• 締切済み

パソコンの不調と再セットアップについて

harugasukidayoの回答

回答No.4

システムの復元をやったとか XPはOSの不具合NO1ですからねぇ 長くても半年に1回は再インストールしてましたわ^^; それが面倒でアクロニストゥルーイメージでOSバックアップを取るようにして最近は3ヶ月おきにはバックアップから再インストールしてます 快適さを求めたら再セットアップが1番でしょうね お気に入りのバックアップは忘れずに Dドライブが空いてましたらそこにデーターを移動させておきましょう

chokomoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も購入後に再インストールは今までに2回しております・・・。 >アクロニストゥルーイメージ 検索してみました。すごく使いやすそうなソフトですね! 再セットアップしかなさそうですね・・・正直面倒ですが・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • <パソコン再セットアップ後の不調について>

    <パソコン再セットアップ後の不調について> 先日、自分のパソコンのOSを再セットアップしました。 その後、不調になってしまい何か解決方法のアイデアを頂けないでしょうか? 事の初め。 DVDドライブが書き込みが出来なったためドライブの交換を含め、HDの交換、メモリの増設等を行い再セットアップです。 マザーボード MSI製 865PENEO-FIS2R CPU Pentium4 478PGA FSB800 F.D. TEAC製 FD235HG グラフィックカード MSI製 GeForce4TI4200/64MB/TVOUT/DVI SUSIカード Tekra製 UltraSUSI DC315U OS WindwsXP-HOME ----------------------------------------------------------------------------- 今回の改造 DVD PIONEER製 → LG製に交換 メモリ ノーブランド PC3200-512M*2枚 → PC3200-512M*2枚追加(計:2GB) H.D. Maxtor製 3.5inch/ATA133/120GB → HITACHI CinemaStar P7K500 HCP725050GLAT80 500GB/7200rpm/8MB cache に交換 但しセットアップ時に間違えてFドライブとして設定(但しプライマリ) セカンダリとして今まで使用していた「Maxtor製 3.5inch/ATA133/120GB」を「C」「D」ドライブとして再利用。 その他 SUCI接続での外付H.D.(120GB)が1台、USB接続での外付H.D.(500GB)が一台。 ※この外付H.D.のアクセスが再セットアップ後に遅くなり、特にUSB接続の500GBのH.D.にはデーター書込時に遅延メッセージがでてデーターの移動が出来なくなる現象がでてきました。またこの500GBのH.D.はディスクデフラグもできなくなってしまいました。 ------------------------------------------------------------------------------- 上記以外にSUSI接続でMOを、USB接続(H.D.露出型)にてSATA H.D.(1TB)を使用しています。 ※※※ 問題点 ※※※ H.D.のアクセスが遅くなったのも不調なんですが一番の大きな不調は、SATA H.D.(1TB)←→ USB H.D.(500GB)間にて巨大なデーターの移動・コピー等をしていると、いつの間にかパソコンが勝手に電源が切れてしまうことです。 再起動後のエラーメッセージは ************************************************************************************「Device Driver が原因で発生した問題 このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に表示されます。この種のエラーは、"Stop エラー" と呼ばれています。Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。」 ************************************************************************************ となります。 OSを再セットアップ後にドライバは全部インストールして、デバイスマネージャーでは「!」マークも無かったはずなんですが。 ちなみにこのパソコンは地元のPCショップにて組んでもらったものです(今は廃業)。 私自身はPCはあまり詳しいとは言えず、PCの改造・再セットアップも今回が初めてです。 長文になってしまいましたが、どなたが参考意見でも頂けたらたすかります。 P.S. SATAの1TBH.D.も上記のUSBとは別に「玄人指向」のケース型に入れて接続した際に、途中で電源を切ってしまいきちんと認識ができず、XPより「このハードディスクは使用出来ません」みたいなエラーメッセージが出てしまいました。1TBH.D.を露出のまま使用したくないので、このケースを再度利用したいのですがどうしたらよいのでしょうか? 今現在USB接続(H.D.露出型)では問題なく使用できております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンが不調

    ここ最近、パソコンの不調が続いています。 主な症状はネットに繋がらなくなることです。パソコン起動時、ピッピーという音と共に黒い画面にチェックだのPCIのエラーだのの文字列が出て、そこからF2を押すとセットアップ画面に、F1を押すと普通に起動しデスクトップ画面に行きます。が、右下に黄色い三角が表示されローカルネットワークのエラーがどうのこうのと表示され、ネットに繋げることができません。 何度か再起動を繰り返していると起動時の黒い画面も黄色い三角も出なくなり、ネットにも繋がるようになりますが、ひどいときは数時間たっても元に戻りません。 また、IE起動中に何の前触れもなくネットに繋がらなくなったり、またパソコンをスタンバイにして復帰したあと繋がらなくなっていたりもします。 今までこのようなことがなかったのでルーター等の問題ではなくパソコンがおかしいのだと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 再セットアップするときのバックアップについて

    パソコン購入後はじめて再セットアップしようと思います。原因は、スキャンディスクをしたときにファイルフォルダの破損断片が見つかったのと、動作が遅いからです。 PCはNEC LaVieーNXです。LW43H14DAです。バックアップNXを使うと標準再セットアップができないとなっています。 バックアップを取るのに、どうやって取ったらいいのか分かりません。バックアップしておきたいのは、IEのお気に入りとOutlookExpressのデータとメモ帳とか、、、です。 フロッピーとかCD-ROMへ記憶させるのでしょうか? どのようにしたら出来ますでしょうか? あと、ウィルスバスターをシリアルナンバーで購入したのですが、再セットアップしたらどのように対処したらよいでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。お願いします。

  • プロバイダ契約前のパソコンセットアップ

    パソコン使用歴は何年かになりますが、 今度新しくノートパソコンを購入いたしまして、そのセットアップに困惑している状態です。というか、まだ箱から出したままの状態です。 今度購入しましたのはHP製nx6120です。 少し事情をお話ししますと、今は家のデスクトップ(Xp搭載、有線でYahooBBのADSL)を使用しているのですが、来月から海外へ行くので持参するために購入したノートパソコンです。渡航先でプロバイダ契約すればいいとのことで、現在はプロバイダに入ってない(IEに接続できない)状態です。 しかし、このノートを渡航前に日本でセットアップからセキュリティー対策までを整えて行きたいのです。そして向こうに着いたらすぐに使える状態が理想なんです。 セキュリティーソフトを入れる、まではいいとして、WindowsUpdate、はたまたフリーのFWまで入れようとなるとIE接続が必須ですよね? 日本でプロバイダ契約しなくてもこれらができる方法はありますか? どうかご教授お願いいたします。

  • 再セットアップしたら・・・

    OSはwindows98、IEは5.5、NECのVALUUESTAR NXを使用しています。最近、パソコンの動作が鈍くなったので再セットアップしました。バックアップしておいたメールのデータ(OutlookExpressとMiclosoftoutlookの2つのメールソフトを使用)を入れたら、どちらも保存したデータが全く表示されません。OutlookExpressのほうは表示されないどころか、起動したら「このプログラムは不正な処理を行ったので、強制終了・・」と出て、立ち上がりもしません。 以前再セットアップした際には問題なかったのですが、いったいどうしたことかわかりません。 バックアップしたデータを入れる場所は間違っていないと思いますが一応記しておきます。 ■Outlook Express■\c>windows>ApplicationData>Identities>336c4120-66-...>Microsoft> ■Microsoft Outlook2000■ \c>windows>Local Settings>ApplicationData>Microsoft> なお、バックアップしたデータの拡張子は、Outlook Expressの場合ほとんどがdbxです。 Microsoft Outlook2000の場合の拡張子はpstとdatの2種類です。 一応、IEのアップデートなどは再インストール後は一切やっておりません。 以前のメールの記録が見れないので困っています。 誰か助けて、助けて!!! お願いします。

