• 締切済み

福岡県に住んでいます。2日前から急に地上デジタル放送の特定のチャンネル

u6770130の回答

  • u6770130
  • ベストアンサー率36% (98/268)
回答No.3

内容から考えると2日前までOKで2台のテレビなので、テレビでなく受信設備の問題です。 アンテナの外観に破損、方向変化はありますか、あれば交換、調整。 悪くなった3局が、受信CHが高い3局ならブースターの劣化があります。 良好な4局の受信レベルが、ギリギリなら近隣に高層建物、アンテナ近くの樹木などの障害。 家電店にアンテナ点検を依頼し原因究明が、早道です。(数日で数千円) 依頼時確認しましょう。 NHK電波確認は、電波到達の有無がメインですので、今回の内容ですと難しいと思われます。 また通常依頼しても、調査に来るまで月単位がかかります。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送について

    最近地上デジタル放送が雨が降ってると、家のテレビが映らなくなります。特にNHKが映らないです。 受信できません。大阪のNHKでは、大阪放送局のデジタル1チャンネルと、神戸放送局のデジタル5チャンネルがあります。神戸放送局のデジタル5チャンネルは晴れや雲っているのに、いつも映らないです。それはなぜでしょうか?あと雨で受信できるチャンネルと、受信できないチャンネルがあります。なぜでしょうか?あとアッテネーターって何ですか?物理ちゃんねるって何ですか?家のアンテナには ブースターがついていますが、家のアンテナで家の3台のテレビで見ていますが、それと受信障害が関係があるんでしょうか?なぜ大阪ではNHKのデジタル放送が2チャンネルあるんですか?そのほかの以外でもNHKデジタルは2個のチャンネルがあるんですか?雨などでNHKデジタルなどが映らないのはなぜでしょうか?

  • 地上デジタル放送!室内アンテナ!

    9月から地上デジタル放送が始まりました。 それに伴い家の中でも電波良くワンセグ放送も見れます。(携帯) 地上デジタル対応の液晶テレビを購入したのですが 今までは共同アンテナでテレビを見ていて、その共同アンテナが 地上デジタル放送に対応していないようです。 ただ、屋外にアンテナを付けるほうが電波を良くキャッチするのは 分かるのですが、屋外に取り付けた場合にその線を部屋に持ってくるのが大変です。 そこで、室内アンテナを考えていますが、ワンセグの 電波が来ているので、室内アンテナでも地上放送の電波を 取れる可能性が高いと考えてよろしいでしょうか?

  • 地上デジタル放送の受信について

    私は2階建てのアパートに住んでいます。3年前に地上デジタル放送対応のテレビを購入し、自分で接続しました。 夏場は全テレビ局何の問題もなくデジタル放送を受信・視聴できたのですが、秋から春にかけて(今現在も)、2~3局しか正常に映らなく、他の局は『受信できません』というエラーメッセージがでて画面は真っ黒、もしくは、音声や映像が途切れ途切れ(モザイク状態?)でまともに視聴できません。 正常に映る局でも、テレビの前に立つと電波をさえぎっているかのごとく、映像が乱れます。 特に冬場の朝などとても寒い時間帯は、ほぼ全局まともに映らないこともしばしば。 いつか何とかなるかな~と今までDVD入力画面でアナログ放送を視聴してきました。 不動産屋さんに聞くと、うちのアパートでも映らないはずはないので私の接続の仕方が悪いのでは、との答えでした。 だらだらと長い説明になってしまいましたが、つまり、地上デジタル放送の映像を受信できたりできなかったりするのは、単にアンテナ接続の不備のせいだけなんでしょうか?他に原因は考えられないでしょうか? 教えてください。

  • 地上デジタル放送について

    一軒の家で1階と2階に一台づつ、地デジ放送を受信してTVを視聴しています。 ほとんどの放送局がアンテナレベルも問題なく受信できますが、1局だけは一台のテレビでしか受信ができません。 アンテナは1本で、家の中で分派しています。ブースターは使用していません。 どなたか問題と解決方法を教えてください。

  • 地上デジタルにするとチャンネルが減る

    現在福島県の棚倉町に住んでいます。 先日地上デジタル対応のテレビを導入したのですが、チャンネルが半分近く減ってしまいました。 アナログの時は NHK総合、NHK教育、福島放送、テレビユー福島、福島中央テレビ、福島テレビ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京 の11局が映っていました しかし、デジタル放送のテレビでは NHK総合、NHK教育、福島放送、テレビユー福島、福島中央テレビ、福島テレビ の6局しか映りません。 アンテナはアナログ時代のまま変更せず、VHFアンテナを東京タワー、UHFアンテナ1本を塙中継局に向けています。 電気屋さんには東京タワー用のVHFアンテナをUHFに変更しても、チャンネル数は変わらない、デジタルなので仕方がないと言われました。 アナログに比べて大幅にチャンネルが減ってしまいましたが、これはどうしようも無いのでしょうか?

  • 地上デジタル波放送について

    地上デジタル波放送について教えてください。 地上デジタル波放送が視聴出来る地域の戸建てに住んでいます。 現在は屋根にアンテナをつけて、アナログ放送を受信していますが、近くにあるマンションの影響で少しゴーストしています。(アンテナを立てる時にゴーストキャンセラー付きの八木アンテナを勧められましたが、ゴーストが出ない保証はないとの事で値段的なところで普通のアンテナを使用しています。ブースターはつけています。) 質問についてですが、最近HDD・DVDレコーダーを購入しようと考えています。テレビの映りが良くなれば(ゴーストがなくなれば)と思い、地上デジタル波放送チューナー付きのレコーダーを購入する予定ですが、現在の環境のままで視聴出来るのかが心配です。ちなみにUHFは映っていますので(若干のゴーストはあり)、UHF用アンテナは付いていると思います。使用しているテレビはPanasonicの品番TH-28FS10です。 プログレッシブテレビとデジタルハイビジョンテレビの違いはなんですか?映像のきめ細かさですか? 購入したときは、D3端子付き!と書いていましたが、デジタルに関係のある端子でしょうか? 素人な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送と悪天候

    こんばんは。 我が家では2台のテレビで地上デジタル放送を視聴しています。 しかし、大雨の日は1台のテレビは、NHK/教育/ローカル局の3局しか映りません。もう一台のテレビは問題なく見る事が出来ます。 エラーコードでは、<悪天候の為>と言う内容です。その通りなのですが、同じアンテナで受信して1台が出来て、1台が出来ない。と言うのが不思議です。 一つ気になる点は、見られない方のテレビはブースターが古い。と言う事です。(各1台にブースターが付いています) ブースターが古く、差込口タイプでは無いので、交換して試す。と言う事は簡単に出来ません。 DVDレコーダーで受信していた時から映らなかったので、テレビを設置した時に設置した電気屋さんの相談しました。 「エラーコードにあるとおり、天候が悪いから。ブースターは無関係」と言う事しか言われませんでした。 まぁ、天候が悪いからしょうがないか。。。と言っていたら、大雨の日はアンテナ受信の家庭では全国的にテレビが見られなくなりそうです。 天候以外に問題があるのでしょうか? 天気の日は問題ありません。 見られないテレビは<アクオス>です。 何か、情報・見られる方法(設定)をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 地上デジタル放送についてお聞きします。

    地上デジタル放送についてお聞きします。 我が家では先週地上デジタル放送アンテナとテレビを導入しました。 私の家は母屋と離れになっていて、私は離れ住まいです。 母屋のほうはとてもよく電波が入るのですが離れのほうは無理だといわれ導入できませんでした。 (母屋と離れの距離はないです。隣接しています。母屋は平屋・離れは2階建て) この場合テレビは今後見られなくなるということなのでしょうか? また、どのようにしたらテレビなど見られるようになりますか? (今のテレビはみれますが、先日デジタル用を取り付ける際古いからといって計測前にアンテナは 取ってしまいまして現在の放送も見られない状況です。) テレビもなくニュースはネットでしかみられません。(もしくは母屋にいって見る) 光も田舎の地域で来ておりませんので(NTTで確認済み)光テレビも導入できない状況です。 だらだらしてしまったので質問をまとめます。 1)今の放送電波(なんていう名称かわからないので)ではなく、   今後地上デジタル放送を見れるようにしたい。   母屋からのケーブル延長で見られるようになるか? 2)上のケーブル延長ができない場合(シグナルが弱い等)離れにもアンテナをつければ   みられるのか?(電波が非常に弱いといわれましたが) 3)上記2点が無理な場合テレビ視聴はあきらめるしかないのでしょうか?衛星テレビをみればいい   というのは無しの方向でお願いします。 以上、現在のデジタル機器に無知なものからの質問ですがお願いします。

  • 地上デジタル放送

    最近自宅に地デジ対応のテレビを購入しました。5台目です。4台は普通に受信できたのですが、5台目はNHKがまったく受信できません。設置していただいた業者の方は普通NHKは電波が強いのですがと言っておられました。ブースタも付けています。分配の方法などによって影響を受けるとも聞きました。たしかに、他の4台と比べると、アンテナからの距離も長く(16メートル)アンテナ受信の数値は低くなっています。(レベル48くらい)ただ、他の局も弱くなるのなら理解できるのですが、NHKのみが受信できないというのが理解できません。

  • 地上デジタル放送が映りません(>_<)

    地上デジタル放送が見れなくて困っています。 (1)自宅でアナログ放送から地デジ放送に切り変える為、電気屋さんに調査にきて頂き、ベランダにて電波状態を測定。55前後は電波が測定できた。 (2)自宅ベランダにアンテナ(パナソニック製TA-DUF01K)を取り付け、地デジチューナー(パナソニック製DMR-XP10-S)を通して、アナログTVに接続 (3)チューナーを操作し、電波レベルを確認したところ、“0”のまま数値が変わらない。取り説には“44”以上が適切と書いてあります。 (4)アンテナを上下左右、いろいろな方向に向けてみたが、数値は“0”のまま変わらない。 (5)隣接する家は、同様のベランダ取り付けタイプのアンテナを使用して、地上デジタル放送が見れている。 どんなに電波状況が悪くても、アンテナの方向を変えれば、5なり10なり電波状態の数値が振れると思うのですが…原因がまったくわかりません。 考えられる原因はありますでしょうか??? ご回答・よいアドバイスを頂きたく、よろしく御願い致します。