θ2 )/2 }/ln(R2/R1) になります。これは ANo.1 さんの結果と同じです。

trytrun
質問者

お礼

inaraさん 細かいところまで詳しく書いていただき、とても助かりました♪ これを見て一つ一つ理解していこうと思います。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 定常熱伝導の問題の解き方が分からず困ってます。

    定常熱伝導の問題の解き方が分からず困ってます。 内半径10mm,外半径,30mmの非常に長い肉厚の円管がある。この円管内面温度を100℃,外面温度を0℃に保つとき,半径20mmの位置の温度はどれだけか。 助けて下さい。。

  • 熱伝導の問題なんですが

    熱伝導の問題なんですが 非常に長い半径Rの円柱内部に、一様な発熱Qがある。熱伝導率λが温度の関数として次式で与えられ、円柱表面温度が0のとき、円柱の温度分布を求めよ。 λ=λ0(1+kθ)  (λ0、kは定数) の解き方が分かりません。。。 どなたか教えた下さい。

  • 伝熱工学(熱伝導)の問題 円筒座標系における非定常熱伝導

    伝熱工学の問題がさっぱりわかりません。 教科書を参考にしようとしたのですが、この式が見つからず、何を基点とすればいいのか分かりませんでした。 円筒座標系における一次元(半径方向)非定常熱伝導の式は次式で表されることを、微小検査体積における熱量バランスをもとに導け。 ρc(∂T/∂t)=1/r・(∂/∂r)(kr・∂T/∂r) 回答よろしくお願いいたします。

  • 熱伝導に関する問題です。

    伝熱工学の熱伝導に関する問題です。どなたか次の問題を教えていただけませんか? 「半径R(m)の金属球が温度TA(K)の空気中にある。金属球の内部にはヒーターがあり、その表面の温度は常にTR(K)(TR>TA)となるように保持されている。今、空気は静止しており、対流が生じないとする。 今、原点を球の中心にとるとき、空気中(r≧R)の定常状態における温度分布が次式のようになることを示しなさい。ただし、r=RでT=TR,r=∞でT=TAとし、空気の熱伝導率をλ(W/mK)とする。 T=(TR-TA)R/r+TA

  • 熱伝導の問題なのですが

    熱伝導の問題なのですが 直径dの無限に長い丸棒がある.この一端x=0の温度をθ0(シータゼロ)に保つとき,丸棒の温度分布を求めよ.ただし,半径方向の温度分布は無視できるものとし,丸棒の熱伝導率λ,表面の熱伝達率hは場所によらず一定,また周囲の流体の温度は0とせよ. 答えは,θ=θ0*exp{-(√4h/λd)*x} になるみたいなのですが解き方が分かりません. expの使い方もよく分かりません. どなたか教えていただけないでしょうか.

  • 熱伝導の問題について教えて下さい。

    下の熱伝導の問題が解けません。 お教え下さるとうれしいです。 床面が縦横10.00mの正方形で高さ3.00mの壁と屋根で覆われた家を考える。 壁と屋根の外面と内面の温度は、それぞれ273Kと293Kであった。 室内の暖房は電気ヒータで行う。 (1)家全体を厚さ10.0cmのコンクリートで覆ったとし、一日の暖房費を計算しなさい。 床面は断熱とする。コンクリートの熱伝導率は2.30[W/(m・K)]とし、1kWhあたりの電気代を20円とする。 (2)コンクリート壁の代わりに熱伝導率0.0200[W/(m・K)]で厚さ5.00cmのウレタンフォーム断熱材の壁を用いた時の暖房費を求めよ。 (1)は、壁を流れる熱量は 2.30×0.1÷10×(293-273)=0.46(W)と出たんですが(そもそもこれ自体間違っている気が…)ここから先が分かりません。 (1)(2)の解き方を教えて下さい。

  • 熱伝導の問題なんですが

    熱伝導の問題なんですが 長さl,直径dの丸棒の一端x=0の温度がθ1に,他端x=1の温度がθ2に保たれている. 周囲の流体温度を0とし,熱伝導率λ,熱伝達率hを一定とするとき,棒の温度分布を求めよ. ただし,半径方向の温度分布は無視せよ. 答えは θ=(θ1*sinh*m(l-x)+θ2*sinh*mx)/sinh*ml m=√(4h/λd) になるみたいなのですが解き方がわかりません. 誰か教えていただけないでしょうか?

  • 円柱の熱伝導式

    長さL、直径D1、熱伝導係数k1の円柱が温度T1の物体に埋め込まれており、円柱の片端面のみが温度T2の物体に接触している場合の円柱の熱伝導式を教えてください。 また上記の円柱を円柱1としたとき、図のように内部に直径D2、長さ(L-1)、熱伝導係数k2の円柱2が埋め込まれている場合の円柱1と円柱2全体の熱伝導式も教えてください。 このときの円柱1と円柱2の熱伝達係数はcです。 よろしくお願いします。

  • 熱通過の問題です。

    室内の温度20℃、屋外の温度10℃のとき、厚さ4mmの窓ガラスを通して単位面積当たり逃げる熱量と窓ガラス内外面温度を求めよ。ガラスの熱伝導率は0.76W/m・K、内面の熱伝達率10W/m2・K、外面の熱伝達率50W/m2・Kとする。 色々と解いてみたのですが、答えらしい答えが出ません。 解答をもっていないため困っています。どなたか正解、できればそれを導く過程も含めて教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 1次元熱伝導方程式についての質問です。

    円柱金属棒の中心にヒーターを入れ、ヒーターの電源を入れた時、x秒後の金属棒表面温度は出せますか? ヒーター半径r1、金属棒半径r2、金属棒の熱伝導率λ、ヒーター単位体積当たりの出力Q[W/m^3]とした場合、「熱量Qを与え始めてからx秒後の金属棒表面温度T」が知りたいのですが、うまく導出できません。 円筒体系、中央部での発熱有の1次元熱伝導方程式を考えた場合、定常熱伝導として温度分布は出せるのですが、時間tの時の温度分布となるとうまくいきません。この場合非定常熱伝導関係の式を使わないと出ないのでしょうか? 初期条件として金属棒とヒーターはそれぞれ室温(Tr)で温度勾配はないものとし、熱伝導率は一定、ヒーター表面から金属棒への熱抵抗は無視する、とします。 もし足りない要素等ございましたら、適当に補足していただけるとありがたいです。