• ベストアンサー

三相AC200Vをマグネットで、正転、逆転させる電動弁に、進相コンデン

HRI-Sankouの回答

回答No.1

モーターで回転させている場合には、短時間、長時間 関係ありません。 力率の調整用ですから必要です。 力率が良いか悪いかにより 電力会社からの電力購入料金が設定されています。 むやみにはずして力率が悪くなると基本電力料金が 上がります。

関連するQ&A

  • 三相AC200V回路で進相コンデンサの必要性

    三相AC200V 2.2KWのモーター負荷の分電盤を製作する場合 進相コンデンサは、分電盤の中に入れるのが普通でしょうか? (特に何も指示がない場合と考えて) モーターの詳細が判らないのですが、モーター側に進相コンデンサが 付いているということはないのでしょうか。 進相コンデンサがない場合、力率が悪いだけで他に悪影響はないのでしょうか。 すいませんが、ご教授のほどお願いします。

  • モーターの正転・逆転の必要性

    お聞きしたい事がございます。 お忙しい中、恐縮ですが回答お願いいたします。 (1)工場などで使用されているインバーターの正転・逆転機能についてです。 この機能の必要性は、配線のU相とW相を入れ替えしなくても、簡単に対応ができると考えておりますが、あってますでしょうか? (2)インバーターではなく、配線のU相とW相を入れ替えた場合、モーターなどに不具合が生じる可能性もあるのでしょうか?(インバーターで正転・逆転を代えたほうが、モーターへの負荷が減るのでしょうか?) お手数ですが、ご回答お願いいたします。

  • 電磁開閉器について教えてください

    最近までモータを電磁開閉器にて正転、逆転運転していたのですが 急に動かなくなってしまいました。 症状は正転は問題なく動くのですが 逆転するときと、しないときがあります。 逆転しないときはモーターが止まってしまったような感じです。 また逆転時間を長くするとモーターが止まったまま動かなくなり電磁開閉器が落ちる(?)ことがあります。 回路等は調べたのですが特におかしな点は見当たりません。 何か原因の検討が付く方は教えていただけないでしょうか? ちなみに モータ G3LM-22-15-T040(AC200V 0.4kw) 電磁開閉器 SW-03RM AC200V 0.4KW です。 よろしくお願いします。

  • AC100Vのコンデンサモーターで自動的にシャッターの開閉できる回路を組んでみました。

    この回路で正しく動作できると思いますが、念のためにシーケンスに詳しい方にチェックして頂きたいです。 この回路でしようとしていることは、 ・OPENボタンを押すと10秒間モーターが正転方向に回り停止 ・CLOSEボタンを押すと10秒間モーターが逆転方向に回り停止 ・STOPボタンを押すと、正転・逆転問わず停止 となっています。 使うのは ・タイマーリレー2つ(AC100V用) ・電磁開閉器2つ(AC100V用) ・2回路1接点リレー4つ(AC100V用) ・4回路2接点リレー2つ(AC100V用) 補足:モーターの接続方法による回転方向 ・R(レッド)とB(ブルー)をショート、BL(ブラック)とY(イエロー)をショート=正転方向(OPEN) ・B(ブルー)とBL(ブラック)をショート、R(レッド)とY(イエロー)をショート=逆転方向(CLOSE) です。 拡大画像 http://album.yahoo.co.jp/albums/my/107663/ また、回路図は初めて書いたので、記号の使い方が間違っている部分もあるかもしれません。

  • リレー回路

    下記のようなコンベヤ動作をするリレー回路を作成したいのですが、知識がなく困っています。詳しい方よろしくお願いします。 (1)マシンからの電源投入にて電源ランプ点灯 (2)正転運転  「FORWARD」釦を押すと「RUNNING」ランプが点灯し、「STOP/RESET」釦を押すまで間欠で正転運転を行う。  (間欠運転の時間設定は、盤内に設置されたタイマーで調整可能。 時間設定は、運転、停止共に最小設定値1分) (3)逆転運転  「REVERSE」釦を押している間のみ逆転運転を行う。  (正転運転中に逆転運転をする場合、「STOP/RESET」釦を押して停止させた後「REVERSE」釦を押して逆転運転を行う。その後正転運転  を再開させる為には、再度「FOWARD」釦を押す。また「STOP/RESET」釦を押している間は正転・逆転運転共にできない) (4)過負荷の場合  モータ減速機内ショックリレーまたはモータのサーマルリレー作動時は、正転・逆転ともに運転できない。  (正転運転中に過負荷停止した場合、その後正転運転を再開する為には、原因解除後、再度「FORWARD」釦を押さなくてはいけない) (5)その他  非常停止釦を押すと直ちに停止  (正転運転中に非常停止釦を押した場合、その後正転運転を再開するためには、非常停止釦をリリース後、再度「FORWARD」釦を押す必要がある)

  • ヘッダーのモーターをインバーター制御

    ヘッダー(フライホイール付)の2.2kwのモーターを下記の内容でインバーター制御したいのですが、どのような回路なら可能なのでしょうか? このような回路でヘッダーを動かしているのをどこかで見た事が有るという情報を元に色々検索しているのですが、ヒットしません。 ?正転寸動(正転寸動スイッチを設ける) ?逆転寸動(逆転寸動 〃 ) ?連続運転(連続運転 〃 ) ?停止(停止スイッチを設ける) 以上よろしくお願いします。

  • ACリバーシブルモーターのスイッチについて

    電動スクリーン(170W)のリモコンスイッチを作成しようと思っています。 単相AC電源に2回路2接点のトグルスイッチ(ON-OFF-ON)を入れ、モーターの3Pコネクターに3芯ケーブルで繋ごうと考えています。これでモーターの正転ー停止ー逆転が可能になるでしょうか。また、リレーを入れるべきなのでしょうか。 当方AC回路にあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • モーター停止中のポンプの動きについて

    2台交互運転している冷温水ポンプ(遠心式ポンプ)があります。交互運転といっても1週間に1回の切替です。 運転信号を送っていないポンプ(モーター停止している方)の回転軸(羽根)が自然に回転しています。正転か逆転かは分かりません。また、モーターを起動しているとき程の速いスピードではありません。 なぜ自然に回転するのでしょうか? 逆止弁の不良で、逆流しているのでしょうか。

  • サーマルリレーの設定値について

    負荷は三相200vモータ5.5kw定格電流22Aです。 サーマルとモータ間に進相コンデンサが設けてあるときの サーマル設定値の計算方法を教えてください。 因みにコンデンサ容量は、75μF,60Hzです。

  • 電線選定の負荷容量

    設備としてAC3300v、150kwの三相誘導電動機が10台あり、そのフィーダーに 300kvarの進相コンデンサが接続してあります。 この設備の負荷容量は150kwが10台で1500kw とコンデンサ300kvarで数字の足し算で1800kwの電流として電線サイズを 計算して行っていいですか? それともコンデンサ分の電流を引いた電流とするのかどちらで考えたらいいですか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう