• ベストアンサー

不動産の専属専任について質問です。

tabon1の回答

  • tabon1
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.1

専属専任は売主側ですよね 買主側の質問者さんは別にその嫌いな不動産会社とは関係なく、その感じのいい営業さんの不動産会社に購入依頼すれば、あとは買主と売主の不動産会社が仲介してくれます

sakutarou2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 買主の不動産屋が仲介してくれるのですね!専任専属でも、嫌な不動産屋にかかわらなくて良いのならそうします。 もうすこし調べて決断したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 専属専任媒介についての質問です。

    現在、新築一戸建てを探してまして、条件をいい、担当の不動産会社の人がもってきた、物件資料で、専属専任媒介と書いてあり、現地には、違う不動産会社の名前のノボリが立っていました。 ネットで調べたら、専属専任の場合、依頼した不動産会社しか売買できないと書いてありましたが、このケースでは、直接現地のノボリの会社に電話しても、専属専任なので、直接は取引できないということなんでしょうか? それならノボリを立てる意味ないですもんね。。 もしくは、担当が間違って資料を持ってきただけなのか。 あと、同じ系列、子会社なら、専属専任でも売買は可能なのでしょうか? 直接担当に聞けば話が早いんですが、その物件は、資料をもらうまえに、自分で見つけていたので、知っている物件を紹介されて、多額の仲介料をとられるのはどうかと思い、先にこちらで質問させていただきました。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 不動産購入の専属専任について教えてください

    インターネットでいいなと思う物件が見つかり、内覧に行きたいと思っています。 しかし、不動産の契約が「専属専任」となっていて、その不動産屋は以前他の物件の内覧をさせてもらった時に、適当なことばかりを言い、全く信用できない人が担当だったので、もうその不動産屋とはかかわりたくないと思っています。 他の不動産屋さんでとても人柄が良く、信用できる人と巡り合ったのでその人から買いたいと思っているのですが、見たい物件が専属専任の場合は前者の不動産屋さんからしか紹介してもらえないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 《(専属)専任契約》について教えて下さい!!!!!

    (専属)専任媒介契約について調べた所、これを結ぶことによって、売主と不動産屋さん(仮にAとします)との間に制限が生じるようです。 質問1) 買い手側が、別の不動産屋さん(仮にBとします)をたてて、A・B間で物件購入の交渉をしたとしても、売り主と交渉するのはAである限り、(専属)専任媒介契約に違背していない、即ち、Bを経由して、買主に売ることが可能、の理解で正しいのでしょうか? 以前囲い込みについて教えていただいたのですが、その際、(専属)専任媒介契約ならば、囲い込みも止むを得ないのかな、のような理解をしておりました。が、(専属)専任媒介契約の定義を読むと、特段、囲い込みを正当化するものでは無い様な気がしております。 ご回答宜しくお願いします。

  • 専属専任と専任仲介の表示、他

    お尋ねしたい事が2つあります。 1.不動産のチラシを見ていると「媒介」「専任」の表示はみますが  「専属専任」を見た事がありません。  これは単に私が見ないだけの事でしょうか。  あるいは「専属」の表示義務がないから専属専任の場合  でも「専任」しか表示していないからですか 2.近くに土地の分譲をしており、売主による「販売中」の看板が出ています。  一方で仲介販売もしているようで、地元大手不動産のチラシにも載ってきます。  この物件は「媒介」のようですが、「専属専任」以外の場合、  実際に購入するなら売主から買った方が手数料分が得なのは明確です。  物件を知ったきっかけが大手不動産屋の広告の場合でも、その不動産屋と  話をしていなければ売主と交渉して売ってもらえるものでしょうか。 このような例の場合、結果的に大手不動産屋は単に「認知促進」を ボランティアで行なっただけで終わってしまうようですが・・・  不動産屋業界で何か協定でもあるのでしょうか

  • 専属専任媒介契約

    土地の売却で、知人から不動産業者と専属専任媒介の契約をして売り出した方が有利だとアドバイスされ、地元の不動産会社と専属専任媒介の契約をしました。やはり、一般媒介よりメリットが多いのでしょうか?宅地の場合、妥当な金額であれば必ず売れるものでしょうか?売却を急いでいなければ不動産会社に買い取ってもらうより売れるまで待った方が得ですか?

  • 専属専任媒介契約の業者変更について

    もうすぐ3カ月の専属専任が切れます。 違う不動産屋に依頼しようと思っておりますが、その際、以前にも専属専任で売却活動をしていた事を話した方がよろしいのでしょうか?それとも話をせずにいた方がよろしいのでしょうか? その際は、同じ金額での売買開始となるのでしょうか?

  • 専属専任契約について

    賃貸物件のオーナー代理ですが、「専属専任契約」ですと、 「業者は1週間に一回以上処理状況を報告する義務がある」と ネットで見たのですが、具体的に何の報告をするのでしょうか? また、報告を怠ると何か罰はありますか? 専属専任契約を結んでいながら、オーナーの承諾なしに 他業者が仲介する(契約書も交わす)事も宅建では許可 されているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 専属専任媒介契約で自宅を売却に

    自宅の売却したいので専属専任媒介契約で不動産会社と契約を結びました。 契約した不動産会社は中古物件や土地や新築物件を取り扱っています。契約を結んだ自宅はこの不動産会社で購入したものです。 不動産会社の販売作戦はチラシ、広告、不動産のHPでやってます。問題は9月から今日までお問い合わせ一件もありません。なぜ中古物件は自分のHPしか載せないのでしょうか? 新築物件のようにネットに載せれば売れるチャンスが多きと思いますが、そこまではできないのでしょうか? この悩みをどうすれば解決するのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 専属専任媒介の更新

    土地の売却で不動産会社と専属専任媒介の契約を結びましたが、売れないまま3ヶ月が過ぎ、契約終了から1週間になりますが、不動産会社から更新の連絡がありません。この場合、他社に依頼した方が良いでしょうか?こちらから連絡せず他社と契約しても問題ありませんか?今後、売却で不利な事が起こったりしないでしょうか?どのようにするのが良い方法なのかわからず悩んでいます。

  • 専属専任媒介契約の解除について教えてください

    私の住んでいた実家が、大手不動産販売会社との専属専任媒介契約により売りに出されてたのですが、あっという間に買い手がつきました。 買い手との売買契約は5日後の予定です。 ただ、私自身がその実家に住みたい事情がでてきまして、こちら側の非常に勝手な希望ではあるのですが、専属専任媒介契約の解除と、売買契約を締結する予定を取りやめできないか、調べています。 インターネットで調べますと、専属専任媒介契約の解除には実費支払いを要し、上限は約定報酬額の3%+6万円とありました。 販売価額はおおよそ6000万円です。専属専任媒介契約の締結から 1ヶ月くらい経過しています。実際にはどのくらいの請求があるものでしょうか。満額の186万円を想定しておいたほうが良いものでしょうか。 また、買い手の方は非常に乗り気らしく、銀行とローンの交渉をしています。まだ契約は締結していないのですが、法的に何らかの補償をしなければならないでしょうか。 また、法的なこととは別に、こちら側の勝手な事情で取りやめることについて、どういった謝り方をするか、あるいは、こういうことは不動産売買につきものなのか、あるいは、滅多にないことなのか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。