• 締切済み

無線LANの接続について教えてください。現在15年位前の古いデスクトッ

hkouitiの回答

  • hkouiti
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.2

>ケーブルインターネットのモデムとLANルーターがつながっていればよいということなのでしょうか? その通りです。 無線LANルーターの初期設定の時には、有線接続してる方がよかったと言うことです。

rimimama
質問者

お礼

そういうことなのですね。ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 無線LAN接続について

    現在デスクトップパソコンとノートパソコン使っています。現在設定は、デスクトップにフレッツADSLモデムと有線ルーターを接続しています。 ノートパソコンは東芝のCDSTWという無線LAN内臓で外付けのワイヤレステレビチューナー付き無線LANアクセスポイント(有線ルーターに接続)で、無線でインターネットを行っています。 先日、ノートパソコンで無線でインターネットをしようとした時、ルーター、モデム、アクセスポイントの電源を入れない(起動させず)のに、インターネットに接続できてしまいホームページも閲覧できました。接続の詳細をみるとdeflutとありました。このように、ノートパソコンのみでネットが利用できてしまうのはなぜでしょうか。利用上問題はないでしょうか。お答えよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANが壊れた

    10分ほど前からワイヤレスLANに接続出来なくなりました。というか、パソコンとルーターは繋がってるんですけど、モデムがインターネットに繋がってないみたいなんです。 でも無線じゃなくてLANケーブルを差すと普通に接続できます モデム>ルーター>LANケーブル>パソコン→接続出来る モデム>ルーター>無線LAN>パソコン→接続出来ない なぜでしょうか? 一応ルーターやモデムの電源をリセットしなおしたりしたんですが同じでした。さっきまで接続できてたのにな… すみません。かなり困ってます。助けてください Windowsのvistaです

  • 無線LANが接続できない

    先日質問させていただきましたが、どうしても分からないので、もう一度質問させて下さい。 無線LANを取り付けたいのです。Meのデスクトップを有線にして、XPのノートパソコンを無線にしたいのです。 FTTHのeoホームファイバーを使っています。無線のルータはバッファローの「WHR2-G54/P」を使っています。デスクトップのパソコンはモデムをルータに接続し、ルータからデスクトップに接続しました。デスクトップの方はインターネットは使用できます。ノートパソコンの方は、LANカードを接続しました。そして、画面の右下の「ワイヤレスネットワーク接続」はきちんと動いています。しかし、Internet Explorerをクリックしてみましたが「接続が確立できません。」と表示されました。ローカルエリア接続は有効にしました。がローカルエリア接続は×になったままです。どうすればうまく接続できるのでしょうか?モデムにつなぐLANケーブルの接続場所が違うのでしょうか?説明が不足していれば、補足します。ご回答お願いします。

  • 無線LANの接続

    初心者です。無線LANの接続の仕方がわかりません。今日、VAIOのノートPC(無線LAN内蔵)と無線LANルータW300N/Rを購入しました。説明書に従って、「パソコンの内蔵無線」を選択しましたが、認識する気配がありません。今は「モデム⇔家のデスクトップPC」でつないで投稿しているのですが、「モデム⇔ルータ⇔家のデスクトップPC」でつなぐと、家のデスクトップPCでインターネットにつながらなくなります。ルータが機能していない感じです。どうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 無線LANで接続が切れる

    デスクトップに無線LANのアクセスポイント(ルータ内臓)をつなぎ、ノートパソコンには純正の無線LAN過度をさして使っていました。そのときは何も異常はありませんでした。 最近新しくノートパソコンを買ったのですが、そのパソコンに内蔵されている無線LANを使用してインターネットへ接続していると、接続が数分で切断されてしまいます。 その後何もなかったようにまた接続されるのですが、切断されている状態が長く続くこともあります。 古いノートも現在使用しているのですが、そちらではそのようなことはありません。 新しく買ったノートにはノートンが入っているのですがそれが原因でしょうか?また、ルータの設定がおかしいのでしょうか。 使用しているルータはATERMです。 ノート2の接続が切れるんです。 へたくそですみません。アドバイスしていただけると助かります。

  • 無線LANでの接続ができない!

    はじめまして。質問させていただきます。 当方、ルーターを使ってインターネットに無線で接続していたのですが、利用中に突然反応が鈍くなり、しばらくしてからインターネットにつながらなくなるということがあって困っています。 ・家にPCは4台。4台とも無線で接続 ・すべてのPCが同じ症状で接続できなくなる ・モデムから有線で、またはルーターから有線では接続できる といった状態で、モデムとルーターの電源を一度落としてみたり、線をつなぎなおしてみたり、パソコンから接続の修復を何度かためしてみたりして、一度は接続できるようになったのですが、2.3日後に再び接続できなくなってしまい困っています。 ルーターには接続できているようですが、IPアドレスを取得できていないというメッセージが出て、PC画面の右下の部分に「!」マーク、「接続が制限されています」という旨の文が出ていました。 MSNメッセンジャーのエラーコードは 80072ee7 ですが、ファイアーウォールを無効にしてみても変化はありませんでした。 ルーターの後ろのinitを押してみましたが、それでも変化がなく、ルーターの設定画面に入ろうとしても、入れない状態です(パスワードなどの変更はしてないはずなのに、rootではじかれてしまいます)。 そして現在は「!」マークも消え、「接続」と表示されているのにネットにつながらないという状況で……どうしていいかわかりません。 ルーターはcoregaのCG-WLBARGP モデムはNTTからレンタルしたADSLモデムMS=II 1台はノートPC内臓LAN、2台がcoregaのUSB接続の子機(CG-WLUSB2GPX)、1台がバッファローのLANカード プロバイダはニフティ、フレッツADSL を使っています。 最近ノートパソコン(内臓LANで使っていたもの)が増えたので、そのあたりに何かあるのかな、と思っています。 どうしたらよいでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線でのLAN接続

    はじめまして、無線LANの接続ができません。 どなたか教えてください。初心者です。よろしくお願いします。 2台目のノートパソコンで無線LAN接続をしようとしているのですが、全く、つながりません。 詳細は下記の通りです。 過去:モデム→デスクトップPC 現在:モデム→ルータ(無線LAN)→二台に分配  (1)デスクトップPC(有線)(2)ノートPC(無線) デスクトップPC:XP ノートPC:XP 接続回線:ADSL(DION) 無線LANキット:corega(会社名) モデム:AtermDR304CV ルーター:CG-WLBARGP-P2 カードCG-WLCB54GL 現在の症状:LANカードは認識いているみたいですが、接続状態を確認すると【未接続】と表示されます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続

    初歩的な質問で恐縮です。 過去の書き込みいろいろ拝見しましたが、どうも頭が混乱してよくわかりません。 現在ノートパソコン(OS:ME)で、ブロバイダBIGLOBE・ADSL(イーアクセス50M)、モデムはNEC AtermWD701CVを有線でつないでます。また、IP電話も行なっています。 今度新たにデスクトップパソコンを購入しますが、そちらは有線でつないで、ノートパソコンは無線LANにしたいと思います。 モデムにはLAN(PC用)ポートはひとつしかありませんので、無線LANルーターは必要になりますか?また、その場合無線LANルーターはモデムのどこにつなげるのでしょうか? また、モデムに「らくらく無線スタート」と書いてありますが、接続と関係ありますでしょうか? ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    現在ノートPCを一台所有していて、フレッツADSLでインターネットを利用しています。 モデムはNTTの有線ADSLモデム(ルータではない)です。 先日新しいノートPC(無線LANは内蔵してない)を購入したので今度は無線LANを使ってみたいと思っています。そこで色々調べていたところ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html こちらのサイトの下の方に 「すでに有線タイプのブロードバンドルータでホームネットワークをつくっている人は親機である無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプと呼ぶこともある)をルータとパソコンの間につなぐんだ。そうすれば無線アクセスポイントの先に無線LAN機能をもったパソコンが接続できるよ。」 とあったのですが、 ・現在のADSLモデムをルータ機能付きの有線ADSLモデムに交換し古い方のノートPCを有線LAN接続。 ・そのモデムに無線LANの親機を接続。 ・子機を新しいノートPCに接続。 これだけで2台同時にインターネット接続できるという事でしょうか(機器の交換だけでOK?)? もしハード面がこれでOKだとして、インターネットの契約等は今までと同じでしょうか?通信料が2台分必要とか? あと、有線のルータ機能付きADSLモデムも色々な機種があるようですが、通信速度とかも機種によって違うのでしょうか? ネットオークションにはNTTのルータタイプADSLモデムなんてのが安く出品されていますがこんなのでも十分なんでしょうか? 現在使用しているADSLモデムは「MSIV」という機種です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続について

    無線LANの接続に関する質問ですが、wi-fi fon を電話線~モデム~ルータ~パソコンに接続したのですがインターネットに接続できません。何か設定を変えないといけないのでしょうか? 回答お願いします。ちなみに無線ルータのモデルはFON2305Eです。