• ベストアンサー

リボンは主流になりますか?

リボンは主流になりますか? 2007のUIの評判がよくないのでOffice2003を使っています。 ですがリボンはこれからのwindowsの方向性だとも聞きます。 そうならばリボンは今後Windowsの中核になると思うので 今から慣れる意味でも2007を購入してみようかなと思います。 でも、一過性のもので終わりそうならばopen officeなんかで 様子を見ようかなと思います。 でも、そのopen officeでもリボン採用とかいっているようです。 時代の流れはリボンのような感じがしていますが、 実際のところどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.2

MS側の話として、OfficeをリボンUIに変更した理由は ・Office 2003で機能が600を超えた。 ・新しい機能が増えた場合に、ツールバー方式ではアイコンだらけになって限界が出てきた。 従来の良く使用される機能を調査、分析して、操作性を損なわない形の新しいUIとして、リボンUIを採用した。 とのことです。 従来と比べて Office 2007で大幅な変更となったので、特に操作面の慣れの問題、機能のグループ分け、ユーザーカスタマイズ性などの面、標準形式にxmlの採用による互換性など、問題と感じる面も少なからずあったようです。 リボンUIはOffice 2007が最初で、6/17に一般向けに発売のOffice 2010も同様のリボンスタイルです。 Office 2007で分かり難かった部分などもOffice 2010では大分改善されていますが、今後のMS Officeのバージョンは、当分はこのスタイルになると思います。 Office 2003以前のツールバースタイルのUIは、他社のOfficeやOpenOfficeなども同様ですが、リボンスタイルのUIは、パテントの関係もあって他社はまねができないようです。 MSの開発ツール(Visual Studioなど)の利用者は、開発する場合にリボンスタイルを使用できるようなことを聞きましたが、商品として販売するような場合は許諾が必要になってくると思われます。 Office以外の分野でも、リボンスタイルUIのソフトを見かけるのが増えてきているような感じはします。  

hawkwind
質問者

お礼

開発側からの意見が聞けてとてもタメになりました。 一応、機能の調査・分析をした結果なのですね。 しかも、開発ツールの中にあって他の人も作れるのですね! 今までのツールバーがなくなって、これがWindowsなの?って感じですが、 他の人もリボンで作ってくるのなら時代の流れかなと思います。 2010でも採用のようなので、OFFICEはこの流れだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

Microsoft が、メニューをリボンに変更しようとして、モニターしてからすると5年以上が経っています。開発リーダーの話を何度も読みなおしたけれども、さっぱり、その意義が分かりませんでした。つまり、最初から変更という前提の話からの開発の過程しか読めなかったからです。コマンドが増えたというけれども、それが、メニューを変える理屈にはならないと思うのです。使用方法の主要メニューは、既に決まって新たなものが増えるとは思えないのですから、そこで、人が感知する大幅な入り口(Portal)を変える必要などないはずです。"more intuitive(より直感的)" が、コンセプトであっても、それは新規の人のみの話です。 モニター(Tester)をしたその対象が、まったく知らない人か、小学生のような人たちを相手にしたのだろうと思います。十分なモニターをしたのなら、以下のような同好ユーザーの強いクレームは出ないはずです。 Excel 2007's Riboon Hurts Productivity. Survey Shows (統計) ttp://www.exceluser.com/explore/surveys/ribbon/ribbon-survey-results.htm ベテラン・ユーザーの約8割は、嫌いか好きではないという報告が得られています。 ttp://www.networkworld.com/community/node/22105 Office 2007 Productivity Loser - Ribbons Menus I haven't met anyone who likes this new design concept from Microsoft. Universally the reaction I see from anyone who checks out the new ribbon menus is "yuk", "what's that" and "why did they change the menus". (新しいメニューが好きだという人に会ったことはないし、それを試してみた人は、なぜ、このように換えたのか訝しがるというのが、一般的な反応なのです) 英語圏では、アンチMSの意見が多く公開されていますが、日本は、ある種の政治的意図が働いているのか、いくつかの巨大企業への批判は、大々的には出てきません。 何も知らない人には、ビジュアルコマンドは良いのかもしれませんが、慣れてくると、キーの組み合わせで覚え、コマンドは目で追わないことが多いと思います。Microsoft は何のために不可逆な変更したのか、私には良く分からないです。もしも、製品が競争的な地位であれば、おそらは、劣勢になる可能性が強いわけです。 もうひとつは、Office本体のアプリケーションそのものは、一向に性能や内部の改善されていないのが気になります。例えば、Excelで、科学計算も、経済関係の計算も、VBAなくしてはまともには出来ません。せめて、10進計算が可能なオプションをつけなくては本当に良いとは思えません。日経BP21の芳坂氏が書いている『第4回 演算誤差の正体 - IEE 754 浮動小数点数の仕組み』についても、--「VBA の通貨型や10進型では、誤差のない10進小数を格納できる。 」--逆に、Excel単独では出来ないと書いていると同じことだと思います。 OpenOffice.org というものは、Excelと同じ欠点は持っているものの、悪くはないと思います。しかし、使ってみて気がついたけれども、少し深みに入ると、素人では手に負えない部分が出てきます。考え方が、まったく違います。OpenOffice.org というものは、アンチMSというポリシーが徹底しているようです。もう少し、MSと共存して利用するという立場なら、もう少し楽に使える部分があるのですが……。 >時代の流れはリボンのような感じがしていますが、実際のところどうなんでしょうか? OSという基本システム自体が、MS製品以外の他のアプリケーションが介入できない仕組みにはなっているものの、あくまでも、MS製品のみという人は別にして、現実は、混沌としているのではないかと思います。

hawkwind
質問者

お礼

色々と詳しいレポートを有り難うございます。 どうも私の思案していることが的中した形になっていますね。 どのみちOFFICEは2007を買ってもあまりよろしくないようですし、 2003もいつまで使えるのか分からないし、 当面はOpenOfficeでいって機を見て2010を買うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Office2007は、UIがリボンを採用した初期のものなので、 さまざまなトラブルや批判が多く、以前のOfficeに慣れた ユーザーにとっては、不評なようです。 とくに、カスタマイズをして利用していたユーザーにとって カスタマイズしにくい2007は購入するのは猶予するべきです。 Office2010では、リボンなどをカスタマイズしやすいので、 【リボンによるツールの選択しやすさ+カスタマイズの利便性】 でリボンへの移行が促進されると思います。 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/tips/001.mspx また、Office2007では不評だった[ Office ]ボタンの廃止や、 リボンがOffice全般に採用されていなかったのが、Office2010 では全採用されたようです。 http://ascii.jp/elem/000/000/520/520825/index-3.html ツールを探す手間が少ないリボンは今後の主流になると思うのと、 カスタマイズによるユーザー設定が可能なことを考慮するとして、 購入するのはOfffice2010が正規販売してからでよいと思います。

hawkwind
質問者

お礼

回答有り難うございます。 リボンが今後の主流ということは分かりましたが、なんか複雑ですよね。 MS製品を使ううちは慣れていくしかないのだと思います。 それにしてもVISTAといいOFFICEといい初回製品は思いっきりハズレですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8のリボン化でMACに乗り換えたい

    発表当時悪評さくさくだったMS-OfficeのリボンUIですが、先般のITMediaの 記事で、Windows8でエクスプローラーにも取り入れられることを知りました。 Win8の開発責任者が、OfficeのリボンUIの責任者で、当時米国でもかなり VIPから苦情がきたそうです。要は使用頻度や慣れの問題らしいのですが、 (2010はとりあえず2007より使う気がします)かの人がWin8の開発を手掛けて いるということは、Win7より使い勝手がよくなるとは思えないので、いっそ今のうちに MACに乗り換えるかとも思うのですが、MACも時代の先端を行き過ぎるPCなので、 UIはいまのOSではどんな感じなんでしょうか。リボン化も同じでしょうか? ヘビーユーザーや初心者は対応可能なのでしょうが、エクセルくらいしか使えない (ワードは2003でも使いこなせず)ユーザの救済策も講じてほしいものです。 タブレットはiPadもAndroidも使ってますが、実務とエンタテインメントを両立できるのは、 やっぱりウルトラブックとかエアマックだと思うんですけど。(高すぎますが)

  • Office2007/Vistaは主流になりうるか?

