• ベストアンサー

鹿児島中央から、福岡経由で大阪に高速バスで行こうと考えているのですが

鹿児島中央から、福岡経由で大阪に高速バスで行こうと考えているのですが なかなか条件にあったバスが ありません。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.2

一度、鹿児島中央駅前から福岡の西鉄天神バスセンターまで 1日24往復運転しております高速バスでご乗車されて 西鉄天神バスセンターから大阪・梅田阪急三番街バスセンターへ 向かわれる阪急バスと西鉄バスとの共同運行の夜行高速バスに ご乗車されたらどうでしょうか?

tvxq5micky
質問者

お礼

お礼遅れてすいません(>_<) 詳しいご説明ありがとうございました!! 助かりました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#134950
noname#134950
回答No.4

福岡から関西行き夜行バスはツアーバスはお勧めです。路線高速バスより少し安いです。また一番安い4列シートから 西鉄ムーライト号より少し安い3列シートなど色々あります。トイレ無しバスは2~3時間毎にサービスエリアにてトイレ休憩があります。詳しくはhttp://travel.willer.co.jp/bus-m/mobile/3/top/ウィラートラベルパソコン、携帯兼用サイト、→座席シート紹介で足幅やシートピッチが何センチなど説明が座席画像と共に記載されて紹介しています。 一番安いのが観光バスタイプ4列スタンダード です。 少し高いは4列リラックス、高いは3列リラックスワイドです。 http://www3.orion-tour.co.jpオリオンツアーモバイルサイト、 http://www.basu.jp/ハーヴェストツアーモバイルサイト http://www.orion-tour.co.jp/bus/ オリオンツアーパソコンサイト http://www.harvest-tour.com/ ハーヴェストライナー ツアーパソコンサイトhttp://www.royalbus.jp/ ロイヤルホリデーパソコンサイトなどでツアーバスが検索、予約ができます。ツアーバスですので利用日当日は指定された集合場所にバス出発時刻の約35分前に集合して下さい

tvxq5micky
質問者

お礼

お礼遅れてすいません(>_<) サイト紹介まで ありがとうございました!! 助かりました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134950
noname#134950
回答No.3

鹿児島から大阪まで格安重視なツアーバスもあります。詳しくはサイト名:南薩観光携帯サイト URL:http://www.nansatsu.com/m/http://www.nansatsu.com南薩観光パソコンサイトにて検索して見て下さいただ路線高速バスでは無くツアーバスですので、利用日当日はバス出発時刻約35分前までに指定された。集合場所に集合します。受付係もしくはバスの運転士が受付をします。バスに乗ります。ツアーバスにはターミナルがありませんのでホームページにて集合場所と集合時間を確認して下さい ツアーバスはバスだけ乗り目的地でバスを降りたら解散する、バスのみ利用ツアーとなります。

tvxq5micky
質問者

お礼

お礼遅れてすいません(>_<) サイト紹介まで ありがとうございました!! 助かりました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

ありますよ。ただし、福岡には止まりません。数回の休憩を挟んで大阪に行くだけです。 http://www.123bus.jp/bus/pc/rosenKensaku/rosenKensakuAreaList/?rKaishaId=4&rosenId=198 四列シート(要するに普通のバスのシート)のタイプであれば、安いのもありますけど。お勧めしません。疲れました。 http://www.123bus.jp/bus/pc/rosenKensaku/rosenKensakuAreaList/?rKaishaId=4&rosenId=217

tvxq5micky
質問者

お礼

やっぱり福岡には 止まらないんですね(>_<) 福岡の友人と合流しようと思ってたんですけど、現地集合にします^^ わかりやすい回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速バスで福岡-鹿児島

    福岡-鹿児島(往復) を高速バスを利用しようと思っているんですけど バスは、一人掛けはあるんですか? それとも、全席、二人掛けですか?

  • 大阪から鹿児島までの高速バス、夜行にて約12時間・・・乗ったことのある

    大阪から鹿児島までの高速バス、夜行にて約12時間・・・乗ったことのある方教えてください。 今月、屋久島へ行くため大阪から鹿児島まで夜行高速バスを使う予定です。 当方は60歳です。片道12時間ちょっときついかなと心配です。 このバスを利用されたことのある方、教えてください。

  • 高速バスで鹿児島へ

    福岡から高速バスで鹿児島へ行くのですが、霧島に行くには途中、鹿児島空港南というところで降りてレンタカーを借りれれば、時間の節約になるかと考えています。でも、この「鹿児島空港南」というバス停の近くに、レンタカー屋はあるのでしょうか。 また、もし、霧島へ行かない場合、鹿児島市内(車なしでいける範囲)にいい温泉がありますか。 (桜島の古里温泉は高過ぎるので、500円くらいで探しています) あと、桜島へ行くとしたら、路線バスはたくさん走っていますか?やはりレンタカーがなければ、難しいでしょうか。

