• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MusicMaker3が起動できず困っています)

MusicMaker3が起動できず困っています

このQ&Aのポイント
  • MusicMaker3が起動できず、インストールフォルダが破損している可能性があります。
  • AH-Softwareサポートセンターからの回答では、Firebird SQL ServerとMM3をアンインストールし、再インストールを試みましたが解決しませんでした。
  • インストール時はセキュリティソフトを無効にして標準インストールをしていますが、初回起動時にエラーが発生し、再インストールしても解決しません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

こんばんわ^^ OSの不具合、不要なツールバーや常駐ソフトによる競合などが考えられます。 ので、下記のことをこころみてください。 【手順1】不要な常駐ソフトの削除 不要な常駐ソフトは競合になりやすいので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0101/qa0101_2.htm 【手順2】ツールバーの削除 不要なツールバーもPC負担にも拍車をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^ http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html 【手順3】OSの不具合改善 OSの不具合が考えられるので、下記の事を試みてください。 手順1:スキャンディスクの実行 http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/tips_0004.htm 手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。) 手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。) 手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm ・CCLEANERの使い方 http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html 手順3:ディスククリーンアップの実行 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20041027A/ 手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化 ダウンロード http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html 使い方 http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html#more 手順5:デフラグによるハードディスクの最適化 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20040813A/index.htm 手順6:仮想メモリーの設定 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。 【手順4】OSのバージョン更新 WINDOWS UPDATEを頻繁にしていない場合、アップデート情報がありましたら、全てアップデートしましょう。^^

hbgk59
質問者

お礼

こんばんは!ご回答有難う御座います。 さっそく全てを行いました。 そしてMusicMaker3の再インストールを試しましたが、やはりインストール完了後ソフトの起動時に同じエラーが出てしまいました…。 セキュリティソフトの無効だけでなくペンタブレット・LANケーブルも抜き周辺機器を外してのインストールです。 スキャンディスクの実行は問題なく完了したのでOSに問題はなさそうだと判断し、削除しなかった常駐ソフトの中で競合するものがある、または今回いらないと判断しなかったPCのソフトがMM3と相性が悪かったりしているのかと考えました。 もしそうならどうやって原因ソフトの特定をすればいいやら頭を抱えてしまいます…。 MM3の起動は出来ませんでしたが、デフラグ等はいつか行いたいと思いつつ放置していたので今回分かりやすい手順で教えていただき助かりました。 特にレジストリはPCに問題が起こるのではと不安で触れなかった部分なので、便利なフリーソフトを紹介していただけて感謝しています。 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.3

もう一つの可能性としては、ログオンアカウントに日本語を使っている場合でしょうか。(スペースも含まれるかな) アプリによってはフォルダ名やファイル名に日本語をサポートしていない場合があります。 この場合、アプリを起動するとアプリの設定などを格納するディレクト/ファイルにアクセスできなくて起動できない場合があります。 これ以上はサポートの回答を待つしかないかもしれませんね。

hbgk59
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 ログオンアカウントは半角英数を使用しています。 コンピュータの管理者アカウントでログインしています。 WINに必要な常駐ソフト以外を無効にして、DLしたフリーソフトもアンインストールして…その状態で再インストールしてみましたがこれも駄目でした。 現在もサポートセンターの連絡を待っています。有効な手段があればいいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.2

解決策かどうか判りませんが、XPのSPはいくつでしょうか。 SPを2か3にすると正常に動作するアプリもあります。

hbgk59
質問者

お礼

OSの情報記入不足で失礼致しました。 Windows XP Home Edition SP3です。 ご回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Golive(adbe社のweb作成ソフト)の安全なアンストール方法について