    Vistaを買ってOffice2007の勉強を始めようかなーと思ったんですが、 いまいち踏ん切りがつきません。 というのも、私の周りでは、ほとんどの方がOffice2003とXPを使っているからです。私の勤めている会社でもそうです。 そこで質問なのですが、オフィス2007や、windows vistaは果たして、XPを上回る市場シェアを獲得し、主流になれると思いますか? そしてもしなれるとすれば、その時期はいつくらいでしょうか? 私の個人的見解ですが、vistaはもしかするとmeや2000程度のスマッシュヒットで終わるのではないかと思っています。 OSの流れとしては、やはり98があって、meや2000がひょこっと現れて消えて、XPでようやく98を超えたって感じじゃないかと思うんです。 XPの次の主流がvistaかと思ったのですが、今のところいまいち浸透してないですよね。 でも、あと1年もすれば、企業も一般人も、みなVISTAに乗り換えるのでしょうか?じゃあ今のうちにやはりvistaとoffice2007を入れておくべきなんでしょうか? みなさんどう思われますか?

  • office2007等 リボンインターフェイスへ適合できた方へ

    既存のofficeのヘビーユーザーで、すでに リボンインターフェイスを効率的に活用している、 便利だと実感している方に質問です。 慣れるポイント、お勧め機能、心理的な克服体験談を教えてください。 ----- MS officeを10年以上使っています。 昨年出たoffice2007は、新しくリボンインターフェイス を採用し、他のアプリケーションメーカーもこの インターフェイスに切り替えているところもあり、 今後のデファクトになると予想されます。 が、私自身は他の経験者同様にこのインターフェイスに 慣れてなく、一年経つ今でさえ、心理的にも効率悪さからも ストレスになっています。 MSや雑誌が提案しているリボンインターフェイスの利点は どう贔屓目に見ても”広告”でしかなく、既存ユーザーの 実感とはかけ離れています。 ネットで検索していても経験者にとって、とても評判が悪く ブログ等、個人の意見としては悪口しか見当たりません。 既存インターフェイスに慣れ親しんで活用してきたものほど 新しいインターフェイスへの抵抗は大きいでしょうし、 今回のようにユーザ側でインターフェイスを変更できない 痛手は大きいです。 短期的に見ればoffice2003等既存インターフェイスを使い続ける ほうがいいのですが、長期的にはリボンに慣れざるおえないと 個人的に観念しております。 すでにリボンの適合を果たしたヘビーユーザーの、技術的な そして心理的な克服体験談を教えてもらえたらと思っています。

  • これからのWindowsフォーム開発はWPFが主流になっていくんでしょ

    これからのWindowsフォーム開発はWPFが主流になっていくんでしょうか。 いまVB6プログラムを.NETに移行中なのですが、2003のころから進めているのですが、もたもたしているうちに2008、2010と新しいのが出てきており、その中でWPFアプリというWindowsフォームより表現力の高いものが作れるそうで今後はこちらのほうが主流になるという記述も見かけました。 実際のところお仕事でWindowsプログラムを作られている中でWPFの採用は広がっているのでしょうか? また、WindowsフォームからWPFへの移行は容易なのでしょうか?

