• ベストアンサー

留守番電話の故障

miso800の回答

  • miso800
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

症状からするとテープメカの不具合が一番考えられます。 修理代は1万円まではいかないにしてもそれに近いくらいの金額は覚悟しておいた方がよいでしょう。 注)修理代は、メーカーによっても違いますので一概にはいえませんが。。。 現在の留守電は、記録装置にICのメモリーを使用しています。テープの交換も必要ありませんし、早送り巻き戻しも一瞬です。音質的にも問題ありません。 コードレス子機1台付いても1万5千円以内で買えます。 私も物を大事に長く使うタイプなので、何でも買い換えはおすすめできません。しかし、テープを使った留守電はmomohahaさんの様なトラブルは起きやすいのも事実です。 物の価値は、自分自身で決めるもの。愛着があり大切にしたいと思えば、修理をしてあともう一がんばりしてもらうのも一考ではないでしょうか。

momohaha
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 質問した直後にすぐテープを入れ直したら、一応機能するようになったのでほっとしていましたが、万全ではないようで、時々おかしいみたいです。やはり本体の故障なのでしょうね。いよいよだめなら買い替えます。 ちなみに、特別買い替えに否定的なわけでもなく、安い修理費で使えるものを不燃ゴミに出す事が嫌いなだけで、買うより高い修理費を出すほど今の電話に愛着があるわけではありません。ただその電話は9年前からトラブルなしで、しかも一度もテープさえ替えた事がなかったので、丈夫だったのでしょうね。 丁寧なご回答、ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 留守番電話の声を録音したい

    留守番電話の声を録音したい 知り合いの娘さんが、病気で亡くなりました。 奥さんは留守番電話に声が残っているそうで、毎日聞いているそうです。この留守電の声がなくなってしまわないように保存しておきたいのですが、どのような方法があるでしょうか? 現状、留守電の機種はわかりません。 ボイスレコーダーを買ってきて、再生しながら録音してみようかと思います。 1、ボイスレコーダーに録音したとして、紛失・故障した場合に備えて、ボイスレコーダーから音声ファイルとして、CDなどに保存できるでしょうか? 2、留守番電話の機種は今は不明ですが、ここから音声を取り出す方法が他にあるでしょうか? 3、このためだけにボイスレコーダーを買うのもなんなので、(当家族はこういうことに疎いので、全部私がしてあげることになります)今後自宅の電話を録音しておける様にも使えたら良いなと思いますが、可能でしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 留守電と子機が使えない

    最近、電話の留守電機能と子機が使えません。 留守電は、再生が出来ません(テープ・録音されてるのかもわからない) 子機は、親機にはかかってきても、子機では着信音が鳴りません。 かけようとしても、最初は電気がつくのですが、すぐに「ツー、ツー」という音がして、なにも反応しません。 ADSL/IP電話にしたのが原因でしょうか。 ただ壊れてるだけなのでしょうか。(留守電についてはそうでも、子機の方は…)

  • 留守電の録音について

    会社で使っている留守番電話なのですが、用件が何も入っていない、発信音のみのものまで録音してしまい困っています。 留守電に表示されている着信件数は実際に用件の入っているもの(相手が切った「がちゃっ」という音のみのもの含む)のみ数えています。 発信音のみのものには何時に録音したか、という機械音声のメッセージも残っていません。 60分テープの殆どが発信音のみですぐにいっぱいになってしまい、あまり留守電を置いている価値が無いのが現状です。 発信音になったら録音しない、または録音しても巻き戻して録音がなかったことにする、といったことはできないのでしょうか? 総務に確認するとそのようなものはない、と言われてしまったのですが、信じられません。 私の家には留守電が無く、通常のものがどういった動きをしているのか分かりません。 宜しければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 留守番電話。

     私の家の電話は昔のダイヤル式の黒電話ではなく、普通のプッシュ式の電話機なのですが、だいぶ前に交換したため、留守番電話機能が付いてい無いのです。  そこで皆さんに質問なのですが、今時、留守電機能のついていない電話機の家は非常識でしょうか?  実は携帯の件で、ドコ●さんに行った時、受付の人が「後日折り返しお電話しますので…。」といわれたのですが、「職場は何故か圏外なので自宅にかけて下さい。」と私が言ったら、受付の人が、「留守電機能は…」と聞かれて「ありません。」といったら、「え~っ!そんなの困りますよ!!私の契約時間中に電話出来ないじゃないですか~!!非常識ですよ!」と受付の人がキレたので、(実話です。)本当に困りました。(>_<)  確かに留守電機能は便利ですが、私はあまり電話をかけないほうだし、そんなにかかっても来ませんし、「1万出せば買えるじゃん!」という人も(ドコ●の人みたいに)いらっしゃるかもしれませんが、「そこまでしてまで…。」と思うのです。  皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 留守番電話のテープは共通ですか?

    近々、固定電話機の留守番電話用のテープを変えたいと 思っていますが、このテープは全メーカーの全機種で共通 (同じ)なのでしょうか? メーカーや機種毎に違うとしたら対応するテープを探すのは 大変なことになりそうです。 あと、大手電気店をぱっと見てみたのですが電話コーナーに テープが見あたらなかったようです。 検索してみるとテープタイプは骨董品なんて言う内容のも のもありましたが、現在の電話の留守番電話機能はテープに 録音しないのでしょうか?

  • 留守番電話サービスについて

    留守番電話サービスの加入・利用にあたり。以下の点をご教授願います。 1)月額料金は\315円でしたっけ? 2)留守番電の録音可能時間は? 3)月額料金以外に発生する金額は? 4)利用する際の注意点は? 以上、お願いします。

  • ウィルコムのオプション留守番電話について

    留守番電話のオプションと聞くと通常は、オプション代を払えばその他にはお金掛からないという認識でいましたが、ウィルコムでは、それ以外に留守番電話に録音されると1回20円、それを再生すると1回20円、再生するために(留守録センターかなにか?)に接続するのに1回10円かかるらしいです。 要は、1回留守録されると50円かかることになります。 他の携帯では、こんなことはないですよね? これを知って留守番電話のオプション解約しましたが 皆さんは、留守番電話に録音あるたびに課金されるのって通常の認識ですか? それが普通じゃないと思うの私だけなのか??いかがなもんでしょう?

  • ドコモの留守番電話サービスについて

    ドコモの留守番電話サービスについて教えて下さい。 私は使った事がありません。 他の人のドコモの携帯にかけたら、留守番電話サービスに繋がります。 1:留守番電話サービスに繋がるまでのコール音の設定時間と留守番電話の録音時間は使っている人が自由に設定できるのでしょうか? 2:電話がかかってきても出られないときは携帯を いじって留守番電話サービスが出るように出来るのでしょうか? 3:留守番電話サービスにかけて、メッセージを録音中に同時に相手が聞くことは出来ますか?

  • 留守番電話の声

    営業時間外の電話対応は留守番電話で対応しようと考えています。 よく大企業がやってるようなアナウンス(「本日の営業時間は終了しました・・・」)を流したいのですが、いくらくらいかかるものでしょうか? 自分で録音したものだと雑音が入りますし、販売されている留守番電話 テープですと、企業名はアナウンスされません。 なにかいい案お持ちのかた教えてください。

  • 留守番電話の遠隔操作

    携帯電話ではなく 一般の加入電話の電話機の話です。 最近はの電話機は留守電機能がついていて しかも、外出先から留守電の内容が 聞けるようになっています。 そういう私もそういった機能のついた電話機を 使用しているのですが、 肝心の「外出先から留守電を聞く操作」 を忘れてしまいました。 現在、外出先に居り、 どうしても留守電の内容を確認したいのですが、 できずに困っています。 その操作というのは 「自宅に電話をかけて、留守電になったら あるボタンを幾つか押して暗証番号を入力する」 というものだったとおもいます。 暗証番号は覚えているのですが、 操作方法がわかりません。 かろうじて覚えているのは 5年ほど前に買った、子機などは無く コードレスでもなくテープ録音の パイオニアの電話機ということだけで、 電話の機種も覚えていません。 機種が変わっても こういった操作は それほど変わらないと思うのですが、 わかる方はいらっしゃらないでしょうか。 よろしくお願いします。