• ベストアンサー

質問です!

質問です! ブレーカーには色々な種類ありますけど…アンペアリミットのトリップ条件と普通のブレーカーのトリップ条件教えて下さい! 単相3線式でブレーカー定格60Aとします!教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-j-jail
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.1

アンペアリミットのブレーカーは電力会社のサービスブレーカーの事だと思いますが、このブレーカーが60Aの場合はニュートラル以外の二つの相にかかる電流の合計が60A以上になるとトリップします。 漏電ブレーカー(ELB)の場合は回路の漏電時、もしくはどちらか一つの相に60A以上流れるとトリップします。 配線用遮断機(MCB、NFB)の場合もどちらか一つの相に60A以上流れるとトリップします。 ですので漏電ブレーカー、配線用遮断機は上手にバランスを取ってあげれば電力会社のサービスブレーカーの倍(この場合120A)まで流す事が出来ます。 こんな内容の回答でよろしかったでしょうか?

admjptw
質問者

お礼

素晴らしいです! とても分かりやすく、そして簡潔に答えて頂き感激してます。これ以上の答えはナィと思います! ベストアンサーです! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんばんわ!

    こんばんわ! どーしてもワカラナイので教えて下さい。 電気なんですけど、アンペア制限器とサーキットブレーカーのトリップ条件わかりますか?使用電源は単相3線式とします。定格電流は50Aのとき、片線に40A流れた時トリップするブレーカーは?電流制限器?それともサーキットブレーカー?教えて下さい!

  • 引き込み線の電線の太さ・種類について

    単相2線式から、単相3線式へ引き込み線を張り替えるにあたり、一般的に使用されている電線の種類と太さを教えてください。ブレーカーは60Aです。

  • 大きすぎる電力量計について

    普通電力量計について教えて下さい。 手持ちの普通電力量計の定格は、100V 120A 単相三線式です。 これを100V 15Aのブレーカの二次側に取り付けて、参考メータ(取引用ではありません)として計測したいと思います。 そこで質問です。 負荷が小さいため、15A以下の電流しか流れないのですが、120Aの大きなメータで、正確に測定できるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電気の契約アンペアを上げたい

     現在30アンペアの契約(東京電力)ですが、夏などエアコンをよく使う時期はよくブレーカーが落ちるので、60アンペア位にに上げたいと思い、東京電力に問い合わせたところ、「メーターまでの電線が単相2線式なので30アンペア以上にはできない。30アンペア以上にするには電線を単相3線式にしなければならないので、電気工事店に問い合わせて下さい。」と言われました。  そこで、電気工事店に問い合わせたところ、電気工事で約10万もかかると言われました。東電の電柱からメーターまでの工事は東電が受け持つということですが、現在使っている屋内配線を全部交換しないといけないので、結構高額な料金になると言うことでした。  しかし、どうも腑に落ちませんので、質問します。電気工事店の言う「60アンペアに対応したブレーカーに交換する工事」をするというのは分かりますが、現在使っている屋内配線は60アンペアに上げると使えないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • 単相3線式の回路で照明100V(15A)×2台を単相2線式100V20

    単相3線式の回路で照明100V(15A)×2台を単相2線式100V20Aブレーカーを2個にそれぞれ分けました。 20Aブレーカーを1個だけであれば照明は点灯しますがブレーカーを2個を入れると両方ブレーカーが遮断します。 位相で短絡しているようではありませんでした。 わかる方、教えてください。

  • エアコンのアンペア数について

    今月新居への引っ越しに際して、2点ほど質問をさせていただきます。 (1)ブレーカーのエアコンと書かれたレバーには20Aと書かれてありますが、 実際のコンセント口は100Vの15A形状のコンセント平行型でした。 この場合、電力会社に依頼すればコンセントを20AのIL型に変更は 無料でしてもらえるものなのでしょうか。 (使用されているケーブルの変更?なども含めて) (2)契約アンペア数は30Aで、こちらも出来れば40Aにしたいと考えていますが、 30→40は単相2線式か単相3線式に変更する必要があるとも聞いています。 この変更料金は借主持ちでしょうか? アパートの場合は家主との交渉になるのだと思いますが。 単相3線式ならばエアコンなどは200Vのものを使えるようにもなるのでしょうか。 色々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 【電気】 50ANFB(ノーヒューズブレーカー)が

    【電気】 50ANFB(ノーヒューズブレーカー)が必要とするときに、30Aブレーカーが2個しか調達出来なかったときに、30Aブレーカーを並列回路にすると60Aブレーカーになるって本当ですか? 質問1 2個並列の30Aブレーカーは30Aではトリップせずに60Aでトリップするので50Aブレーカーを用意できない場合は2個の30Aブレーカーで代用できるという話です。 質問2 あと、もし2個のブレーカーが異なるアンペア漏電遮断器だった場合はどうなりますか? 20Aブレーカーと30Aブレーカーを並列回路にした場合は30Aでトリップする?50Aでトリップする?

  • 単相三線式について

    単相三線式について分からないことがあります。 17.8から始まる単相三線式の電圧降下の簡易式についてですがこの式に代入する電流値についてです。キュービクルから電灯盤に敷設されている幹線について計算するとします。 電灯盤の主幹が100Aで例としてR相に85A、N相に5A、T相に80Aとします。この場合の負荷電流はT相より電流値が高いR相の85Aを代入して計算するのでしょうか? その際に算出された電圧降下の降下率は100で割って計算するのか200で割って計算するのかどちらでしょうか?単相三線式は100Vも200Vも取れるのに一括して17.8から始まる式で計算するのでいいのでしょうか? もう一つ電線の許容電流についてです。 上記の例のように単相三線式は負荷が平衡していれば100V換算で最大2倍近い負荷がかけられます。上記の例のようにR相、T相それぞれ85A、80Aがかかっておりブレーカーは100Aですが単相三線式なので合計100A以上かかっています。この場合でも電線の許容電流はブレーカーのトリップ値である100Aを満たせればいいのでしょうか? 100V換算なら2倍近く使えるので倍の200Aの許容電流の電線にする必要があるワケではないですよね??

  • オール電化の電力会社選び

    オール電化住宅です。 IHとエコキュートと食洗器、200Vのエアコン1台、3人暮らしで、ブレーカ50アンペア、単相三線式、100アンペア契約可能になっています。 関東ですが、どこの電力会社がよいでしょうか? おすすめありましたらお待ちしております。

  • 分電盤の空きブレーカー

    あるパンフに以下のことが書かれてありました。どういうことを言っているのか分からないので分かりやすくおしえてください。 単相3線式か引き込み線2本の場合は電力会社へ、分電盤の空きブレーカーの確認)アンペアブレーカーと幹線の太さ確認(容量足りない場合は幹線の張替え工事必要と・・・

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J827DWNで、液晶に「インクカバーを閉じてください」と表示されていますが、閉じていることを確認しています。
  • お使いの環境はWindows 7で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • これまでのトラブルや試したことについては特に記載がありません。
回答を見る