  • エクセルの購入について

    これまではOFFICE2000を使用していました Windows7です (エクセル2000しか使っていません    OFFICE2000のCDをもっているため) 今度pcを買い替えます。windows10です。 OFFICEはインストールされていません 10にoffice2000はインストールできないですよね (裏技はあるようですが) 以前から気にはしていたのですが OFFICE365などが主流?となっているのですか? windws10を使用しようとしている私は 今後どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オープンオフィスでのテーブル作成について

    excelの勉強をしたいのですがexcel本体がなかなか高く、 オープンオフィスと図書館でお借りした、 「すぐわかる始めて学ぶexcel入門」(アスキーメディア発行。著早坂 清志さん) で勉強しています。 本の流れに沿ってざっくりと操作をしていたのですが、 「テーブルに変換する」と言うステップで詰まってしまいました。 1.オープンオフィスではテーブル変換はできないのでしょうか? 2.今後excelを自習するに当たってオープンオフィスでは出来ない、  基礎的で重要な機能はなにがありますでしょうか? 学習し始めたばかりでぼんやりとしてしまっているのですが、よろしくお願いいたします。

  • どう、思われますか。

    Windows 8.0 及び Office 365 の今後について、どのように思われますか。これからはCloud環境の時代に本格的に入ると思います。

  • Word・Excelがなかった時代

    Word・Excelがなかった時代って、一体何を使って作業していたのでしょうか? パソコン自体がなかった頃は手書きだと思いますが、パソコンがあってもWordやExcelが出来たのってWindows95だったんですよね? それ以前はどうしていたんでしょうか? 私が社会に出た頃はOffice2003が主流で、パソコンの勉強も2003に合わせてしていたので、その前の事が解らず…。 詳しい方教えて頂けないでしょうか?

  • mac Excel でマクロを覚えるならVBA?

    現在会社でMac用のMicrosoft Office X と Office 2004 を使っておりマクロの勉強をしたいと思っています。 しかし、mac版の最新officeではVBAというマクロ言語がなくなったと聞きました。いずれは会社もoffice2008にするかと思いますが、まだ先のようです。またいつかは転職してwindowsな会社に行くこともあると思います。この状況で、マクロを勉強するならやはりVBAを学んでおいた方がいいのでしょうか。それともVBAはexcelからなくなる予定で、違う言語?が今後は主流になるのでしょうか。 今の私はexcelのどのバージョンで何を学び始めるべきなのか教えて下さい。

  • Office2008forMacは買わない方が良い?

    現在、iMacG5(2GHz、メモリ1.5GB)にてOffice2004 for Macを使用しています。 このたび、InterMac(iMac。CPUは忘れました、メモリ2GB)を友人から譲り受けることになりました。 なので、Intelネイティブで動作できるOffice2008 for Macを購入しようかと考えています。 しかし、ネットでの評判をざっと見ると、どうもあまり評判が良くないようなので、躊躇しています。 そこで、Office2008 for MacをIntelMac上で使用されている方の感想を聞きたいと思います。主に ・動作速度(MSOfficeが重いのはある程度覚悟済み。PPC5Mac上のOffice 2004より早いか?) ・安定性(PPC5Mac上のOffice 2004より安定しているか?) ・機能(ExcelVBAが使えないのは織り込み済み。元々Office for Macでは使わないので構わない。その他、2004で出来なくて2008で出来るようになったこと、またはその逆を教えて下さい) ・操作性(おおざっぱな聞き方ですが使いやすくなった点、またはその逆) ・互換性(主に、Windows用Office2003/2007との互換性です。デフォルトのファイル形式がXML形式であることは認識しています。MS UIゴシックやメイリオフォントは付いているのでしょうか?) その他、これは注意しておいて欲しい点などあれば、指摘していただけると大変助かります。

    • 締切済み
    • Mac
突然人気者になった人とは?
このQ&Aのポイント
  • 突然人気者になった人とは?1973年、渋谷駅前交差点がスクランブル化された時期に、地元の区立小学校を卒業した私が都心の私立中学に進学した年と重なります。
  • 渋谷には当時、ルックスの垢抜けた女の子がたくさんいました。角栄さんや天地真理さんが活躍していた時代で、渋谷109や東邦生命ビルはまだ存在しませんでした。
  • また、天地真理はドラマ「時間ですよ」でギターを弾いており、その後歌手デビューして大成功しました。彼女は個人的にも過去最強のアイドルだと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう