• ベストアンサー

革の種類

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 表面はツルツルしていますか? それとも爬虫類独特のうろこ状のものがありますか?

ebisu325
質問者

補足

早速の確認ありがとうございます、染色されたうろこ状のものです。

関連するQ&A

  • 革製品

    今、グレンロイヤルの財布を持っています。革製品の手入れの方法がよく分からないので教えてください。あと、グレンロイヤル専用の手入れ用品が見つからないので、ホワイトハウスコックスの製品を使おうかと悩んでいます。他のメーカーの手入れ用品を使うのはやはり問題ありますか?もしお勧めの手入れ用品があれば教えてください。自分が持っているのはブライドルレザーの製品です。

  • 革製品の手入れ方などについて

    先日、hartmannの革の財布を購入したのですが、革製品についてまったくの無知なのでどなたか手入れ方法を教えていただけませんか? どうも「ベルティング・レザー」っていう革の種類らしいのですが、なにか特徴はあるのですか?また「ヌメ革」っていう革との違いはなんですか? よろしくお願いいたします。

  • 革財布について

    この間、イルビゾンテの財布を購入しました。とても気に入っているのですが、白色の革なので汚れが心配です。また、初めての革財布なので手入れの仕方や注意点がわかりません。何か気をつけること、長くきれいに使うためのいいアイデアがあったら教えてください。お願いします。

  • ボッテガヴェネダ・革製品のお手入れ・メンテナンスについて

    ボッテガヴェネダのピンク色のお財布を購入しました。 大事にメンテしながら永く使いたいと思っているのですが、 ピンクの革製品というのは、どのようにお手入れをすればよいのでしょうか? 革用のクリームって、黒や茶色用のイメージがあるので、 怖くて使っていません。 どなたか、ご存知の方、教えてください。

  • 革財布の手入れ。

    今年3月くらいに買ったサザビーの革財布。淡いグリーン系の可愛い財布なんですが、汚れなのか黄ばみなのか色が変わってきています。 初の革財布なので大切にしたいので、よいお手入れ法あれば教えてください。

  • 革の手帳の手入れ

     カテゴリーがこちらでいいのかわからないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします!  以前、サザビーの革の手帳を高校生にしては勇気がいる値段で購入しました。とっても気に入って毎日持ち歩いていたのですが、荷物も多かったこともあり、傷だらけになってしまいました。何年も使うつもりで高いものを買ったのに、なんだかみっともなくて結局一年間しか使いませんでした。それで、久しぶりに使いたいなぁと思うのですが、傷をなくすことは無理だとしても、何かお手入れ用品を使えば少しは目立たなくなるのでしょうか?おすすめの物がありましたら是非教えてください!

  • 起毛した革素材の見分け方について

    靴の手入れをしようと思い、色々なサイトを見て回りましたが、起毛した革素材の名前の規準がわからなくなってしまいました。私がヌバックだろうなぁと思っていたものがスウェードと表記されていたり・・・・ スウェードとヌバックの違いはどこなのでしょう??? 他にも起毛した革素材はあるのでしょうか? また、画像がはっきりと比較できるようなサイトがあったら教えてください。

  • 革のお手入れについて

    革製品についてなのですが、角の部分などがほんの少しだけ粉状にはがれてきてしまっています。 どうすればはがれてこなくなるでしょうか? ちなみに、クリーナー(クリーム状のもの)と革のお手入れクリームで磨いたのですが、解決されませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 内張りが真っ赤な革の財布

    男性・女性の方かまわず教えていただけたらと思います。 財布が壊れてしまったので新調しようと思うのですが、折りたたみのタイプの財布(メンズ)で内張りが赤系な革で外側が黒系の革でデザインされている財布、もしくはブランド、お店等ご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 革製品のお手入れ

    手入れ方法が分からずに困っています。 ものは、革のポーチです。 素材はつるっとしたビニールのような革です。(なんというのか分からないので…) クレージュのものなんですが、表面がいろいろ付きやすいようで、インクが付いたような跡が残っています。 また、線のような跡とかもあります。 白なので、どうしても目立ちますし・・・。 知人は、オイルでかるく磨くと取れるよ、と言ってくれたのですが、よく分からないのでここで質問させていただきました。 自宅でできる方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう