• ベストアンサー

将来公務員を目指している大学付属高校に通う男です。

将来公務員を目指している大学付属高校に通う男です。 自分は理系教科(特に数学)は不得意ですが、文系教科などの暗記系は得意です! 業種の多い公務員の試験の中で、自分に多少なりとも有利である公務員試験を教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.2

公務員に向けた就職を向けた高校なんですか? 自分もいきたかったですね。 文系科目が得意なら一番募集が多い一般事務かなと思いますけど。 法律とかほとんど暗記です。 理系の大学を出て今度一般事務を受けるんですが、 法律は全然の畑違いでなかなか頭に入りません。 他にやりたいことがあるならいろいろありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#141966
noname#141966
回答No.1

公務員試験の種類を決めるのは一番最後です。 公務員の仕事は山のようにあるので、まずはどんな仕事をやりたいか、というところから始まります。 デスクワークもあれば、職人系の仕事もあるし、警察官・消防士・自衛官のような体力勝負の仕事までよりどりみどりです。 次に大学等に進学した上で採用試験を受けるのか、高校卒業したらすぐに採用を受けるケースなどもあります。職種によっては高校3年ですぐに受験しないと就けないものもあります。また、大学校学生のように仕事によっては高校の時に採用試験を受けて大学校に入学して給料をもらいながら勉強して仕事に就く方法もあります。(ただ、大学校学生の試験レベルは難関国公立大学並みの受験レベルです。) まずは自分の中で公務員のどんな仕事に興味があるかを探して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来公務員を目指している高2の男です。

    将来公務員を目指している高2の男です。 自分の通っている高校は付属高校ということもあり、余裕があります。 なので昔からの夢である公務員になるためにも先取りして勉強をしたいのですが、 公務員の知識がそこまであるわけではないので、なにをしたらいいかいまいちわかりません。 そこでまずは公務員の中のどの職の試験が自分には適しているのか見つけたいのですが、 自分は文系教科は得意ですが、理系はことごとくできないです。。。 こんな自分に薦められる公務員の職を教えて下さい!

  • 今、高校生で将来公務員や商社目指しています。

    今、高校生で将来公務員や商社目指しています。 公務員試験や民間企業の入社試験では大学受験(文系)で使うような数学は範囲に含まれていますか?

  • 公務員志望の理系か文系

    高校生です。僕は将来公務員になりたいと思っています。大学受験で理系か文系かで迷っています。調べてみて理系を選ぶと数学を深くやっていくので公務員試験の数的処理に有利で文系を選ぶと政治系や経済系を学べるけどこれは独学でもできるから理系でもあまり変わらないが文系は理系より忙しくなく公務員試験のための勉強に大学4年間で使える というのが互いのメリットだと思います (1)理系で学ぶ数学系は公務員試験の数学や数的処理などに応用できる範囲や勉強をしますか? (2)実際理系と文系の間で忙しさや使える時間に差はあるのですか? 僕は国立の文系を目指そうと思っていますが1.2の質問によっては理系もいいかと思っています。回答よろしくお願いします。  

  • 将来を見据えた大学の選び方

    いつも役に立つ回答を寄せてくださってありがとうございます。 今回は大学の選択の仕方を相談したいです。 私は高校一年生です。2年から文系・理系とある中で理系を選択しました。 理系は特に理由もなく(と言ったら嘘ですが、数学が得意ではないが少しだけ好きという理由 文系教科理系教科の点数はそんなに変わりません)選択しました。 理系を選ぶときは何気なく選んだんですが調べてみると、なんとなく行ってみたかった工学部は「授業が半端なくきつい」「高給が期待できない」などとの情報が掲載されており、それは一概には言えないかもしれませんが、少し嫌だなあと思っています。先ほども書きましたが、そこまで理系に執着しているわけではないのに、そんなに忙しくて高給が期待できない部を選んでしまっていいのかと思っています。 現在自分には将来の夢がありません。それがネックになって文系・理系選択もほぼ適当に選んでしまいました。今は「文系にしたい」と思っています。なぜなら、特に苦手でもないし、将来にも期待できると思うからです。しかし残念ながらうちの高校は文転が出来ません。 お前が悪いと言われたらそれまでですが、理系でお勧めの学部というのはあるんでしょうか。情報学部など気になっているのですが、いかがなもんなんでしょうか。 「楽をしようとするな」などの意見も非常に貴重だと思うんですが、自分の合っていない学部を選んで大学を中退することになったらそれこそあまり意味のないものになるんだと思います。中退が悪いというわけではないですが、私は卒業して職に尽きたいと思っているので・・・。

  • 文理選択について。※急ぎめです

    はじめまして。 現在は高校2年生をしていて、文系か理系かを決めなければなりません。 どちらにすれば良いか迷っています。 将来や得意な教科で文理選択を決めるといっていますが、将来は特に決まっていません。 学部は決まっていないのですが、大学には絶対行きたいです。 食品関係(パティシエや製品開発、事務など)かOL(事務など)に将来つけたらいいなとは思っています。 絶対につきたい!というわけでもありません。 勉強は全体的に好きではありません。 得意な教科は、数学がまだ一番得意と思っていますが、実際テストをしてかえってきた点数を見ると良くありません。 苦手なのは社会と国語(暗記もの)です。 最初は理系が良いなと思っていました。 ですが3年生の数学の問題を見てみて、とても難しそうでした。 化学も生物も難しそうで、ついていける自信がありません。 先生によると、理系は忙しくて結構つらいといわれました。 だからといって、文系で苦手な社会や国語をやるのもなあと思っています。 先生には文系と言われていますが、よくわかりません。 理系から文系には変えれて、文系から理系には変えれないと聞きました。 もしも文系にして、やっぱり社会と国語に辛さを感じたらそれは嫌だし、 かといって理系にしてついていけなくなるのも嫌です。 ちなみに高校は一応進学校ですが、偏差値は平均くらいです。 文理選択は自分で決めるものとはわかっていますが、どうしても選べません。 どうすればいいでしょうか? 文章下手ですみません、よろしくお願いします。

  • 文理選択で迷っています

    高校1年生の者です。 9月に文理選択があるのですが、どちらにも決めれなくとても悩んでいます。 将来の夢は公務員もしくは大学教師なのですが、興味ある分野が文理くっきりわかれており困っています。 その興味ある分野といいますか教科は、地歴と化学と地学で、苦手な教科は数学です。…が、最近国語も危ういです。 英語はどちらにもつかないですが、得意教科ではあります。 数学は苦手と言っても騒ぐほど嫌いではなく、解ければ楽しい、けれど解けるまでが苦痛なんですよね…。 文系教科は、好きな教科(地歴)は覚えるのも苦ではなく楽しいのですが、それ以外の暗記は現時点で少々嫌になっているので、将来嫌になってしまいそうで不安です。 安易に文系を選び、理系の楽しさを捨てる(この言い方はオーバーかもしれませんが)のはちょっと抵抗感がありますし、私の高校で文転は基本的にできません。 よろしければアドバイス、よろしくお願いします。

  • 将来の夢に向けての大学選び

    広島の普通科私立高校の1年生になったばかりの者です。 いきなりですが僕の将来の夢は将来トヨタ、マツダ、ホンダといった、 車の有名企業に就職して最先端の技術を学び活躍することです。 この夢を叶えるために大学は、両親の経済状況も考えて、 広島大学の工学部、豊田工業大学などを候補に入れています。 僕は就職活動で有利になるためとか学歴の自慢のためだけに 大学は目指したくありません。 自分の学びたいことが学べ、その専門性を生かした 仕事に就けるならどこの大学でもいいです。 そこで聞きたいことがあります。この夢を叶えるためには この2つの大学は適していますか? 理想は本社でバリバリ働くことです。 やはり一流企業なので学閥というのが存在するのでしょうか? もしこれらの大学以外にここを目指せというのが あったら教えてください。 最後に高2から文系、理系のクラス分けがあります。 将来のことを考えると理系に進むべきだと思いますが、 僕は数学が得意ではありません。というより嫌いです。 入試の数学で点を落としたので今の高校にいるようなものです。 自分の偏差値は高校生になったばかりなのでわかりませんが、 頭はどちらかというと文系、将来の夢は理系の僕は 文系、理系、どちらに進むべきでしょうか? 理系に進み苦手な数学で足をひっぱり、挫折してしまうのが不安です。

  • 大学の学部、将来の就職先について悩んでいます。

    私は現在15歳。高校1年生の女の子です。 高校1年生にもなれば、先生や親から「将来どうするの?」とか「大学はどうするの?」とか、よく聞かれるんですけど、まだどうするかは決めてません。 将来は、自分の好きな分野で仕事をしたいと思っているのですが、具体的に「これがやりたい!」って言うのはありません。 来年から高校で理系か文系かを選んで授業を選択します。 私は、理系を選択して、高校を卒業したら、大学に行って理系に進みたいのですが… よく考えたら、理系で、どういう就職につけばいいのかがわかりません。ただ、学校では理科や数学が好きだし、得意だし… 具体的にすきなのは、数学とか物理とか化学とか自然科学とかバイオとか地球科学とかが好きです。一番すきなのは宇宙関係です。数学は好きというより、得意のほうが近いんですけど…問題解いたりするのは好きです。科目的には…理科ですね。理科が1番好きで得意です。あと、古代文明や外国の古代遺跡にもすごく興味があって、その関係のテストだけ点数が良かったです(笑 でも、大学で好きなこと学んでも、どういう仕事があるのかが分からないから、どういう仕事につけるのかもわかりません。 理系ってどんな就職がるんですか? 教えてください!よろしくお願いします。

  • 高校・文理選択

    高校・文理選択 高校1年女です。文理選択で悩んでいます。 私の通っている高校のレベルはあまりよく分かりませんが、毎年20名くらい名古屋大学へ進学し、京都大学・東京大学には過年度生も含めて数名ほど進学しています。その他の国公立に進学している人も多いです。私は少し前のテストではだいたい学年で10番目くらいでしたが結構簡単に作ったような問題だったので実際はここまで順位はよくないと思います^^;得意教科は数学です。社会は最強に苦手です。(どうやってもなかなか覚えられません><)理科と英語は少しだけ得意で、国語は少し苦手です。また好きな教科は数学です。 私は将来薬剤師になりたいと考えているので理系にしようと思っていましたが、塾の先生や兄は理系に進むと数学が難しくて大変だと言っていました。(兄は文系でしたが。)今は数学が得意でもしばらく経つと難しくなって嫌になってしまうかもしれないと不安です。それに理系よりも文系の方が就職しやすいと聞きました。また薬剤師はうちの高校で上位3位に入っていても難しいという噂を聞いて考え直したほうがいいのかもしれないと思いました。 そこでいくつか質問させてください。 1,数学はこの先どのように難しくなっていくのでしょうか?がむしゃらに勉強しても、数学の才能(というかセンス?)が無いとやっていけませんか? 2,理科で物理・生物・化学のうち2つを選ぶとき、どれが薬科大学の試験に必要(有利)ですか? 3,とりあえず薬科大を目指して勉強をしていって、やっぱり無理だと思ったとき、他の学部を考えたいのですが、どの学部がよいのでしょうか?またそこからどのような職業に就けるのでしょうか? 4,そもそも私のレベルでは理系でやっていくのは難しいですか?理系で失敗するより文系にした方が将来就職しやすいですか?とはいえ、社会や国語が苦手だし文系も理系とはまた別の意味で難しいと思うので、半泣き状態です><; 上手くまとめられなくてごめんなさい;どんなことでもいいので回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 文理選択

    私は高校一年生です。文理選択で悩んでいます。将来はスチュワーデスか学校の英語の先生になりたいです。というと文系だねといわれます。英語は好きです。けれど世界史や日本史がどうも得意ではありません。けど私は文系という暗記教科が苦手で理系に行きたいのです。けれど将来のことを考えるとやはり文系に行かざるをえないのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 本日製品が届き、初期設定を行いましたが、「スキャンができません AF」というメッセージが表示され、何も動きません。電源を何度入れなおしても同じエラーが出ます。これは初期不良でしょうか?
  • お使いの環境はWindows10であり、接続方法は特記していません。
  • 補足として、この質問は「ブラザー製品」に関するものです。
回答を見る