• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小規模LAN内のIPについて質問です。)

LAN内のIPに関する質問と症状

marv_missileの回答

回答No.1

他のPCでネットが見れているなら、Buffaloルータ側の設定を変更する必要は無いと思います。 一瞬でもSkypeでログイン可能なら外との通信道は確保しているのでしょうから、 その場合、セキュリティソフトが 通信を制御してないでしょうか?

taneuma_jp
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます。 確かに同じLAN内の他のPCからは通常のネット接続が確保できています。 Skypeとその他の一般的なVoIPのソフトも断続的につながります(Skypeのほうが一般的なVoIPに比べて長時間つながっていますが)。 セキュリティソフトが通信を邪魔している可能性があるのですね?セキュリティソフトをみてみます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 中規模のLANをくみたい。

    PCを20台程度をネットワーク化したいと思っています。 OSはXPPROか2000(問題なければXPの予定) 主に必要な事はネットにつなげる事のみ。 20台同時でも、ネットにあまりストレスなく繋がれば問題なく、 グループウェア等は必要なく、 PC間でのファイルのやりとりは、初期の段階では必要ありません。 4,5台のLANならば組んだ事があるのですが、 20台となると、組んだ事がなく心配なので書き込みしました。 頭の中では、ADSLモデム→ルーター→PC で、普通のルーターだと5つくらいポートがあるので 4,5台ならば問題ないのですが、 20台となると、どのようにすればよいのか・・・ ルーター→ハブ→ハブ→ハブ みたいな感じか、 ルーター→ルーター みたいな方法なのか、 どっちでも可能なのかどうなのか。 お勧めの形を教えていただけると助かります。 IP等の知識は、それなりにある程度です。 宜しくお願いします。

  • IPアドレスの自動取得ができません。

    光ファイバーで、終端装置→ブロードバンドルーター→ハブ→XP8台の環境で接続していました。 このたびVISTA2台を追加したのですが、従来のXPの1台がIPアドレスの自動取得ができなくなってしまいました。 どうしてなのでしょう? IPアドレスを手動で指定すればつながるので、LANケーブルやルーターに問題はないようです。 どなたか説明していただけないでしょうか?

  • LAN接続のIPアドレスについて

    現在、Me1台とXPノート2台を無線LANでつないでインターネットのみをしています。共有はしていません。それで、もう1台ネットにつながっていないMeがあります。上記XPノート1台をネットから切り離して単独のMeとLANケーブル(ハブで)でつないで ファイル共有、プリンタの共有をしたいのですが、IPアドレスは自動取得でよいのでしょうか?問題はXPノートの設定だと思うのですが?何かいい方法はないでしょうか?ピアツーピアでは固定のIPアドレス を設定すると聞いていますので・・・・。よろしくお願いします。

  • LANとWEBメールとルーターの導入

    現在、小規模LANを組んでいます。ADSLモデムがあり、ADSLモデムの下にハブを繋げて、他のPCに強引にスタティックなプライベートIPを割り振って15台くらいのPCがインターネットを使うことができる環境にあります。最近、少し問題が起きていて、複数台(約3台以上)のパソコンから同時にGmailを使おうとすると、3台以上のPCからはGmailにログインできない状態になります。エラーメッセージはなく変な記号を打つ画面になり、正確に打ってもまた繰り返し同じ画面になります。この問題を解決するにはやはりルーターの導入しかないのでしょうか? 現在、Windows Server 2003がファイルサーバとしてあるのですが、もしルーターが必要ならこれをルーター代わりにして使う事はできるのでしょうか? もしおわかりになればご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 社内LANのIPアドレス

    社内LANのIPアドレスについてですが、ADSLのルータからスイッチングハブを複数繋げて最大いくつまでPCやプリンターを接続できるのでしょうか。0から255までで256台可能と考えていいのでしょうか? また、繋げてあるプリンターについては、IPアドレスが調べれたのですが、PCについては、未設定の空きIPアドレスの調べ方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 無線LANでIPアドレスを振り分ける必要があるのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

    初歩的な質問で申し訳ありません。現在 無線LANを構築しております。回線はADSLです。 ルーターは、NTT-MEのMN7430という、少し古い機種(モデム内臓ルーター)です。 パソコンは、合計4台あります。すべてWIN XPです。 1台は、そのルーターと有線で繋がっております。残りの3台は無線のLANカードでそのルーターと繋がっております。 今のところ、すべてのパソコンがインターネットできる環境にあります。 ですが、今回LANを構築するのに取説を調べてみますと、IPアドレスを割り当てる場合とか書いてあります。 現在の設定は、4台のパソコンともに「IPアドレスを自動取得する」にしてあります。このままの設定で問題はないのでしょうか。 またこの状態だとお互いのパソコンの情報が筒抜けになっているのでしょうか(すなわち他のパソコンを覗くことができる状態)。 プリンターなどは、共有したいなぁと思うのですが、お互いのパソコンのデーターを勝手に見られるのも抵抗があります。 どうか良きアドバイスをお願いいたします。どうぞよろしくお願いします。

  • 家庭内LAN プライベートIPアドレスの規則について

    パソコンを2台保有していて スイッチングハブで家庭内LANを組んできます。 (ルータつきモデム ADSLです) その時この2台のIPアドレスが 1台目→192.168.0.10 2台目→192.168.0.6 です。 どんな規則性があるのでしょうか?

  • IPアドレス

    IPアドレスの決め方について,以下のやり方で問題がないか,あればどこか教えてください。 今,ルーターを使ってパソコンを2台つないだ環境があるのですが,この時にはルーターにIP(192.168....)を自動で振る機能があったので,自分でIPアドレスを決めるなんてことはしなかったのですが・・・1) もし,パソコン2~3台をハブだけでつないだら,IPアドレス自分で決めてやる必要があるのでしょうか? 2) その時は,コントロールパネルのネットワークをダブルクリックしてTCP/IPのプロパティでIPアドレスを,決めたらいいのでしょうか? 3) その時は,やっぱり192.168.0.1~192.168.0.3にしたらいいのでしょうか?もし172.とかにしたらどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • LAN側IPアドレスが指定できない

    小規模オフィスでルーターを変えたいのですが、途中でつまずきました。 WAN側は問題なくインターネットにつながりますが、以前のルーター同様LAN側に固定IPを振ろうとしたところ拒否されました。どこを確認したらいいのでしょうか?

  • 小規模ランですが この構成どうなんでしょうか?

    小規模ランですが この構成どうなんでしょうか? ぷららの 光homeを 2回線で契約 全台 OSは XPhome です。 1回線を ルーターを通して1PCで つなげています。 2回線めを別のルーターを通して ハブで 3分割  そして 各々を ハブA を さらに 4回線 ハブB を     3回線 ハブC を     3回線 で分割しています。 で 合計 12台のPCを LAN接続しています。 LANは 普通に 10/100対応のものです。 接続されたPC間ファイルの送信 受信が 最近特に 遅く感じて います。 もとの構成も考えなくてはいけないとおもっています。 ◆ この構成は このように変えたほういい? 自分がおもうに  一番は 分割するときに つけている ハブが 劣化して 送信エラーを しているのではないかという問題です。 これは 安いものに 変えて みて 実験したいと考えてますが。 ルーター自体を 複数台対応のものに変える とか 考えていますが。 ◆ ファイルの送信 受信 共有 などに重点をおきたいので   最近 1000bsLAN について 考えていますが   どうなんでしょうか?ということを 聞きたかったので   LANケーブル LANカード HUB だけ かえればOKなのか?   また すでに やられているかた お願いします。