• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言語障害なのでしょうか?)

言語障害について考えてみました

このQ&Aのポイント
  • 言語障害とは、コミュニケーションの困難さや言葉の表現に問題がある状態を指します。
  • 頭蓋骨の陥没骨折が原因で言語障害が起こっている可能性があると考えられます。
  • 言葉の出し方や相手の言葉を理解することに苦労し、コミュニケーションに不安を感じているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189220
noname#189220
回答No.1

アスペルガー症候群、というのがあります。 症状は固定されておらず、10人いれば10人違うという感じです。 例えば、知能指数は高いが運動能力が低いとか、一般的に子供が話しだす年齢よりも遅いとか、 音にとても敏感だとか・・・多種多様です。 代表的なのは、ジャイアン症候群(ドラえもんのジャイアンです)。本も出ています。 心配させてしまうかもしれませんが、良ければHP載せておきますので、 ご覧になってみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://rcrams.com/asperger/category/page2.html
noname#129699
質問者

お礼

回答してくださって、ありがとうございます。 知能指数についてはよくわかりませんが、運動能力の低さについては、心当たることがあります。 ほかにも、参考URLのHPを見させていただいたのですが、アスペルガー症候群の特徴として、自分にも当てはまることがたくさん書かれていました。 家の近くに心療内科のあるクリニックがあるので、とりあえずそこで相談してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2
noname#129699
質問者

お礼

回答してくださって、ありがとうございます。 教えてくださったHPを見させていただきました。 先に回答してくださった方へのお礼のところにも書いたことなのですが、自分自身にも当てはまるようなことが多く載っていました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭蓋骨の形成手術

    6歳のころ鉄棒から落ちて後頭部を強打しました。その後50年近くたって頭髪が薄くなり、後頭部の陥没と上下左右への頭蓋骨の張りが目立つようになりました。頭蓋骨を削ったりシリコンを入れたりして、陥没と張りを矯正したいのですが形成手術で可能でしょうか。治療費は保険適用でしょうか、どのくらい費用がかかるのでしょうか。またどのようなリスクがあるのでしょうか。それとも何もしないで、このままの頭で生きていった方がよいのでしょうか。

  • 発達障害?

     少し長くなるかもしれません。  子供のころに頭を打ったことがあります。それは、頭蓋骨を陥没骨折するほど強い打ち方でした。そしてその影響で発達障害かなにかが、自分にあるのではないかと疑い、病院へ行きました。それまでも、対人関係をうまく築くことができないなど、そういったことで悩んでいたからです。  私がはじめに行った病院では、発達障害があるかもしれないと言われました。しかし、頭を打ったことが影響しているかどうかは検査してみないとわからないとも言われ、その病院は小さなところで、検査に必要な設備が整っていなかったので、私は大きな大学病院に移されました。  その大学病院では、検査をしてもらえないどころか、まともに話を聞いてもらうことさえできませんでした。IQ検査のようなものを受けて、その結果、一つだけ平均を下回る数値の項目が見つかりました。いまではそれがどういった項目だったのか、覚えていません。それはいまから二年半ほど前のことだからです。ちなみに私は現在27歳です。性別は男です。  大学病院の医師の話によると、その平均を下回った項目と他の正常な項目とのギャップで、自分に自信を無くすような結果につながり、そのせいで積極的に対人関係を築くことができなくなっているのではないか、ということでした。そして、あとは自分に自信を持つことができるようになれば大丈夫だと、言っていました。頭の検査はしてもらえないまま終わってしまいました。  その医師は、近ごろ発達障害というものが流行っていて、そういった相談で病院に来る人が多くいると言っていました。なのでおそらく、私もそういった人たちの一人だと思われたのでしょう。私は流行っているから病院に行ったわけではありません。そもそも流行っているなんていうことさえしりませんでした。そのときはじめは、自分が間違っていて、医師のほうが正しいのかと思っていましたが、いま思い出すと、やはり納得できません。  もう一度、病院へ行ってみようかと思っているのですが、また同じ結果になるのではないかという不安があり、決心ができずにいます。  自分で自覚している、発達障害(?)の症状としては以下の通りです。  ・人との関係が苦手  たとえば、人の感情が理解できない。話の流れで人がどういった感情を抱くのかは理解できます。友人が亡くなって悲しくなる、など。しかし、(たとえ自分がその感情を経験したことあったとしても)その感情に共感ができなかったり、感情移入したりすることができません。  それから、他人と自分との距離をうまくはかることができないというか、他人が自分にとって何なのか、また逆に、自分が他人にとって何なのか、がわかりません。これも、相手の社会的な立場(職場の上司など)と、自分の社会的な立場(その上司の部下など)を考えれば、少なくともそういった文脈においては理解できます。しかし、そういった関係がなかり空虚なものに感じられます。おかしな話になってしまいますが、そこには誰もいないように感じられるのです。自分の姿も相手の姿も見出すことができないのです。  ・関心の幅が狭い  たとえば、私は文学に関心があります。しかし文学全般にではなく、詩にしか関心がないのです。しかも詩といっても、哲学的なテーマで書かれたものにだけです。かといって、哲学に特別な関心があるわけではありません。絵画を見るのも好きなのですが、それも詩と同じような関心の持ち方です。  ・本を読むのが苦手  これは発達障害とは関係のないことかもしれません。私が頭を打った時、頭部の左側を打ちました。言葉や抽象的な思考は、左脳によって処理されるということを聞いたことがあるので、そのせいなのかもしれないのですが、とにかく、長い文章を読むことができません。読むことができないというより、読んでもその内容を体系的に理解することができません。読んだ後、頭の中には、断片的な内容がいくつか残っているだけです。いま、学芸員の資格を取るために、大学の通信講座を受けようかと検討しているのですが、それもためらっています。こんなことでは、学問を身につけることはできないだろう、と。  ちなみに私は高校卒業後に大学へ行きました。法政大学の法学部に一般入試で入学したので、それ相応の学力はあると思うのですが、結局、講義についていけずに退学しています。  ・言葉を発するのに苦労する  これは、本を読むのが苦手というのと同じかもしれません。何か言いたいことがあっても、それを言葉にするのに時間がかかったり、まったくできなかったりします。たとえ言葉が見つかっても、それを実際に口に出そうとするとうまくいかなかったりします。なんとなく、つっかえてしまうのです。それで人とのコミュニケーションが余計うまくいかなくなっているのだろう、と思います。  また、話すときにはかならず、文法に意識を向けていなければなりません。主語はこれ、その主語につく助詞はこれ、など。そうでなければ、言葉が崩壊していき、何も言うことができなくなります。書くときにも同じです。  自分が話すときは、言葉探しに精一杯になってしまい、相手の目を見て話すことができなかったり、相手の話を聞くときには、その相手の言葉を拾うことに精一杯になってしまい、その場合も相手の目を見ながら聞くことがほとんどできません。自分が一度にたくさん話すことはできないですし、相手にたくさん話されると、内容が理解できません。  あと、物音に敏感など、アスペルガー症候群に特徴的だと言われているような、細かいものはありますが、主だったものは以上です。  それから、これは鬱などにあたるものかもしれませんが、被害妄想や罪悪感があります。それはおそらく、私は自分が周囲から大切にされているだとか、愛されているなどと感じたことがないので、そういうところから来るものだろうと思っています。あまりこういう場に書くことではないかもしれませんが、自殺願望もあります。願望というか、義務感に近いものです。周囲の人たちから、自殺を迫られているように感じるのです。おそらく被害妄想などが、そういった形をとってあらわれているのでしょう。  だいぶ長くなってしまったと思いますが、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。以上の内容から、私はまた、病院へ行ってみたほうがいいでしょうか? 行くとしても、さきほど書いた「またまともに診断してもらえないのではないか」という不安があるので、その点についても、なにか助言をいただければと思っています。  よろしくお願い致します。

  • 発達障害?

    少し長くなるかもしれません。  子供のころに頭を打ったことがあります。それは、頭蓋骨を陥没骨折するほど強い打ち方でした。そしてその影響で発達障害かなにかが、自分にあるのではないかと疑い、病院へ行きました。それまでも、対人関係をうまく築くことができないなど、そういったことで悩んでいたからです。  私がはじめに行った病院では、発達障害があるかもしれないと言われました。しかし、頭を打ったことが影響しているかどうかは検査してみないとわからないとも言われ、その病院は小さなところで、検査に必要な設備が整っていなかったので、私は大きな大学病院に移されました。  その大学病院では、検査をしてもらえないどころか、まともに話を聞いてもらうことさえできませんでした。IQ検査のようなものを受けて、その結果、一つだけ平均を下回る数値の項目が見つかりました。いまではそれがどういった項目だったのか、覚えていません。それはいまから二年半ほど前のことだからです。ちなみに私は現在27歳です。性別は男です。  大学病院の医師の話によると、その平均を下回った項目と他の正常な項目とのギャップで、自分に自信を無くすような結果につながり、そのせいで積極的に対人関係を築くことができなくなっているのではないか、ということでした。そして、あとは自分に自信を持つことができるようになれば大丈夫だと、言っていました。頭の検査はしてもらえないまま終わってしまいました。  その医師は、近ごろ発達障害というものが流行っていて、そういった相談で病院に来る人が多くいると言っていました。なのでおそらく、私もそういった人たちの一人だと思われたのでしょう。私は流行っているから病院に行ったわけではありません。そもそも流行っているなんていうことさえしりませんでした。そのときはじめは、自分が間違っていて、医師のほうが正しいのかと思っていましたが、いま思い出すと、やはり納得できません。  もう一度、病院へ行ってみようかと思っているのですが、また同じ結果になるのではないかという不安があり、決心ができずにいます。  自分で自覚している、発達障害(?)の症状としては以下の通りです。  ・人との関係が苦手  たとえば、人の感情が理解できない。話の流れで人がどういった感情を抱くのかは理解できます。友人が亡くなって悲しくなる、など。しかし、(たとえ自分がその感情を経験したことあったとしても)その感情に共感ができなかったり、感情移入したりすることができません。  それから、他人と自分との距離をうまくはかることができないというか、他人が自分にとって何なのか、また逆に、自分が他人にとって何なのか、がわかりません。これも、相手の社会的な立場(職場の上司など)と、自分の社会的な立場(その上司の部下など)を考えれば、少なくともそういった文脈においては理解できます。しかし、そういった関係がなかり空虚なものに感じられます。おかしな話になってしまいますが、そこには誰もいないように感じられるのです。自分の姿も相手の姿も見出すことができないのです。  ・関心の幅が狭い  たとえば、私は文学に関心があります。しかし文学全般にではなく、詩にしか関心がないのです。しかも詩といっても、哲学的なテーマで書かれたものにだけです。かといって、哲学に特別な関心があるわけではありません。絵画を見るのも好きなのですが、それも詩と同じような関心の持ち方です。  ・本を読むのが苦手  これは発達障害とは関係のないことかもしれません。私が頭を打った時、頭部の左側を打ちました。言葉や抽象的な思考は、左脳によって処理されるということを聞いたことがあるので、そのせいなのかもしれないのですが、とにかく、長い文章を読むことができません。読むことができないというより、読んでもその内容を体系的に理解することができません。読んだ後、頭の中には、断片的な内容がいくつか残っているだけです。いま、学芸員の資格を取るために、大学の通信講座を受けようかと検討しているのですが、それもためらっています。こんなことでは、学問を身につけることはできないだろう、と。  ちなみに私は高校卒業後に大学へ行きました。法政大学の法学部に一般入試で入学したので、それ相応の学力はあると思うのですが、結局、講義についていけずに退学しています。  ・言葉を発するのに苦労する  これは、本を読むのが苦手というのと同じかもしれません。何か言いたいことがあっても、それを言葉にするのに時間がかかったり、まったくできなかったりします。たとえ言葉が見つかっても、それを実際に口に出そうとするとうまくいかなかったりします。なんとなく、つっかえてしまうのです。それで人とのコミュニケーションが余計うまくいかなくなっているのだろう、と思います。  また、話すときにはかならず、文法に意識を向けていなければなりません。主語はこれ、その主語につく助詞はこれ、など。そうでなければ、言葉が崩壊していき、何も言うことができなくなります。書くときにも同じです。  自分が話すときは、言葉探しに精一杯になってしまい、相手の目を見て話すことができなかったり、相手の話を聞くときには、その相手の言葉を拾うことに精一杯になってしまい、その場合も相手の目を見ながら聞くことがほとんどできません。自分が一度にたくさん話すことはできないですし、相手にたくさん話されると、内容が理解できません。  あと、物音に敏感など、アスペルガー症候群に特徴的だと言われているような、細かいものはありますが、主だったものは以上です。  それから、これは鬱などにあたるものかもしれませんが、被害妄想や罪悪感があります。それはおそらく、私は自分が周囲から大切にされているだとか、愛されているなどと感じたことがないので、そういうところから来るものだろうと思っています。あまりこういう場に書くことではないかもしれませんが、自殺願望もあります。願望というか、義務感に近いものです。周囲の人たちから、自殺を迫られているように感じるのです。おそらく被害妄想などが、そういった形をとってあらわれているのでしょう。  だいぶ長くなってしまったと思いますが、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。以上の内容から、私はまた、病院へ行ってみたほうがいいでしょうか? 行くとしても、さきほど書いた「またまともに診断してもらえないのではないか」という不安があるので、その点についても、なにか助言をいただければと思っています。  よろしくお願い致します。