  • 高速バスについて

    鹿児島~福岡間の高速格安バスを探しています。最安値は2900でしょうか? また鹿児島~東京に行くに格安で行くにはやはり高速バスが1番安くつくでしょうか? できるだけ交通費を安くつけたいもので・・・

  • 鹿児島空港 高速バス

    鹿児島空港から鹿児島中央駅へ高速バスで行きたいのですが、運賃は前払いですか? その場合券はどこで購入するのでしょうか? 鹿児島空港のHPを見たのですがよくわかりません

  • 高速バスで大阪発着福岡行き

    高速バスで大阪発着、福岡行きで 以前検索して片道3000円位の 直前で最終価格になってるサイトがあったんですが お気に入りにちゃんと入れれてなくて 見つけられなくて困ってます。 どなたかご存知ないですか? どうか宜しくお願いします。

  • 大阪ー鹿児島間の高速バス

    今度、大阪~鹿児島間の高速バスに乗車する予定なのですが、南国交通と阪急のさつま号と、近鉄のトロピカル号、どちらが乗り心地がいいのでしょうか。 またシート等(幅など)の設備の違いはありますか?

  • 何ゆえ中央自動車道を通る高速バスがいるのでしょうか?

    名古屋から東京方面へ向かうルートには今は東名高速道路と中央自動車道がありますが、高速バスの中には中央自動車道を通っていくバスがあります。 中央自動車道は山岳地帯であるためバスのような大型車は走行速度を低下せざるを得ず、恵那山トンネルでは特別料金を科せられます。(さらに、恵那山トンネルは昔片側1車線でした。)高速バスにとって中央自動車道はかなりハンデがありますが、長野や山梨方面などに行くバスはともかく、名古屋やそれ以西からと東京を結ぶバスのなかにも中央自動車道経由の高速バスがあります。 たとえば福岡と東京を結ぶ「はかた号」は、日本一の長距離バスであるにもかかわらず、わざわざ山の多い中央自動車道を通っていくそうです。 中央自動車道は高速バスが通るにはいろいろハンディが大きいと思われますが、ここを通っていくバスがいるのはなぜでしょうか?もしかして渋滞とでも関係があるのでしょうか?

  • 大阪→福岡→鹿児島の移動手段についてアドバイス下さい!

    大阪→福岡→鹿児島の移動手段についてアドバイス下さい! 私は大阪に住んでいます。3月の連休に鹿児島(霧島)で祖父の法事があります。祖父のお墓のある場所には車でしか行けず、どうしても車が必要となります。 福岡(小倉)の従姉妹の家に寄り一泊し、従姉妹家族と一緒に鹿児島まで移動予定です。人数は家族3人+従姉妹家族4人です。 大阪からは大人3人で(運転できるのは2人です)移動方法を検討していたのですが、なるべく安くいける方法のアドバイスお願いします。 (1)飛行機or新幹線で福岡まで行き、レンタカーを借りて鹿児島まで移動する。 (2)自宅から車で行き南港からフェリーにのり、福岡まで行き鹿児島まで移動する。※車はオデッセイ(7人乗り)です。 (3)大阪から高速を乗り継いで福岡まで移動する。 この3つくらいしか思いつかないのですが、他にいい方法はあるのでしょうか?高速バスはちょっとキツイので考えていません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 続・何ゆえ中央自動車道を通る高速バスがいるのでしょうか?

    http://okwave.jp/qa1450964.html で4年ほど前に実施した質問ですが、さらに気になる個所が出てきましたので、もう1回質問します。 名古屋から東京方面へ向かうルートには今は東名高速道路と中央自動車道がありますが、高速バスの中には中央自動車道を通っていくバスがあります。 中央自動車道は山岳地帯であるためバスのような大型車は走行速度を低下せざるを得ず、恵那山トンネルでは特別料金を科せられます。(さらに、恵那山トンネルは昔片側1車線でした。)そして山岳地帯なので軽油消費量も増えますし、中央自動車道でも渋滞はします(特に終点近くは1~3時間かかることもあるそうです)。 高速バスにとって中央自動車道はかなりハンデがありますが、長野や山梨方面などに行くバスはともかく、名古屋やそれ以西からと東京を結ぶバスのなかにも中央自動車道経由の高速バスがあります。 たとえば福岡と東京を結ぶ「はかた号」は、日本一の長距離バスであるにもかかわらず、わざわざ山の多い中央自動車道を通っていくそうです。 中央自動車道は高速バスが通るにはいろいろハンディが大きいと思われますが、ここを通っていくバスがいるのはなぜでしょうか?もしかして渋滞とでも関係があるのでしょうか?