• ベストアンサー

加わること=+ の意味がよくわからない。

Ishiwaraの回答

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

5匹のネズミのところに3匹のネズミが来て仲間になりました。 5匹のほうから見れば3匹を「加えた」ことになります。 3匹のほうから見れば5匹に「加わった」ことになります。 見方がちょっと違うだけなので、同じ書き方でほとんど差し支えないのですよ。 実は、必要によっては、これを区別する表記法もあるのです。コンピューターの働きをそのまま書き表した「逆ポーランド表記」や「アセンブリ言語」といったものです。だから、書き表し方は1つに限らないのです。

関連するQ&A

  • 自動詞と他動詞

    辞書で意味調べをしていてわからないことがありました。 自動詞と他動詞の違いがよくわかりません。 同じ動詞で意味が違うだけかとおもっていたら、 名詞にも他動詞になるものがあるようでびっくりしました。 「文化の特質を揶揄したものと考えられる。」 この中の揶揄を辞書で引いたら 名詞・他サ変と書いてありました。 上の文の場合、揶揄は他動詞ですか? 僕は、「~を」がつくのは他動詞だと思ってました。 違いますか?

  • 知覚動詞=他動詞?

    自動詞、他動詞について質問です。 自動詞の後に名詞を置くときは一部の例外を除き基本的には 自動詞+前置詞+名詞 という形になりますよね(?)そして、他動詞の場合は前置詞を置かない。つまり 他動詞+目的語 となりますよね(?)そして今、to 不定詞のところを勉強していてふと疑問に思ったのですが、知覚動詞というのはtoを置かないようですが、知覚動詞は全て他動詞であるという認識でよいのでしょうか?しかし多くの知覚動詞(seeやknowなど)は自動詞と他動詞の両方の意味を持っているようです。ということは、知覚を表し、さらに他動詞として使われる動詞を便宜的に知覚動詞と呼んでいるのでしょうか?この辺りのことを詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 英語で自動詞他動詞だけの意味の単語を教えて下さい

    英単語には、自動詞と他動詞の両方の意味がある単語が多いと思うんですが 自動詞だけもしくは他動詞だけの意味しかない単語をできるだけ教えて下さい

  • 単語の意味から自動詞なのか他動詞なのかわかるのか?

    英語の先生が「自動詞か他動詞の見分け方は、第一文型で意味が通じる文になるかどうかでわかる」とか言ってたのですが、さっぱり意味がわかりません。 ※その先生曰く、「I work .」は意味がわかるが「I make .」は意味がわからんだろ?って言ってたのですが、どういうことなのかさっぱりわかりませんでした。 動詞のすぐあとに目的語を取れば他動詞、 動詞のすぐあとに前置詞、あるいは何も取らなくても文章が成り立つなら自動詞ということくらいは分かりますが 動詞の意味から自動詞なのか、他動詞なのか判断ができるのですか?

  • 自他動詞現在分詞動名詞

    現在分詞の自動詞他動詞 と 動名詞の自動詞他動詞 の例を1つずつあげていただけますか? よろしくおねがいいたします

  • 自動詞と他動詞の区別がわかりません

    自動詞と他動詞の区別でわからないものがあります。 I would like this book. の like は他動詞とわかりますが、 I would like to know the reason. の like は他動詞でしょうか。自動詞でしょうか。 to know は名詞的用法なので、名詞と考えて、他動詞となるのでしょうか。 このように動詞のあとに前置詞がくる他動詞があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自動詞・他動詞の同意味の使い分け?

    自動詞他動詞のことで質問です。 例えば、accumulate【自動詞「蓄積する」他動詞「~を蓄積する」】 のように、意味が同じものがあります。 英文を訳す時は前置詞の有無で分かるのですが、 自分で英文を作ると時に、自動詞として使うか他動詞として使うかを見分ける方法はあるのでしょうか? それとも、私たちが日本語を話す時に法則(自動詞他動詞の区別)など 考えないように、何回も使ううちに、その単語単語での使い分けを覚えるしかないのでしょうか?? 大よその方法でも全然構いませんので、ご存知の方いましたら教えて下さい” よろしくお願いします##

  • 自動詞と他動詞の意味は?

    自動詞の自と他動詞の他の意味はなんでしょうか?

  • 他動詞と自動詞の考え方で

    動詞の後に名詞が来るものが他動詞 動詞の後にto、into、 at、 inとかが来るのが自動詞 こういう覚え方は、やはりダメですか? 動詞の中には両方とるものもありますが I moved into my new・・・(自動詞) I moved the chair ・・・(他動詞) I returned from the・・・ (自動詞) I returned the library・・・(他動詞) こういう例文でもやはりVの後に名詞か名詞でないかでわかれてるのでいいかなと考えていました。 お願いします

  • 他動詞と自動詞が同意味!!

    他動詞と自動詞が同意味の単語なんですけど、reachには他動詞で「~に届く」という意味と自動詞でもreach toで「~に届く」という意味がありますこの2つはどう使い分ければよいでしょうか?例えば、The street reaches NYとThe street reaches to NY.どちらもこの川はニューヨークに届いてる。・・ですよね。すごく悩んでますどうかご教授お願いします。