  • Windowsパソコンが絶不調で突然の再起動を繰り返しています。

    自作のWindowsパソコン(Core2Duo)が絶不調で突然の再起動を繰り返しています。OSはXPで、何度入れなおしても状況は改善されません。FirefoxやIEでYouTubeの動画を見ていると、突然アプリがクラッシュしたり、最悪、突然PCが再起動します。Adobe ReaderやATOK,StarSuite等の有名ソフトをインストールしようとしても、インストールファイルが壊れている等のメッセージが出て、途中で止まってしまいます。CPUの熱暴走かなと思い、ファンも掃除しましたが改善されません。ハードディスクも新品に交換してみましたが、効果はありませんでした。皆さん、原因は何だと思いますか?自作パソコンを修理してくれる業者さんはあるのでしょうか?常用PCなので困り果てております。

  • OE5の新しいメールが作成できません

    WIN98SEのパソコンに、IE6、(OE6)をインストールしてしまいました。 デフラグをしようとしたら、PCが固まってしまい、できません。 そもそも、98と、IE6は相性が良くないと聞き、IEを5に戻しました。OEも5へ自動的に戻りましたが、 OutlookExpressの新しいメールが作成できません。 エラーが発生しましたとのメッセージが出ます。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみにデフラグもまだできない状態です。

  • 再セットアップについて

    NECのデスクトップVG16S/6 OSはXP_Proです。 2月で丸6年使用しています。自宅で個人的に使っているので、それ程 酷使しているわけではないのですが、最近IEがいきなり強制終了してしまうので、エラーチェックをしてみたら、不良セクタというのが かなりの量、見つかりました。とりあえず、修復してデフラグもして、 今は正常に起動できています。さすがに、そろそろHDDが寿命かなと危機感を感じて外付けのHDDを購入し、バックアップを取り、リカバリーCDも作成しておきました。イベントログを見ると不良ブロックがあります、と出てたりしています。最近メモリを増量したりして、使いなれているので、限界までこのパソコンを使いたいのですが、 この状態で再セットアップをしたほうが長持ちしますか? HDDが物理的に限界ならば再セットアップしても無駄なのかなあと 思ったのですが。 あとは、HDDの交換しかないですよね。その辺の知識がないので、 業者に依頼することになると思うのですが、あきらめよくHDDを交換 したほうが他の部品に負担がかからないのでしょうか? 再セットアップ OR HDD交換 で迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • ここ1、2カ月、会社のパソコンの立ち上がりが遅いです。100名弱の会社

    ここ1、2カ月、会社のパソコンの立ち上がりが遅いです。100名弱の会社ですが、毎日5名程度(同じ人と、違う人が混在)から、困っているといわれ続けています。windowsupdateログ消し、デフラグ等をいくつか各PCで実行しましたが、あまり効果がみられません。ひどい時には30~60分、ハードディスクが起動しており、メールを開くのも、コンパネを開くのも、数分かかります。ちなみにCPUは、100%の人とそうでない人(20%程度)がいます。原因がつかめないでおります。対処方法についてアドバイス頂けないでしょうか? exchangeサーバーで運用している関係もありますか?

  • 95セットアップの仕方

    現在私のノートパソコンにはWINDOWSMEが入っているのですが 改造MeでCPUが150MZないのにMeを入れています 起動も2分くらいかかるし もともと95がはいっていたんでMeを消して95をインストールしょうとおもうのですが 95のCDはあって起動デスクもありますが HDをFORMATしてsetupといれたのですが コマンドが正しくありませんとでできて ネットで調べてみると起動デスクいじらないと 入らないみたいなことかいてあったんですけど どうゃってい95を入れればいいですか? リカバリーはついてきていません