• ベストアンサー

JRの時刻乗り換え案内で、新幹線(のぞみをのぞく)とチェックする欄があ

JRの時刻乗り換え案内で、新幹線(のぞみをのぞく)とチェックする欄があるのは何故でしょう? のぞみを避ける方が多いと言うことでしょうか。 それから、新幹線には必ず名前の後に、何号と言う番号がついていますが、数字が大きい方が、車両は新しいでしょうか。 電車のことよくわからないんだけれど、会社の出張のチケットを用意しなければいけなくて。 どなたか、ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.2

新幹線特急料金でのぞみ号の指定席料金がひかり・こだま号より 距離によって200円~600円加算となりますので 検索でのぞみ号を除くをチェックすればひかり・こだま号利用の 時刻が掲載します。 新幹線車両は、東海道新幹線では、300系・700系・N700系 山陽新幹線では、300系・700系・N700系のほかに 100系・500系・ひかりレールスター700系も運行しております。 書店で販売の時刻表や旅行代理店や駅に備え付けのポケット時刻表に 列車名と車両を載せております。

noname#211985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 不明が解明して、スッキリしました。 >>書店で販売の時刻表や旅行代理店や駅に備え付けのポケット時刻表に... 早速明日、見に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.1

「のぞみ」は「ひかり」に比べて料金が高いのと、のぞみには乗車できない企画切符などがあるため、あえてのずみを除外して検索する必要があるからです。 列車番号と車両の新しさは関係ありません。

noname#211985
質問者

お礼

お礼は、この欄に書くんですね^^ 慣れていなくて、ごめんなさぃ。 続きはまたちょっと調べてみます。ありがとうございました。

noname#211985
質問者

補足

回答ありがとうございます。 のぞみを除外しないで検索した時、乗車できない企画キップが表示されることもあるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線のぞみから富士山が見える時刻は?

    のぞみ114号に乗ります。 (先頭に近い号車で、座席は山側です。) 名古屋(9:12)、品川(10:45)、東京(10:53)です。 新幹線から富士山が見るためには、何時から何時ごろになりますでしょうか。 時刻表みても、通過駅ばかりなので、何時ごろになるのかわからず、困っています。 海側に一瞬見えるという、静岡駅3分前の「幸せの富士山」の時刻も教えていただければ、ありがたいです。 (先頭号車に近いデッキでも見えるでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 新幹線のぞみについて

    出張でよくのぞみに乗車するのですが、いくつか疑問に思ったことがございます。 1. のぞみって最高時速何キロ?平均何キロ? 2. 世界一はやい電車ってのぞみ? 3. ちなみに最高時速はどの区間で出ているのだろう? 4. 運転手は何名いるのかな。一人で何時間連続運転するのかな? 5. こまちとかはやてとか色々あるみたいですが、みんな早いのかな? 6. JR東日本、東海、西日本、どうやって東海道新幹線の利益を分配  しているのかな? 本当に子供みたいな質問で申し訳ありませんが、どなたか知っている方いらっしゃいますか。

  • 新幹線回数券 これでのぞみは乗れますか?

    以前金券ショップで、「京都ー名古屋」間ののぞみチケットを買おうとしたら、案内表示には「京都ー名古屋 ひかり」と書いていて定員さんにのぞみはないのか聞いたところ、最近JRの何かが改定(?)されてのぞみの自由にも乗れますよ。と言われ買いました。 しかし見てみると「名古屋ー米原」「米原ー京都」の2枚になっていて一応「新幹線回数券(自)」と書いてあり「こだま・ひかり」の文字はありません。 でものぞみは米原では停まりませんよね? この二枚の回数券で本当にのぞみに乗れるのでしょうか?

  • チケットショップでののぞみの切符と、岡山で新幹線の乗り換え。

    ご覧になっていただいてありがとうございます。 今度浜松から大分へ行くことになりました。 えきから時刻表で調べたところ、 19:38発 浜松(静岡県) ↓ 475.8km[JR東海] [新幹線]ひかり483号 22:11着 22:16発 岡山(岡山県) ↓ 83分 374.8km[JR西日本] [新幹線]のぞみ55号 23:39着 23:52発 小倉(福岡県) 51.8km[JR九州] [特急]ドリームにちりん 00:29着 中津(大分県) (観にくいですがご容赦ください) このプランがでました。 2つ質問があります。 (1)岡山での乗り換えは5分ですが、間に合いますか? (2)できれば安く行きたいので、チケットショップでの購入を考えていますが、間にのぞみが入るので指定席が欲しいのですが、そのような買い方は可能ですか? ちなみに再来週の土曜日発の予定です。 ご教授宜しくお願いします。

  • のぞみについて(新幹線)

    生まれて初めて新幹線にのるのですた、 東京発7月16日の夕方6:30以降ののぞみで一番新しくて綺麗な電車はどれだか分かる方いらっしゃいますか? ちなみにグリーン車で行くつもりです。 妹も初めてですので、おすすめな新幹線教えて下さいm(__)m

  • JR西日本の新幹線のぞみ34号の亀裂が入った台車っ

    JR西日本の新幹線のぞみ34号の亀裂が入った台車って神戸製鋼所製ですか? 品質データが改ざんされた神戸製鋼の鉄が使われた?

  • JR西日本の新幹線のぞみ34号の亀裂が入った台車が

    JR西日本の新幹線のぞみ34号の亀裂が入った台車が川崎重工製って聞いて株価が暴落してるかなと見たら今日の終値は前日よりプラス値で終わっていました。 なんで株価が下がらないの?

  • JR発車時刻遅延

    今のJRはほとんど毎日時刻どおりには発車していません。 法律的になんとかできないものなんでしょうか? 先日も電車は来ているのに接続車両がまだ来ていないから 発車できないと・・・(--〆) 時刻どおりに乗ろうとして必死に走ってきたのになんとかできないでしょいうか?

  • JR時刻表とJTB時刻表

    今年の1月から乗り鉄を実践し始めましたが、1年近く続けてきて、自分の中に「廃車前に乗っておきたい」志向が強いことが分かりました。 結局今年は、0系新幹線、400系新幹線、デハニ50(一畑電車)等に乗ったのですが、先ごろ来年1月のEF55機関車さよなら運転の情報を知り、あわてて指定席券を確保しました。 この情報の入手先がJTB時刻表11月号の臨時列車のページ(黄色のページ)だったのですが、JR時刻表には全く載っていません(もちろん高崎線や信越本線のページには載っていますが)。現在、毎月買っているのはJR時刻表で、11月号はたまたま両方買っただけなのですが、このように掲載される情報に差があるのなら、どちらを買うか改めて検討しないといけないと思った次第です。 そこで質問です。 JR時刻表とJTB時刻表の違いを教えてください。今回の質問は、上記の件がきっかけですが、それ以外にも一方にだけ掲載される情報(必ずでなくてもそういう傾向がある場合も)には、どんなものがあるのか、よろしくお願いします。

  • 哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止め

    哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止めてやればよいのでは? 静岡県がかたくなにJR東海のリニア建設を県内通すのを拒んでいるようで。 元々静岡県といえば 東海道新幹線の電車の7割以上を占めるのぞみ号が 静岡県内には6駅も新幹線の駅があるにもかかわらず 全てののぞみ号の電車が全ての駅を通過するわけです。 のぞみ号どころか、朝と夜の通勤時間帯を除くと 毎時2本ある定期運行のひかり号のうちの毎時1本が静岡県内6駅全てを通過するひかり号ですので 毎時1本のひかり号は小田原⇔名古屋がノンストップタイプか新横浜⇔豊橋がノンストップタイプなので。 静岡県内の駅にとまるのは各駅のこだま号の毎時1本とひかり号だけという事です。 さらに静岡県といえば東海道線の在来線の方も オールロングシート車で快速電車も1本も存在しない 熱海~豊橋間は実に200キロ近く静岡県内ですが、普通電車しかない上に 99%がロングシート車両(早朝の静岡発の岐阜行1本と深夜の岐阜発の静岡行1本と一部ホームライナーの間合い運転などで 転換クロスがあるのみ、例えばホームライナー浜松号の一部が浜松→豊橋間だけそのまま373系で普通運用や ホームライナー沼津号の一部が沼津についたあと、そのまま普通電車にかわり沼津→熱海間だけ373系で普通運用があるぐらいでしょうか。 車両も静岡県内だけは7割以上が国鉄型の211系というありさま。それもトイレなし。 割引切符も通常の回数券ぐらいしか存在しないだろうか。 しかし、愛知県に入った瞬間、がらっとかわるわけですね。 豊橋駅に入った瞬間、快速が毎時4本以上走行。 豊橋から先は全てJR車両でほとんどが311系のオール転換クロスシート車両(最近は付属編成にクロスシートタイプがあるようですけど) 全てが豊橋~大垣間は高速運転、大垣~米原間も基本的に転クロ車両です。 あまりにも冷遇されているのが静岡県。 よく静岡は競合がないからというけど JR西日本の山陽本線なら岡山県も広島県なども特に私鉄と競合しているわけではないけど 転換クロスシート車両ですし、サンライナーなどの117系の快速もありますからね。 いかに静岡県は冷遇されているかという話で。過去にも、静岡県は6駅全てをのぞみ号を通過する事にたいし 6駅全て通過する新幹線には課税するなどと喧嘩うってた事もありましたからね。 今回はリニア新幹線建設の壁になっています、のぞみを1日3往復づつとめてやるとか いってやれば、静岡県も少しは妥協するのではないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 食品会社で働く人におすすめのバーコード読み取り開発の方法を紹介します。
  • バーコードを読み取る際に重量だけを表示させる方法について解説します。
  • 市販のソフトではうまく重量が表示されないため、自分でプログラムを作成する必要があります。
回答を見る