• ベストアンサー

47都道府県の中で3つあげるなら、どの都道府県をあげますか?

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

秋田県 富山県 石川県 この三県は未だ行ったことがない。 一生のうちで一度は行ってみたい。 そうすれば日本全土を一応制覇したことになる。  共通点は日本海に面し、美人の産地としても有名。 他の県もみんな良かった・ どちらももう一度来たいと思った。  住んだところは、長い順に(1) 神奈川県、 (2) 鳥取県、 (3) 東京都、 (4) 京都府、 (5) 大阪府、 (6) 山口県。 これまで69年の生涯だったが、結構良いところで生活していたことになる。 この中ではやっぱり神奈川県が最高である。 

関連するQ&A

  • 都道府県の中で北海道だけ

    北海道だけ、都道府県まで言うのが定着しているのは何故ですか? 東京や大阪、千葉は「都・府・県」付けずによく使われるのに対し、 北海とは言いません。 このようになったのはどうしてかわかる方いましたら教えてください。

  • 都道府県の定義は?

    都道府県の定義が知りたいのです。 なぜ東京は”都”で京都・大阪は”府”で、北海道は”道”で、そのほかは”県”なんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 都道府県について

    都道府県について疑問があります。 東京は「都」 大阪、京都は「府」 埼玉や栃木など他は「県」 北海道は「道」← なぜ北海道だけ「道」がついてるのですか? 本当は北海だけ? 自分の周りは誰も答えられない。。。

  • 都道府県のうち、北海道だけ「道」をはずして呼ばないのはなぜ?

    人に聞かれて答えられず、困ってしまったので誰か教えて下さい。 都道府県のうち、東京都や大阪・京都府、その他の県はそれぞれ「都」「府」「県」をはずして「東京」「大阪」「京都」「宮城」などと呼ぶことがありますが、北海道の「道」をはずして「北海」と呼ぶのは聞いたことがありません。何故でしょうか?

  • 都道府県

    日本には「都」「道」「府」「県」があります。 「都」は東京都 「道」は北海道 「府」は大阪府と京都府 そこで質問です。 普通に会話してるとき、北海道にはきちんと「道」がついていますが、なぜか東京、京都、大阪はあまりフルネームで呼ばないような気がします。私だけでしょうか?? 例えば、「北海道に行こうぜ!」とはいいますが「東京都に行こうぜ」や「大阪府に行こうぜ」とはあまり言いません。 なぜでしょうか?? しょうもない質問でごめんなさい。突然気になったもので・

  • 都道府県

    沖縄県はよく県を取って沖縄といったり、大阪府は大阪、 東京都は東京というふうに言うけれど北海道だけは道を取っていうことがないのですが、北海道の正式名称は北海ではないのですか??

  • 都道府県

    (どこのサイトで質問したらよいかわからないのですが) 小学校の時でしょうか? 都道府県の根拠を教わるのは。 記憶では「都」は首都だから(東京)、「道」は県がいくつか集まったくらい大きさだから(北海道)、「府」は昔の首都(京都) と首都に次いで人口の多いところだから(大阪)、その他一般が「県」 だったような、そこで質問です。 (1)この都道府県の意味合いは大体これで正しいでしょうか? (2)だとすると神奈川県が既に2番目なので神奈川府、になって大阪が県に近くなるのでしょうか?(それとも法案審議中?)

  • 都道府県

    鹿児島県のことを鹿児島といい 大阪府のことを大阪といい 東京都のことを東京というのに 北海道のことを北海と言わないのはなぜですか? くだらない質問ですみません

  • 都道府県の意味

    日本に47都道府県がありますが、なぜ、大阪と京都が府なのでしょうか。同じ行政単位でも、県と府では特別な扱いがあるのでしょうか。東京都は日本の首都だからなんとなくわかります。北海道も歴史的背景からするとこれも意味があるかなと思います。百科事典で調べてもいま一つはっきりしません。

  • 都道府県

    東京都、大阪府、京都府、北海道は東京県、大阪県、京都県、北海県ではまずいのですか? そもそも都、道、府、県は何が違うのですか?