• 締切済み

車の故障について教えてください。アイドリング状態でミッションかクラッチ

tatunokoproの回答

回答No.2

多分レリーズベアリングと思われます。 クラッチ板を押し広げるためのものです。 交換が必要かどうかは整備工場で。

関連するQ&A

  • ミッションもしくはクラッチから異音?

    S62年式のレックススーパーチャージャー(5MT)に乗っています。いつからか判らないのですが、アイドリング時にカラカラと異音がしていて、クラッチを踏むと音が消えます。又、最近クラッチが滑りぎみなので、これが関係しているのかな?とも思っています。走行距離67000キロです。これはそのままにしておいたらまずいですか?あと、クラッチが滑りだすと、完全にダメ(走行不能)になるまでどれくらいもつものでしょうか?クラッチ及びクラッチカバー交換費用はいくらぐらいかかりますか?教えて下さい。

  • クラッチを踏まずにバックギアに入れたらミッションが壊れますか?

     先日、MTの軽自動車(三菱 ミニカ H10年式)を停車状態からバックさせる時に、うっかりクラッチを踏まずに勢い良くバックギアに入れてしまいました。(MT車には慣れていますが、直前まで駐車場で仮眠をしていて、まだ寝ぼけていたと思われます)  フットブレーキをかけて、サードブレーキを踏んでいたので、車は動きませんでしたが、「ドーン」というような大きな音がしてエンジンが止まりました。  その後、数百キロメートルぐらい走っていて、前進・バックともに特に異音も無いように思いますが、ミッション原理がよく判らないので、例えばギアが欠けるなど故障していないか心配です。  こんな場合、常識的には、ミッションの点検など、整備工場に依頼したほうが良いでしょうか?  点検は整備工場にとって、工程的に厄介すか?それとも比較的簡単ですか?  費用って高いでしょうか?

  • アイドリング時のクラッチ?からの異音

    H8年式インプレッサワゴンGF8型5MTですが、 停止時アイドリング状態でエンジンルームから、 「ヒュルルル・・・」という異音が聞こえます。 クラッチペダルを踏んでないときに聞こえます。 少し(遊びの範囲内)でもクラッチペダルを踏むと、 その音は消えます。この原因と解決策(ペダルの 遊び調整?)をご存知の方、教えてください。

  • ミッションとクラッチ

    少し前に似たような質問をしたものですが、その中でまた疑問が出てきたので、その部分だけ質問させてください。 MT車(4輪)で、シフト操作をする場合、クラッチを切ってシフトアップ、シフトダウンを行い、その後クラッチをつなぐと思います。 その際、回転があっていないとミッションからがりがりといった音がしたりする場合があると思います。 私の認識だと、上記はクラッチをきちんときっていれば起きないと思っていたのですが、それは間違いでしょうか? つまり、きっちりとクラッチをきってシフト操作をした場合でも、回転があっていない場合(すごくあっていない場合)、シフト時にがりがり言ったりするものでしょうか? ミッションとかの構造がよくわからず、おしえていただければ幸いです。

  • 車の改造クラッチについて教えてください。

    オークションで車(マニュアル)を購入したのですがクラッチを切ると異音(ガガガガって感じ)がします、購入時の改造欄にクラッチ・ラジエター・エアクリ等の記載が有りました。 状態はエンジン掛けた直後は結構大きな音が出ます、温まれば少し静かになります。 説明が不十分で回答が難しいかもしれませんが、その状態が問題無いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミッションの故障について?

    (おそらくですが)ミッションがおかしいです。 車種DR-Z400SM 走行距離1500kM程 症状としては、、、、、(こんなことはありませんが全体的にミッションが滑っている様な感じです) ・ギアが入りにくい(特に1速・2速) ・加速が鈍くクラッチが滑っているような感じで、エンジンの回転数を上げてスパッとクラッチをつなげてもモワッと加速する(特に1速2速) ・エンジンブレーキがかなり弱くなった ・ハードブレーキ中などにおいて、回転数を合わせないでクラッチをすぱっとつないでシフトダウンすると、エンジンブレーキが利かずにガタガタと音を立てて振動する。(歯車がかみ合わずにがたがた言っているような感じ) 等々です。 原因はおそらくクラッチレバーを社外品に交換したのですが、その際遊びの調整を誤ってクラッチが完全に切れてない状態でシフト操作をしたり、逆にクラッチが完全に繋がってない状態で走行していたことかと思います。 初めはクラッチを疑って見てみたのですが、プレートやハウジング等にまったく異常ありませんでした。 これはやっぱりミッションの異常なのでしょうか?(ギア・ドッグ・シフトフォーク・シフトドラムなどの磨耗や欠け?) またバイク屋さんに修理依頼するとどの程度の費用がかかりますでしょうか?(また答えにくいとは思いますかその修理は素人の私にもできそうなものでしょうか?)

  • クラッチとミッションの関係

    始めまして初期型R1-Zに乗っています。 今年に入ってからミッションの入りが悪いです。 ミッションオイル交換でかなり改善されましたが、以前と比べると悪いです。 そこで質問ですが、クラッチの減りとミッションの入りは関係ありますでしようか? クラッチは結構消耗していると思うので。。。

  • クラッチ 異音がします

    お世話になります。 TZR125に乗っているのですが、高回転でクラッチをつなごうとすると異音がします。 低回転(~4000rpm程)だと問題なく半クラしながら発進できるのですが、いかんせんスカスカなので発進がもたつきます。 しかしそこで5000rpm以上ぐらいまで回してから発進しようとすると、うまく半クラができず、しかもつながった時にズザザザーという異音が聞こえてきます。 うまく半クラができないというのは、半クラの範囲が狭くなり、すぐにつながってしまう状態です。 7000rpmも回そうものなら、クラッチをいくらそーっとつなごうとしても急につながってしまいます。(+激しい異音…) 現状中古車で購入してからミッションオイルは交換し規定量入ってます。 発進してからは問題なく、高回転でもクラッチはすべっていないです。(と思います。少なくとも異常を感じるほどではありません。) 調べたところ、クラッチ(フリクションプレート)が摩耗していれば高回転でクラッチが滑るそうなのですが、どう思われますか? やっぱり原因はフリクションプレートの摩耗でしょうか。 ザザザーという異音というのはネットで調べてもわかりませんでした。 いずれバラして各所点検するつもりですが、とりあえずご意見をいただきたいです。 分かる方、よろしくお願いします。

  • ミッションの故障について

    ホンダCBX750Fに乗っています。ギアのシフトダウンが固く足で軽く叩いて踏み下ろすようにしないとなかなかギアチェンジしません。(シフトアップは正常です)特に異音もなく出力低下や走行に変化はありませんがとてもストレスを感じます。先日、オイル交換をしてシフトの調整、クラッチ板とクラッチアウターを新品に交換しましたが直りませんでした。ミッションが原因と思われますがシフトアップが正常なのに何故シフトダウンだけ固いのでしょうか?修理をしようと思っているのですがこの症状から原因と解決策が分かる方、どうか回答お願いします。

  • RB20ミッションとクラッチについて

    RB20を吊ってミッションとクラッチを繋ぎ合わしたいのですが、なかなか最後まで入りません。どうしたら入りますか?