• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父がガンで余命宣告を受けています。)

父がガンで余命宣告を受けています

GATX103の回答

  • ベストアンサー
  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

質問文を読んで、父のことを思い出しました。 私の父は私が7歳の時にやはり癌で亡くなりました。もう20年も前のことです。 最初は家の近くの病院に入院をしていて、夏休みは自転車に乗って新聞とお茶を届けに行くのが兄妹3人の日課でした。 でも病状が悪化し、家は兵庫県ですが、千葉県の当時は癌治療で有名な先生のいた病院に転院しました。(その先生は当時すでに高齢だったので、もう亡くなられていると思います) 父はもう打つ手はないと言われていたそうですが、まだ40を過ぎたばかりで若かったので、すがるような思いで母は転院を選びました。 私はまだ子供でしたから、父のために何もしてあげられなかったことを今でも悔やんでいます。 でも、たぶん、本当は自分が父の側にいられなかったことが寂しくて、それを今でも引きずっているのだと思います。 父が転院してから最初の春休みに、祖父母に連れられてお見舞いに千葉県まで行った時、もう話すこともできない状態で、父は静かに逝きました。 私はただ泣くことしかできませんでした。 もっと遊びたかった、もっと話をしたかった、もっと側にいたかった、ずっと側にいてほしかった… 何を申し上げたいかというと、質問者様に私のように後悔をしてほしくないんです。 ですから、質問者様が今、お父様にしてあげたいことをしてください。 お父様の希望を叶えてあげたいという気持ちと、質問者様自身のこうしたいという気持ちを天秤にかけて後悔しない選択をしてください。 諦めたくないという質問者様の気持ちを押し付けても、お父様もきっとわかってくれると思います。 お父様が1日でも長く生きられることを祈ります。 質問者様もどうかご自愛ください。

neji1999
質問者

お礼

ご自身のお辛い体験をお話していただき、本当に有難うございます。 また、辛い事を思い出させてしまった事に深くお詫び申し上げます。 現在まで、私以外の身内は、父の「死」を前提としてホスピスや在宅ケアを望んできましたが、私はたった一人、「諦めたくない」という気持ちで、セカンドオピニオンや他の病院への相談を母に訴えて来ました。 父は結局、余命については知らないままですが、今日、どうしたいかと訊くと、「他の治療法が残されているなら転院してでも頑張りたい」と言ってくれました。 後悔をしないように、否定的な周りから何と言われても、私が考え、出来る総ての選択肢を父に与え、 その中から父の意思をくみ取っていきたいと思います。 あたたかいお言葉に大変勇気づけられました。 有難うございました。 また、GATX103様も、ご自身をお大切になさって下さい。