    WindowsXPでGolive6.0を使っていますが、起動しようとすると、例の「マイクロソフト社に送信しますか」というメッセージがでてしまいます。突然使えなくなって、非常に困ってしまいました。仕方がないので、再インストールするため、「プログラムの変更と削除」で、アンインストールしようとしました。すると、「インストールサポートファイルをインストールできませんでした。致命的なエラーです」となって、アンインストールができません。 ワラをもつかむ気持ちで、ApplicatonDataフォルダーとプログラムフォルダーを削除して見ましたが、「プログラムの変更と削除」を実行すると、相変わらず同じエラーとなってしまいます。 アンインストールがうまくいかないのに、強引にインストール作業をしては、いけないですよね。! レジストリーの修正はこわそうだし、 今後の作業を、どうしたら良いでしょうか? Goliveを動くようにするために、今後の安全な作業手順があれば、是非、教えてください。

  • DigitalTVBoxが起動しません。

    win10、FMVWD1F17Dを先月末に購入しました。 DigitalTVbox 4.19.1003.1 デジタルテレビドライバーは最新です。 PC購入時、初回起動を試みた時からきちんと起動できませんでした。 「きちんと」とはTVウィンドウが出ず、タスクトレイにもアイコンが表示されないが、プロセス上ではStationTVが立ち上がっていたためです。 WindowsUpdateをかけ、DigitalTVboxも再インストールと最新Verにアップデートしてなんとか初回起動に成功しましたが、PCシャットダウン後からまたプロセスのみが立ち上がり、TVウィンドウとタスクトレイは表示されない状態になってしまっています。 その後再度行ったのは ・アンインストールと再インストール(アンインストール後はC:に残っているPIXELA内のフォルダも削除しています) ・ウィルスソフトを切ってからの起動 ・ほかの方の質問を参考に高速スタートアップのチェックを切ってからの起動 どれも効果はなく、困っています。 正直どうして初回起動に1度だけ成功したのかもわかりません……。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • StepManiaが起動できなくなった

    先日StepManiaをインストールしてプレイしていました その日は何もなくそれで終了したんですが 翌日解像度を変更したら英語でプログラムクラッシュと出て起動しなくなってしまいました アンインストールしてインストールフォルダ削除して再起動してインストールしたのですが 状況はまったく変わらず起動直後にプログラムクラッシュと表示されて遊ぶことができません もうこのPCではできないんでしょうか??

  • iTunesが起動できない

    iTunesを起動しようとしたら何も表示されずまったく起動しそうにありません。 (Quick Timeは起動しました。) そしてアンインストールしようとしたら このパッケージをインストールするときに予期しないエラーが検出されました。このパッケージは問題がある可能性があります。エラーコードは2203です。 と表示されます。 イラついたので、C:\Program FilesのiTunesフォルダを削除しました。 そうしたら、iTunesのアイコンは消えましたが、 プログラムと機能で見るとiTunesが残っていて、アンインストールできません。(というか、apple関係全部無理です) ちなみにOS再インストールを最近やりました。 ipod更新できないので困ってます。

  • ソフトが起動しません

    NEC-VN770。ソフト&サポートナビゲーターとソフトインストーラが起動しません、起動しても画面が真っ白です、プログラムにはインストールしています(間違ってアンインストールしたと思い)どのような操作をしたら良いでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 起動しない

     更新をして更新プログラムをインストールしたら起動しなくなりました。回復オプションで起動を試みましたがエラー0×0が出てできません。修復デスクでもできず、セフティモード、コマンドプロンプトも起動しません。メーカーに問い合わせの必要と表示されましたが、サポート料金が新規購入と同じくらいかかるとのことで躊躇しています。お助けください。

  • civilization5 起動できない

    Steamでセールだったので昨日civilization5コンプリート版を購入したのですがダウンロードしてインストールもできたのですがバージョン選択のランチャー画面でバージョンを選んでも全くゲームが始まりません。。 DirectX 11が私のPCに入っているのを確認してのでそちらを選択しているのですがエラーもはかないでうんともすんともしません。。 行ったこと ・steam自体をアンインストールしてまた入れなおすこの時フォルダは指定されたフォルダでSSDに入れてます。 ・civilization5アンインストールしてからの再インストール、、iniファイルを弄ってOPスキップ、解像度変更、なども試しました。 ・グラボのドライバーの確認or GeForceExperienceを使ってのゲームの最適化 ・DirectX 11がちゃんと入っているかの確認。 ・SSDが原因かもしれないとSSDからアンインストールしてHDDにSteamとcivilization5をインストール。 ・steam内でのプロパティからのゲームキャッシュの整合性を確認もしました。 ・何回か起動を試みるとアプリは起動していますとか不明なエラーが起こりましたと言われます。 もう何がどうしてできないのか全く分からないです、、 ほかに試したほうがいいことありましたらご教授お願いします。PCのスペックも載せておきます。 core i7 2700k 8GB SSD 120GB HDD 2.5TB GTX760 ASUS製 自作PCです。 ちなみに今回の件でアンインストールしてしまいましたがSkyrimをやっていました。その時は起動何回か押せば普通に起動しました。

  • セーフモードで起動するとエラーが出ます

    F8でセーフモードで起動できなかったので、mscofigで設定を変更してセーフモードで強制的に起動して使用していたのですが、今朝、同じように起動しようとすると、「エクスプローラーは動作を停止しました  問題が発生したため、プログラムは正しく動作しなくなりました」というエラーが出て、起動できません。 エラーが出るまでに行った操作は、 セーフモードで起動→FOM出版のテキストに添付しているCDを起動→アドインを入れるためにソフトを終了→msconfigの設定を変更して通常起動→MS Office 2007プログラム用アドインをインストール→msconfigのブートタブでセーフモードとネットワークの2箇所にチェックを入れて終了 今朝起きて、電源を入れるとエクスプローラーのエラーが出て起動できません。 win7を上書きインストールしようと思い、CDを入れて再起動すると、CDから起動せずにHDDから起動します。 CD上位に設定していなかったかと思い、ブートメニューを表示しようとしましたが、表示できません。 他のキーも試しましたが、windows起動前のキーボードからの入力を全て受け付けてない感じがします。(XPを入れているPCだとBIOS画面に入れるので、7だと入れないのが不思議です) 自作PC Windows7 Ultimate インストール済のソフトは、MS Office Professional 2007 のみです

  • PC起動できないのですが

    PC起動できないのですが 2009年夏モデルの富士通の FMV NF/D50  Windows Vista Home機です (以下 富士通 仕様のページアドレスです) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/method/index.html#NFD50 先日windowsが起動しなくなり 富士通サポートへ電話してHDDのイメージ領域から OSの再インストールを試したのですが インストールの途中でエラーになり 完了できませんでした 富士通いわく HDDかマザーボードの交換が必要で 5~6万円との事 ダメもとで ネットショップで東芝の2.5インチHDD MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] を購入して 自分で取り替えて リカバリーディスクDVDを用意して リカバリーをやってみました 作業自体は正常終了したのですが 初回の再起動時に エラーメッセージ ”Windowsのインストール インストールを完了できませんでした このコンピュータに Windowsをインストールするには、インストールを再実行してください” となってしまい セーフモードで立ち上げても同じでした 購入したHDDが合ってないのでしょうか? 又は マザーボードの可能性が高いのでしょうか? どこに原因があるか 対処の方法あるか もしわかりましたら 教えてください よろしくお願いします

  • アンインストールの仕方がわかりません

    あるソフトをインストールしたのですが、スタートアップに入れているので起動時に起動されるのですが、最近は起動時にそのソフトのエラーがでるため、アンインストールしようと思ったのですが、「スタート」→「すべてのプログラム」にそのソフトが表示されていません。 「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」からアンインストールしようと思っても、そのプログラムの中にも入っていないんです。 もうPCに入ってないのかと思ったのですが、そのプログラムを手動で起動すると普通に起動するんです。。。 一回アンインストールをしてインストールし直したいとかんがえているのですが、このような場合はどうしたらよろしいのでしょうか? 毎回手動で起動すればいいのかもしれませんが、起動時に起動してほしいソフトなんです。。。 解決策をおわかりの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう