• ベストアンサー

電車の線路上にある電線には、どのくらいの電流が流れているのでですか?

電車の線路上にある電線には、どのくらいの電流が流れているのでですか? 住宅地の電柱を通っている電線と同じ位でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.6

 <電車の線路上にある電線には、どのくらいの電流が流れているのでですか?>  直流と交流ではボルト数が異なります。  直流・・・1500vが主流で一部に600vや750vがある。  交流・・・在来線は20000v、新幹線は25000vの他に50Hz、60Hzに分かれる。  <住宅地の電柱を通っている電線と同じ位でしょうか?>  家庭用の電気は交流100vが中心で、工場等では200vがある。  鉄道の電線は家庭の電気よりも電圧は高いので、危険です。

参考URL:
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/kiso/dcac.htm
cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.7

質問が何を聞きたいのかが曖昧ですね。 そのせいで回答もバラバラです。 文字通り「電流」値を聞きたいのであれば、 No.4、No.5の方の回答通り、電車の有無や起動時減速時などにより異なってきます。 「電圧」値を聞きたいのであれば、 直流区間の主流は1500V、交流区間は20000V、新幹線は25000Vです。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

cyoko0601
質問者

補足

線路上の電線にはどのくらいの電磁界が発生しているのか興味があったのです。 住宅地の電線と比べたら大きいのか小さいのかなど・・・ 興味はあっても、恥ずかしながら知識は皆無に近いので

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.5

その電線のき電区間に列車が1本も走っていなければ電流は0Aとしてかまわないでしょう。 また、RTOさんが >M車一両あたり 150Kw×4モーターと仮定する(原文まま) モーターの出力の単位はkWのことかと。 という仮定で計算することを勧めていますが、 この電車が加速中なのか惰性走行中なのか減速中なのか、また回生ブレーキの装備の有無などにもよりますので単純計算できません。 住宅地の電線にしても、その電線から送電されている各家庭・建物で、 どの程度の電力を使用しているかにより、その電線を流れている電流値は変わります。 電流というのは、1秒間に流れる電気の量のことで、川や水道の流れで言うところの水の勢いに相当するものです。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

架線に掛かる電流は、貴方が考えている程、大電流ではありません。 線区にもよりますが、普通は、電車2~3編成分に必要な電力ですね。 そもそも、あの吊架線とトロリー線に大電流を流すと、抵抗で熱が生じ送電ロスが発生、末端区間では電圧降下が生じます。 そこで、確実に送電するために架線に沿って「饋電線(きでんせん)」が張られており、一定の間隔で架線に接続されているいるのです。 ただ、狭いトンネル内など、饋電線が貼れない場合や首都圏では、吊架線自体に饋電線の機能を持たせる場合もあります。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/newtech/tech09_main.html
cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

片方向では、2編成程度。  数キロ毎の変電所があります。

参考URL:
http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/html-other/electrification/index.html
cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

M車一両あたり 150Kw×4モーターと仮定する 編成中のM車の両数をそれに乗ずる。 架線電圧は直流電化区間ならたいてい1500V 変電所の間隔を30km 電車の運転間隔をm分、列車の平均速度をHとして、列車本数密度を求め、モーターの同時使用率をその区間の列車本数密度で加減して あとは中学の理科と小学校の算数の問題だ 自分で考えよう

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1
cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車が来てないと確認してから線路を横切るのって

    こんにちは。 ちょっと疑問に思ったので質問です。 住宅地を横切るように普通の電車が走る線路が2本通ってる場所があります。 線路の向こう側の道に行きたいのですが、踏切まで行くのに時間がかかるので、電車が来ないかしっかり安全を確認して線路を横切ります。横切るのには30秒もかからない。 これって、皆さんやったことありますか? これはやってもいい行為なのでしょうか?

  • 電柱や電線に関する法律、基準について教えてください。

    電柱や電線に関する法律、基準について教えてください。 例えば、住宅地の電線や電柱は、建物の壁や屋根から一定の距離をとって設置しなければならない…みたいな法律、基準などはあるんでしょうか?

  • 電線が変わって電流は?

    よく理科の授業で「電線の長さがが長くなればなるほど、電流の流れが遅くなる」というのを習うんですけど、実生活では変わりませんよね。 これは進化した電流を使ってるんだと思いますけど、この、理科の授業のほうを教えてください。 「電線の長さが長くなればなるほど、電流の流れが遅くなる」証拠の説を教えてください。ウェブサイトだけでもいいです。 よろしくお願いします。 (これは授業での実験だけでしょうか)

  • 電線の許容電流の考え方

    電線の許容電流値について教えてください。 電気回路の電線を選定する際、突入電流等の 突発的な大電流も考慮する必要があるのでしょうか? たとえば、ある回路に、定常時1Aで、突入電流で10Aの電流が流れるとすると、 使う電線は5A許容の電線(例えば0.5sqr)ではだめでしょうか? それとも、突入電流は一瞬なので、この電線でも問題はないという考え方でいいでしょうか? 尚、電線のカタログを確認しても、この事については触れられていませんでした。

  • 電線の撤去について

    電線の撤去について 素人なので教えてください。 自分の所有地(これから新築を立てる予定)に電柱が建っているのですが、この電柱が撤去可能かどうかについてです。 電柱の配置としては、自宅の裏に私道があり、その両側に数戸の戸建及びアパートが1軒あります。 私道にも数本の電柱が建っておりますが、一番端(自分の所有地側)の電柱までは電線が張ってあり、 その電柱から自分の所有地にある電柱までは電線ではなく、支線が走っているようです。(添付参照) つまり、自分の所有地の電柱(+支線もあります)は一本手前にある電柱の支線代わりのようなものではないかと考えます。 この自分の所有地にある電柱+支線は撤去可能なのでしょうか? アドバイスいただければと思います。

  • 線路に流れる電流

    ATCなんかはレールに流れる電気信号によって列車を制御するそうですが 線路って継ぎ目がありますよね?? 寒暖の差によって線路は延びたり縮んだりすると聞いたんですが 少しでも間があいてたら電流って流れないんじゃないですか?? そこらへんどうなの??

  • 電線の許容電流について(CV3線8□)

    一般住宅の電気の幹線でよく使われる8□(8mm2)の電線ですが、 CV(3線)だと許容電流はいくつですか? 単相3線式の場合だと、契約はいくつまで大丈夫できますか? CVではなく普通の電線(SV)だとどうなりますか? また14□でも教えてください。

  • 線路のそばのはえたたきのような電柱は何?

    30~40年前のSLが走っていたころの写真や記録映像を見ると、線路に平行して電柱にいっぱい電線がつながっていて、まるではえたたきのように見える電柱が続いているのををよく見かけます。今の線路のそばにはケーブルが2~3本電柱にあるだけです。あのはえたたきのような電柱は何だったのでしょうか?また、その目的は?今でも地方によっては見ることができるのでしょうか?鉄道に詳しい方教えてください

  • 電車の電線

    電車の電線についての質問なのですが、 海外で電線のない電車(地下鉄みたいな)を度々みかけます。 そういった地域では景観を壊さないために、電線を使用していないのだと 思いますが、このタイプの電車の長所・短所を教えて下さい。 このタイプの電車が日本で普及しないのは 経済性>景観 などの理由からでしょうか?理由も教えていただきたいです。

  • 送電線路

    送電線路において単相2線を三相3線に変えた場合、電線1条あたりの送電電力は何倍になりますか?線間電圧、線路電流、力率を一定とします。