関連するQ&A

  • 花嫁父 癌 余命宣告 

    はじめまして。 私は現在31歳の女性です。 まずは私の父親のことからお話します。 私の父は一昨年食道がんになり、今年になって転移が発覚し 放射線治療と抗がん剤治療を受けていました。 放射線治療は終わり、抗がん剤はだいたい1ヶ月に1回のペースで 今月で4回目の治療に入っていました。 その治療のための入院中に下半身が動かなくなり倒れて検査したところ 再び転移が発覚し緊急手術をしました。 背骨の外側に腫瘍があり神経を圧迫していたようです。 現在リハビリ中ですが、まだ歩くことはできず、この先もどの程度まで 復活できるかはわからないとのことです。 またその時の検査で肺への転移もわかりました。 抗がん剤治療中に転移が発覚したということは、抗がん剤は効かなかった ということらしく、とりあえず抗がん剤は打ち切りになりました。 肺の方は抗がん剤が効かないとなると、手術ももうできない状態ということなので 手の打ちようがないらしいです。 そのために余命3か月~半年と言われました。 肺への転移と余命のことはまだ父は知りません。 次に私自身のことです。 3月に入籍を済ませており、9月末に軽井沢で挙式を予定しています。 挙式は親と兄弟と祖父母のみの小さなものです。 もうすでに日にちは決まっていて式場もおさえてあります。 そこで悩んでいるのが、挙式を早めた方がいいのかということです。 医者からは、早めることが可能なら早めてあげた方がいいのではないか。 と言われました。 9月までもつかどうかわからないし、もっても体力的に難しいのではないか ということでした。 また早めたとしてそれが2カ月先だとしても体力的にどうかわからないとの ことでした。 母は、娘のウェディングドレス姿はきっと見たいと思うし、 一緒にバージンロードも歩きたいと思うから早めれるなら早めてほしい。 と言っていたのですが、昨日になって 早めたら(父が)不審がると思うし、肺に転移したことと余命のことは 知らせたくない。でも式には出席させたい。 と言っていました。 主人は、早めるのは良いけどお前のお父さんには本当の事言えるのか? 早めるなら本人に本当の事を伝えるしかないんじゃないか? 体に負担になるなら呼ばない方がいいんじゃないか? というようなことを言っていました。 私は、花嫁姿は見せたいので挙式をできるだけ最短でできるように 早めたいと思っています。(私のエゴかもしれませんが) ただ、 (1)挙式をはやめることが父にとって良いことなのかどうなのか・・・ (2)本当のことを隠して(父に不信感を抱かせないで)挙式を早められるか・・・ (3)隠すのが無理ならどういうふうに話せばよいのか・・・ 母は相談しても「私が決めなきゃいけないの!?」と怒り出し、主人は仕事で いないことが多くまともに話す時間もないしで、私はどう決断したらいいのか 悩んでいます。 父の状態もいつ変わるのかわからないし、式場のこともあるので 早急に決断が必要だと思ってはいるのですが・・・ どうか参考までに皆様の考えを聞かせていただければと思います。 読みにくい文章かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました

    父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました。余命はあてにならないとわたしは信じて、今私にできることをさがしています。 母はマイナスなことしか想像できず、声にも張りがなくなり精神的にまいっています。母は以前、適応障害と診断されたことがあったりして、また精神的にほんとにまいってしまわないかで、私は父も母も心配です。 私たちにできることは、どんな治療もがんばる、抗癌剤治療もなんでもできることはする、癌には負けないと言っている父に対して、私たちも諦めないで前向きに信じることだと思っています。 父は現在50歳で父の病名は肺癌の非小細胞の腺癌とのことです。10センチほどの腫瘍があります。 1月末に急いで入院し、早急に検査をし、少しでも早く治療を始めないとのことで、放射線治療が始まりました。 現在、父は9回の照射が終わりました。並行して抗癌剤治療もする予定でしたが、血液検査でカリウムの数値が高く6.2や5.5など安定せず、まだ抗癌剤治療を始めれていません。 ただ一昨日や昨日から4.8になり今週落ち着いたら抗癌剤治療にもうつれるとお医者様に言われました。 放射線治療より抗癌剤治療の方が効果は少ない、けど放射線より抗癌剤の方が副作用が強く体力をなくすと言われているから、ほんとは抗癌剤 はしない方がいいんじゃないかと母と思ってしまいます。ただ、父がやりたいならやらなきゃいけないし、やらないと後悔しそうだから一回はやってみるしかないよね、と話しています。お医者様からは例え治療で腫瘍が小さくなってもそれから数ヶ月の余命と言われました。 負けないという父、若さで乗り切ってほしい、私の結婚式と孫も控えているということを父の頭に叩き込んで、奇跡がおこれと信じています。 母はマイナスにことばかり考えています、母を希望づけられる、皆様の肺癌 非小細胞の腺癌でも治った!余命以上に生きた!っていうそういうお話があれば教えて欲しいです。 父の肺の腫瘍は1月28日の画像では脊椎にあたりそうで、切羽詰まった状態でした。放射線ですこしでも小さくなってないかなと思ってしまってます。現在、右手の指とか開いたりできず動かせませんが、右腕は痛いそうですがうごきます。左手も動いて自分でご飯食べたり着替えたりさえしています。全身麻痺になったら父は生きる気力なくしちゃうんじゃないかと不安ですが、母は全身麻痺になってもやっぱり生きててほしいと言っています。 文章まとまらなくなってしまいましたが、余命以上生きたっていうお話、聞かせてほしいです。

  • ガン、余命宣告について(長文です)

    医師から聞いた事に疑問だらけなのですが、医学的な知識がなく困っています。 それと、私は結婚して家を出て遠い場所に住んでいますので、医師から直接、話を聞いていません。 思い出しながらで、不明な点も多いと思いますが、申し訳ありません。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 父(65)の事です。 昨年末に、お腹の痛みがひどく病院へ行き検査をしました。 色々な検査をして原因がわからず、自宅で様子を見るようにと言われました。その後、ほとんど食べる事も出来ないので、電話で相談すると「食べなくても、大丈夫ですよ。」と言われました。 嘔吐、下痢がひどく、しばらくして入院しました。 入院後は、さらに色々と検査をしました。それでも原因がわからなく、開腹して、調べました。 ガンだとわかったのは、2月の終わりか3月だと思います。 それまでは、ガンではないと言われていました。 抗がん剤、治療を始めました。 ここまでで、なかなか原因がわからないので、疑問(不満)に感じていました。 病院を変える事も考えていましたが、本人の体力がないので変えませんでした。 今も、抗がん剤治療中です。 2,3週間前に、何処のガンだか調べるために、東京女子医大へ行き検査をするように言われました。何処のガンだか、わかっていないとは思っていませんでした。 それと昨日、余命6ヶ月と聞きました。医師の話だと、初めに病院来た時点で、余命1年だったらしいです。もう6ヶ月経っているので、6ヶ月だと・・・。どうして、半年も経ってから? 疑問、不満、不安だらけなので、後日病院へ行って直接話を聞きたいと思います。 でも、このような事は、普通なのですか? 早急に転院するべきですか? 長くなり、内容もわかりにくいと思いますが、最後まで読んで頂きありがとうございました。 回答よろしくお願い致します。

  • 父の病気(余命宣告)について。

    以前も父の病気の件でお世話になりました。 父は4年前に肺がんになりその時、手術をしましたが肩のリンパにも転移がみられ抗がん剤の治療をしておりました。 つい最近、主治医から父抜きで今後の話がしたいと母に連絡があったそうです。 母も、兄も私も『余命』が頭をよぎりました。 なぜかと言うと、父自体抗がん剤が効かなくなり最近は肺や心臓にまで水が溜まるようになりました。今は入院をし水を抜く治療をしています。肩のリンパの痛みがハンパなくモルヒネ系の薬(まだ軽いやつです)を服用してます。体重もだいぶ減り、見た目はガリガリです。 そういうのを見ていたのできっと主治医の話は『余命』も含めた話だと思います。 そこで父には伝えるのを悩んでいます。 向き合える性格ではないからですが、父が母に『余命を言われたら、思いっきりタバコが吸いたいし、田舎にももう一度帰りたいからきちんと話してくれ』と話していたそうです。 今はまだ気力もあるので田舎に帰るなら今しかないと思っていますが、父に余命を言うのが気が引けます。 話して見るも無残な状態になるのも嫌だし、かといって最期にしたいことをさせてあげないのも残された私たちは後悔するだろうし・・・余命を黙ってうまい事言って田舎に帰るか。 本当に悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか? 現在、私たちと同じ状況になっている方など気分を害したら申し訳ありません。

  • 末期癌の父

    現在、父が食堂癌で入院中です。 62歳で昨年の5月に発覚したました。 診断結果はステージ4の末期で余命1年未満との事でした。 家庭の事情もあり父は長年1人暮しをしていて誰も父の異常に気付かない状況で、この時に唯一親族として連絡がついたのが僕だけでした。 その後 放射線治療 抗がん剤治療をし入退院を繰り返してきましたが 現在、リンパ節転、肝臓、胆管などに転移があり最悪の状態です。 1月の入院時に医師から治療限界に達したとの説明があり 現在、転院し痛みの緩和ケアのみ行っている状態です。 父本人は食堂癌の認識はあるのですが転移の事 余命の事は全く知りません。 ずっと事実は伏せてきました。 病院の転院の時も 「今の病院は緊急を要する患者が沢山ベッド待ちをしているから 少しでも状態の良い患者は違う病院に移らなければならない」 と納得させ転院させました。 最近、日を追う毎に弱って行く父を見ると本当の事を伝えたほうが良いのでは…と思うようになってきました。 自分の中で整理すること 生きている間にしたいこと何かたくさんあるのではないのかと… 今更 事実を話して弱っている父を落胆させるのも酷だし… 医師にも もうこの病院から歩いて出られることは無いだろうと… 家に帰ることも出来ないと… 今 まだ意識がはっきりとしている間に会いたい人に会わせてあげなさいと… その日が来るまであと僅か。 一歩一歩 最後に向かう父にどうしてあげるのが一番でしょうか? 嘘を付き通すべきか 事実を話すべきか 昨年、病院から呼ばれた日から父のいる隣県まで来て僕1人で看病し誰にも相談出来ず今日まできました。 精神的にも疲れました。 今の僕にはわかりません。 誰か教えて下さい。

  • ガンで余命一ヶ月の父にしてあげられること

    二週間前体の調子がおかしいと入院した父(59)が検査をしたところ大腸・肝臓・肺にガンがあることがわかりました。 それもかなり進行していて手術は出来ないといわれました。 抗がん剤等の治療も肺に水がたまっているため、危険が伴うとも言われました。 父にはガンであることは告げたのですが、余命一ヶ月ということは言っておりません。 父は腰が痛く、そして、体を寝かすと苦しいようでずっと上体を起こしたままでいます。 夜も眠れずそうとう参っているようです。 こうなってしまった父に今私がしてあげられることって何があるでしょうか。 糖尿病でもあるので何か作っていって一緒にご飯・・・というのも酷なのです。 もちろん毎日付き添っていたいと考えています。 来月、姉の結婚式もする予定だったのですが父親として出してあげたほうがいいのでしょうか。。。(出れなければ中止にする予定です) 父の体力も持つのか心配ですし。(病院側は可能といっています) でも娘の結婚式には出たいことでしょう。 このまま病院で過ごすよりは・・・と、家族は考えているのですが。 どなたかご意見よろしくお願いします。

  • 父が末期がんに

    はじめまして。 父が原発不明の末期癌で余命1.2ヶ月、長くても年内と医師から言われました。 入院したのも、今月に入ってからで、まだ信じられません。 もう治療も出来ない状態と言われているのですが、父は癌の告知は受け完治は出来ないといわれているものの、余命については告知されていません。 父はいましている検査の結果が出て原発が分かれば、手術や抗がん剤の治療をして、少しでも良くなると信じているようです。 検査の結果が出て、治療が出来ないと分かったら、父が精神的にどうなってしまうのかがとても心配です。 また、父は母と兄以外の人には会いたくないと言っていて、まだ入院以来一度も面会にも行けていません。 食事が取れずすごく痩せているようなので、そんな姿を見られたくないのかもしれません。 ただ、面会に行っている母の話を聞くと、清潔ケアが十分に行われていないのではいかと感じることもあり、本当は父のところに行って、体を拭いたりと出来ることをしたいです。 私は看護師なので、父がそのような状況にあるのに、何も出来ないのが辛くどうしていいのか分からなくなってしまいました。 このうような状況で父に何が出来るのか、アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • 父の癌 転院出来ず治療していない。

    64歳の父が多発性脳こうそくと脳出血で入院しました。 今は左手と左足に麻痺が起き、認知症になっています。 脳神経外科に入院しているのですが、その病院で検査したろころ、肺癌が見つかりました。 片方の肺が真っ白になっています。 医師に、「どこかからの転移で肺癌になっていると思う」と言われました。 総合病院に転院して検査してからの治療になると言われ、転院する予定なのですが、その総合病院は満床で転院できていません。 いつベッドが空くか分からない、待つしかないと言われています。 父は日々、病状が悪くなっているように思います。 2週間前に入院した時はどこも痛くないと言っていたのに、今は胸と背中が痛くて起き上がれないときもあり、血痰も出ることがあります。 日に日にやせ細っていて、元気もありません。 痛いときは痛み止めの薬を服用しているような状態ですが、痛くて眠れないこともあるそうです。 早く転院して治療を開始したいと思うのですが、待つことしかできないのでしょうか…。 今はどこの総合病院もベッドが空きがなく、待つしかないと医師に言われています。 医師には多分、もう長くはないと思う…と言われました。 長くはないのなら、それなりに出来ることを探したいし、痛みを和らげてあげたいし、余命が伸びて少しでも元気で家に帰ることが可能なら、早く治療を開始したいです。 どうすればよいのか分かりません。 このような状態なのに、転院出来ないのが今の日本の現状なのでしょうか? 今、私に出来ることはどんなことでしょうか? 何もせず、苦しむ父を見ているだけということは辛すぎます。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 肺癌、転移。余命半年。

    肺癌、転移。余命半年。 私の父は、肺癌を患っています。発見した時には、すでにステージ3B期。医師からは治療しても完璧に治ることはなく余命2年だと告げられました。しかし、それからの放射線治療と抗がん剤治療によりその時は、殆どの癌は消滅し職場に復帰することもでたのです。 だけど、それから一年ほどして再発。肺だけでなく頭にまで転移していました。転移が分かってからまず、頭に放射線による治療をほどこし、肺は抗がん剤による治療をしました。しかし、脳の方の治療は、完璧に治したわけではなく、また腫瘍が大きくなれば潰していくというような、もぐら叩きのような治療をしていかなければならないそうです。しかも肺の方は、今回三度抗がん剤を投与したのですが全く薬が効いておらず…。それどころか、肺の癌は大きくなり、肝臓や背骨、ろっこつなどその他の場所にも癌が転移していました。そこで、父は余命半年もないだろうと告げられました。 医師には奇跡を信じて頑張りましょうと言われました。しかし、それはある意味もう無理だと遠回しに言われたような気がしています。この様な状況の父は、これから先、本当に半年も生きられないのでしょうか?

  • 父(52)が余命を宣告されました。

    父(52)が一昨日、ガンの余命宣告を受けました。 3ヶ月から長くて半年とのことでした。 なにか新しい治療方法がないか、アドバイスがいただきたいと思い、 質問いたします。 ご回答、アドバイスがいただけたら嬉しいです。 前立腺ガン(2011年)を全摘出しました。 その後一年(2012年9月)で再発。 手術前検査では転移はないとのことで全摘出をしましたが 退院一日前にリンパ節・骨に転移していました。 その後、ホルモン治療を5回(三ヶ月に一回)をし、 その後肝臓にも転移してしまったので抗ガン剤治療をしました。 全部で6回行い、4回目以降でPSAの値が増えてきました。 4回目 52.1 5回目 92.6 6回目 113.9 「今後は倍々に増加するとのことで余命を判断した」とのことでした。 お世話になった病院さんでは、 「ホルモン治療・薬・抗ガン剤を行ったので もう治療方法はないので緩和ケアをしていく」と言われました。 ですが、父本人もまた母も諦めずに新しい治療方法を探しております。 ”血管内治療”を考えているみたいです。 余談ですが、余命を宣告されるとほんとうにびっくりとただただ悲しい現実が待ってますね。 ですが、いまは残された時間で父からたくさんもらった愛情を短い時間ですが 少しでも返せたらな、と思い、娘なりにいろいろ考えてます。 父や母、人の前では気丈に振舞うことができても こうもひとりになると涙が止まりません。 ガンが不治の病と言われなくなる日が一日でもはやくなくなり、 悲しむひちたちが少しでもいなくなればいいのにな、なんて思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。