• ベストアンサー

今まで使っていたPCを友人に譲ることになりました。

今まで使っていたPCを友人に譲ることになりました。 そこで,PCを出荷時に戻したいと思い,とりあえずCドライブは初期化したのですが,E,Fドライブについても色々とデータを入れていたので両方,綺麗にしたいと思っています。 この場合,単に右クリックでフォーマットをすればいいのでしょうか?また,空っぽにしても大丈夫なものでしょうか? ちなみにOSはVistaです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.3

Vistaがプリインストールされているなら機種によっても異なりますが起動時にメーカーロゴが出ますがそのときに「F11」を連打して下さい。そしてドライブの領域を変更すると全部フォーマットされます。 あと、回答補足よりお礼にコメント書いた方がいいですよ。気付きにくいから(^^;)

go-lynch
質問者

お礼

教えていただいた方法で実行して解決できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.4

:>そこで,PCを出荷時に戻したいと思い,とりあえずCドライブは初期化したのですが,E,Fドライブについても色々とデータを入れていたので両方,綺麗にしたいと思っています。  メーカー名やPCの型番が不明なので適切な回答はできません。 また、「出荷時に戻す」手段についてもリカバリDVDか内蔵リカバリ・データから行うかお分かりですか? :>そこで,PCを出荷時に戻したいと思い,とりあえずCドライブは初期化したのですが, リカバリDVDは添付されていましたか、どういった方法で初期化されたが不明です。 :>E,Fドライブについても色々とデータを入れていたので両方,綺麗にしたいと思っています。 他の回答者の方も言われているように、E/Fドライブの素性が不明です。  参考までにメーカー製PCのドライブ構成について 1、PC内蔵ハードディスク内にリカバリ領域があるもの。  [WindowsRE領域(非表示)],[リカバリ・データ(非表示)],[システム・ドライブ(Cドライブ)] 2、PC内蔵ハードディスク内にリカバリ領域があるもの。 [WindowsRE領域/リカバリ・データ(非表示)],[システム・ドライブ(Cドライブ)] 3、リカバリDVDが添付されているもの [WindowsRE領域(非表示)],[システム・ドライブ(Cドライブ)]  リカバリDVDが添付されていてもPCの構成は「1」というものもあります。

go-lynch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

EドライブとFドライブはそれぞれ何(ハードディスク、光学ドライブ、USBメモリなど)でしょうか? ハードディスクの場合は最初からあるものか自分で増設したものか、ドライブ名は、容量は、などを教えてください。

go-lynch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

go-lynch
質問者

補足

内蔵のHDDです。Cドライブ再セットアップ後,確認したらDドライブと表示されていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

全てをフォーマットするとリカバリー領域まで削除することになりますから、細心の注意を払ってください。そしてリカバリーすると初期化するドライブも選択できますからリカバリーすることを勧めます。

go-lynch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

go-lynch
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。リカバリーの方法ですが,マニュアルにはCドライブのみの方法しか載っていないのでよくわかりません。 よろしければ,詳しくご教授願えませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使わなくなったPCを初期化(またはリカバリ)して友人に譲りたいです。

    使わなくなったPCを初期化(またはリカバリ)して友人に譲りたいです。 しかし、色々調べたつもりなのですが、どうも自分の状況に合った方法が見当たりません。 現状を説明しますので解決策があれば教えていただけますか? ・PCはデスクトップ(emachines),OS=XP SP3 ・ドライブCとDがある。 ・パーティション分割(?)というものは自分でした覚えは無し。 ・購入時にリカバリディスクを自分で作成してあるが、OSインストール用の CD-ROM等は無い。 【購入当時からの変更点】 ・CPUを自分で付け替えた(以前は何だったか忘れたが今はPen4) ・DVDドライブも付け替えた。 ・メモリも500M>1Gに増設した。 【問題点・分からない点】 ・CPUとかを勝手に変更してても同じリカバリディスクで有効なのか? ・ネット検索で見た記事によると↓ >フォーマット化の場合はOSによって手順が変わるため、Windows-XPを例に挙げてみますと、まずマイコンピュータを右クリック>「管理」を選択しますとウィンドウが表示されますので、ツリーの「記憶域」からディスクの管理を選択します。 フォーマットするディスクを選択して右クリックで「ディスクの初期化」を選びます。 初期化が済んだらパーティションを設定してフォーマットをすればXPで使用できるハードディスクの初期化が完了です。 と書いていましたが、Cドライブ(OSが入ってる)もこれで良いのか? OS自体は残って、他のは消えるという事? ・上記方法でCドライブもOKだとして、その後に書かれている >初期化が済んだら「パーティションを設定してフォーマット」をすればXPで使用できるハードディスクの初期化が完了 これの意味がいまいち分かりません(汗) 最悪、OSごと全部消えてもいいかな?くらいの気持ちはあるのですが うまく出来るならそれに越した事はないので・・・ 初歩的なことなのかもしれないですが よろしくお願いします。

  • ドライブをフォーマットしました…

    先日、USBで接続したHDD内のFドライブ(約50GB、他にGドライブ(約60GB)もあります)のみを “コンピューター>右クリック>フォーマット(F:)”の順でフォーマット(NTFS)しました。 ところが、その後コンピュータに表示されたのはFドライブ(約49GBで空っぽ)のみでした。 ”コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理”から USB接続したHDDを見てみると (1)未割り当て1.02GB (2)(F:)50.00GB(NTFS)正常(プライマリパーティション) (3)空き領域60.77GB (←本来あったはずのGドライブ?) と構成、表示されていました。 これは、どうしたことなのでしょうか…理解できません。 知らずのうちに自分で気づかずにGドライブまでフォーマットしてしまったのでしょうか…。 できることならGドライブに保存してあったデータを取り戻したいのです・・・。 フォーマット前の対象のHDDを接続したときのPCは OS:Vista SP2 CPU:Celeron M 520 1.6GHz メモリRAM 1.00GB 【ディスク0(WDC)】CドライブとDドライブ 【ディスク1(Hitachi)】FドライブとGドライブ 【CD-ROM 0】Eドライブ *補足* 今回USBで接続したHDDにはVistaが入っていて、パーティションのトラブルを起こしました。 以前では、Fドライブ→Cドライブ、Gドライブ→Dドライブで認識されていました。 それでHDDだけを交換し再度OSをインストールし直しました。 トラブルのあったHDDは何とかパーティションやらデータを復旧させて、 その後はデータのバックアップ用として使っておりました。

  • PC再セットアップにあたって

    HDDについてですが ローカルディスク(C:)のほかに ボリューム(E:)の内臓HDDがもうひとつあります Cドライブを初期化してEドライブにバックアップをとっておいて 初期化後Eドライブはそのまま使えますか? フォーマットとしなくても使えるのでしょうか?

  • PCでCD-Rに書き込みしたいが、エラーになってし

    windows8のノートパソコンでCDにデータを書き込みをしたいのですが、「フォーマットが完了しませんでした」という表示が出てしまいます。 どうしたら良いのか教えて頂けますか? やったこと↓ ・CDを入れて、エクスプローラーを立ち上げる ・Eドライブをダブルクリックするとボックスが出て、ディスクの名前を変えたり、USBフラッシュのように使うか、プレイヤーとして使うか選択肢が出るので、名前を指定して「USBフラッシュドライブと同じように使う」にチェックを入れて、「次へ」をクリックするとフォーマットが始まりますが、「windowsはフォーマットを完了できませんでした」と出て、終わってしまいます。 ・Eドライブを右クリックして「フォーマット」をクリックしても上記と同じです。 ・Eドライブをダブルクリックで「プレイヤーとして使う」にチェックを入れるとフォルダが開くので、そこに保存したいデータ(5メガほど)をドロップし、フォルダの作業タブ?から「共有」→「ディスクに書き込む」をクリックしましたが、「ドライブE¥のディスクを読み取ることができません」と出てしまいます。 どうしたらよいのでしょうか? 足りない情報がありましたら補足いたします。 よろしくお願いします。

  • IED接続HD

    IDE接続にてデーター用HDを2台接続していました。(E,Fドライブ) マザーボードの故障により、マザーボードを交換して、E,Fドライブを再接続したところ、認識はするのですが、「フォーマットしますか?」のメッセージが出てしまい、データーを読めません。E,F両方とも同じ症状です。両方同時なので、機械的な問題ではないと考えています。データーを読み込む方法をよろしくご教授願います。 その他 - CドライブはフォーマットしてOS再インストール済。 - 以前はシステムコマンダーを使っていたが、今回は無し。 以上よろしくお願いします。

  • デユアルブートで環境での参照ドライブについて

    デュアルブート環境なのですが(Cドライブ:Vista,Dドライブ:XP)VistaではC,D,E,Fのドライブが見えるのですが、XPではC,D,EのみでFドライブが見えません。どうすればXPでFドライブが見えるようになるのでしょうか。HDDは1台でパーテションを4個に分けています。すべてNTFSフォーマットです。

  • ハードディスク内のデータを救出したい

    ハードディスクを三つのパーティション(C、D、E)に分けて使用しているのですが、 データ保管に使っているEドライブだけが突然アクセス不可能になってしまいました。 マイコンピュータからEドライブのアイコンをダブルクリックすると、 「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。  今すぐフォーマットしますか?」 というダイアログが出てきてしまいます。 なお、Eドライブアイコン上では右クリックメニューを開くこともできなくなりました。 DOSプロンプトからでも、ディレクトリの参照やチェックディスクなど一切不可能でした。 このような状態になってしまった場合、もはやドライブ内のデータは諦めるしかないのでしょうか? もし対処方法がありましたら、是非お教えいただきたく思います。 使用OSはWindowsXP、フォーマットはFAT32です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人から借りたDVDを元に戻したいのですが・・・。

    こんばんは。もし以下の内容で少しでも分かることがありましたら、アドバイスをいただきたいと思います。 友人から借りた、TV番組が保存されているDVDのデータをコピーしようと思い、『かんべ』というフリーソフトで【読み込み】を押したら元データが無くなってしまいました。 あわてて、DVDをフォーマットして、【書き込み】し直したのですが、ちょっと違うのです。 以前はDVD(Eドライブ)をクリックするとWMPが自動的に起動されていたのですが、書き込みしなおしたDVDはクリックすると、エクスプローラが表示されます。(その中のデータをクリックすれば、winDVDでそれぞれ起動はするのですが・・・。) 完全に元に戻すことは不可能とは思いますが、Eドライブをクリックすれば再生ソフトが起動するようにしたいのです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 携帯電話でPCに保存している音や写真を

    移そうと思いまず携帯でフォーマットしてPCに差し込みました【マイクロSDカード】 PCにリムーバブルディスクFが出てきたのでクリックしてみるとドライブFを使うにはフォーマットする 必要がありますと出ます これはどうゆうことなんでしょうか? 携帯で使うから携帯でフォーマットしてるから問題ないと思うんですが ドライブが故障してるってことなんでしょうか? 使ってるパソコンは富士通でヴィスタ マイクロSDカードは東芝の2GB 単に相性の問題なんでしょうか?

  • PCを全て空にしたい

    友人に古くなったPCをあげることになったのですが、写真などいろいろなデータがあるので全て削除したいのです。しかし、一度消してもまたそのファイルを戻せるソフトがあると聞きました。どうやればPCを完全に空にすることができるのでしょうか?また、Dドライブはフォーマットできたのですが、Cドライブは使っているファイルがあるのでフォーマットできません。その辺から教えてくれないでしょうか?

プリントアウトできません
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.28を使用して宛名印刷をすると紙が真っ白で出てくる問題が起きています。
  • プリントアウトできない原因は不明ですが、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに問題がある可能性があります。
  • 問題解決のためには、ソースネクスト株式会社のサポートに連絡して具体的な状況を報告することが必要です。
回答を見る