  • 15年前の交通事故の後遺症の代償は

    10歳のときに交通事故に遭ったのですが、見た目に傷らしい傷は残りませんでした。ですが2年後、1・5あった視力が0・2まで急激に下がり、15年たった今では、0・02になってしまいました。事故のとき頭を打って頭蓋骨のほんの一部が陥没しましたが、CTスキャンで断面図を見ても陥没した部分の骨がなかっただけで異常はなく、そのまま自然に治ったので、さほど気に留めてませんでした。でも、今になってみれば、あの事故が原因で私の視力が下がったのではないか、と考えずにはいられません。そこで、今さらなのですが、事故を起こした本人に責任を問えるかどうか教えてほしいんです。できればなんらかの形で代償を払ってほしいんですが・・・。

  • 言葉が出てきません。病気でしょうか??

    人と話をするとき、自分がどうゆうことを言いたいのかは頭の中にあるのに、言葉として出てきません。その言いたいことのイメージに合う言葉が出てこないんです。 そして、出てきてもトンチンカンなことを言ってしまうんです。簡単な言葉しか出てこないし、言葉を間違えて使ったり、日本語がおかしくなったり。呂律が回らなかったりどもったりもします。 頭の中ではこうゆうことを言おうとしているのに、それをどう言葉で言い表していいかわからなくて、言葉が出てこなくなったり、変な言葉が出てきます。 また、人の話にどう言葉を返していいかもわからなくなります。返すことがなくて『そうなんだ!』など、相槌をうつしかできないんです。頭の中に何を言いたいのかすら出てこないんです。頭の中が真っ白になります。 病気なのでしょうか??私はおかしいですよね・・・ 言葉が出てこなくて、コミュニケーションが取れないので人と会話するのが苦痛です・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・

  • 言葉が出てきません。病気??

    人と話をするとき、自分がどうゆうことを言いたいのかは頭の中にあるのに、言葉として出てきません。その言いたいことのイメージに合う言葉が出てこないんです。 そして、出てきてもトンチンカンなことを言ってしまうんです。簡単な言葉しか出てこないし、言葉を間違えて使ったり、日本語がおかしくなったり。呂律が回らなかったりどもったりもします。 頭の中ではこうゆうことを言おうとしているのに、それをどう言葉で言い表していいかわからなくて、言葉が出てこなくなったり、変な言葉が出てきます。 また、人の話にどう言葉を返していいかもわからなくなります。返すことがなくて『そうなんだ!』など、相槌をうつしかできないんです。頭の中に何を言いたいのかすら出てこないんです。頭の中が真っ白になります。 病気なのでしょうか??私はおかしいですよね・・・ 言葉が出てこなくて、コミュニケーションが取れないので人と会話するのが苦痛です・・・。

  • 言語障害、記憶障害で困ってます

    現在30代です。 簡単な言葉の意味さえも理解に数分もかかってしまい困っています。 たとえて言うなら、英文読解しているようで、 意味がわからず、戻り読みを何度もしてしまう感じです。 人の話にもついていけない事がよくあります。 お笑いの話も意味がわからず笑えない場合があります。 ついさっきの話も忘れてしまい、読書も人の4倍以上かかる事もあります。   これらの症状で仕事についていけず退職しました。 脳神経科でMRIで検査したところ、異常ないと言われました。 原因がわからずどうすれば良いのか困っています。 これらの症状はもう改善不可能でしょうか? 右脳トレーニングなどで改善で可能でしょうか? 私は人に馬鹿に呼ばわりされて、自分でも頭が悪い事を認識しています。 ちなみに子供の頃から出来が悪く、落ちこぼれでした。 どうにかならないでしょうか?

  • 45歳の彼への不安大人発達障害?

    彼は45歳なのですが、言葉も、ろれつが回っていなかったり、同じことを何度も、繰返し言ってみたり、突然切れる、大声を、あげる、殴ろうとする。威嚇 私は彼と半年ですが、ほんにんに聞けなくてわかるかた居たら教えてください。 見た目は、普通なのですが、 思い通りに行かないと直ぐに、私に対して対して嫌がらせをしたりします。 食べ方も気になります。 ケーキの、回りの、透明の残りがついたのをなめまわしたり、指についた、ケーキの、かすを子どもの様な異常な光景です。 それから、人を待たせるのが、当たり前 毎回私は2~3時間待たされます。 怖くて仕方ありません。 なんかの病気なので、しょうか? 幼少の、頃複雑な家庭環境だったみたいで、お兄ちゃんに毎日殴られてたらしいんですが… もうあけあげていくときりがありません。 私が特に悩んでいるのが嘘をつくことです。私は彼の、嘘分かっているのに 平気で嘘をつくのです。 なにかの、病院でしょうか?

  • 知り合いが頭蓋骨陥没してるます、左のおでこの上の部分です、幼い頃にけが

    知り合いが頭蓋骨陥没してるます、左のおでこの上の部分です、幼い頃にけがしたらしいです。後遺症等はないのですが触ると凹みがあるのは分かります。この事により何か今後気を付けないといけない事とかありますか?また次に頭を強く打つような事があれば、不利になると言うか重症化しやすいですか? ちなみにその知り合いは知的ですが絵が下手、字も下手です。何か関連はあるのでしょうか?

  • 夫は何かの障害でしょうか?

    40代前半の夫の事でご相談があります。 夫は何かの障害なのか疑問に思いましてわかりやすい様に以下を箇条書にします。 ■自分が言った事や過去に印象的だった思い出さえもほとんど忘れてしまう(自分の初体験の年齢や相手の事も覚えていません)←恥ずかしくて言えないとかではなく覚えてません ■カビや誇りは気にならない(気づかない?)のに子供がこぼすお菓子のカスにはやたら口うるさい ■不倫や浮気の経験有(相手は当時未成年で相手の子も旦那の事を何を考えてるかわからない人でしたと私に言) ■自分の気持ちを言葉や文章にするのが苦手 ■仕事は出来る(尊敬出来るくらい) ■話をしていても私の話を最後まで聞けずに自分の話を仕出して元に戻そうとはせず旦那の話で終わる事多々 ■小さい頃から嘘をつく事があったよう(最近ではゲームに毎月3万課金しネットのゲーム仲間には会社を3つ経営してると嘘付き私にはゲームはキッパリ止めたと嘘) ■肝心な言葉は言わないのに言わなくていい余分な一言が多い(小学生の頃の通知表にも書いて有) ■朝は一人で起きられない(小さい頃から母親が起こしてました)ほっといたら寝坊 たまには一人で起きてこれる日も有 ■耳が遠いのかこちらの呼びかけに気づかない事多々有(出先で旦那を呼んでも旦那より遠くにいる人が振り向くのに旦那は聞こえない)子供が話してる事に対して私は何を言ったかわかるのに旦那は聞き返す事多々で子供にも耳が遠いと言われてる ■話の食いつくとこが人と違う ■忘れ物が多い 何かと日頃からイライラさせられてはいたのですがただの変わり者かと思って我慢していました。 しかし段々と旦那は何か人とズレてるおかしい絶対変、障害か何かではないかと疑問を持つ様になりました。 一般的な常識はあるほうだとは思っていますが段々と疲れてきました。B型特有のただの個性なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 名刺印刷をすると特定の漢字の部位が印字されず、文字が見えない状態です。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続をしており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。お困りの方は、MFC-J904Nの名刺印刷で文字が見えないという状況について相談しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう