• ベストアンサー

教えてください。

panchitoの回答

  • ベストアンサー
  • panchito
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.3

免責証書は示談書と同じようなモンですが△△保険会社より○○円を受け取る事により、本件事故に関する一切の損害賠償権を放棄する、というもので示談書は,事故の当事者が紛争を解決する目的で合意する文書です、分かりやすく言えば示談書は全て解決しますが免責証書は後遺症についてはまだまだ権利があるということです。ひょっとすれば相手は相当のやり手かもしれません、まずは後遺症傷害認定を見せてもらいそれがなければ残念だができないことをお伝えした方がいいのでは、どちらにしても保険屋にきく様になります、最終的には調停、決着がつかないときは裁判です。

12da521ma
質問者

お礼

有難うございました涙。

関連するQ&A

  • 人身事故の保険について教えて!

    事故にあいました。私(女)がバイクで相手(男)が車です。 交差点で右折したら、交差点の角にある店に入ろうとする右折車とぶつかったのです。相手は無傷でしたが車の左角が故障。私もバイクが故障し転倒。で、マフラーで足に火傷したので、人身事故扱いとなりました。 いくつか質問です。 (1)この場合、私直進で相手右折となるのでしょうか?   (2)過失はどうなりますか?  もし、私(7):相手(3)になったら、修理代を7:3で  割るのですか?そしたら私かなり損ですよね。 (3)治療費は全額おりるのは分かりますが、慰謝料(4200) は火傷の程度によってでないこともあるのですか? (4)火傷の痕が心配です。火傷は後遺傷害になりますか?  それとも、女性の足ということで、4200円の基準以外  の慰謝料がでるのですか? (5)示談金とは、治療を終えるまでにかかった治療費と、 交通費、慰謝料(4200円×日数)のことで、これだけ大 変な思いをしたんだ料はないんですか?

  • 無接触のバイク転倒事故

    いろいろと検索しましたが、今一、ぴたっとくるのが無いので質問させてもらいます。無傷の車の立場からの質問です。 見通しのいい交差点で相手は原付バイクで友人が自動車です。 対向車線からの接近で、友人は直進。 バイクは右折しかけて、直進車に気付きハンドルを切り損ねて転倒したようです。 友人の車は、交差点の出口側(反対側)歩道付近の左隅に斜めに向いた形で停止。バイクは車に向って転倒したまま運転者と一緒に滑走してきたが接触せずに停止。運転者は負傷。 車側からみれば、転倒したバイクをうまく避けて止まっただけ・・と、言いたいところだと思います。 バイクの運転者は両手に買い物袋を抱え、尚且つ足元にも荷物を置いていたので、安全に運転できる状態ではなかったのではないかと思います。 また、両者がとまった位置関係からバイクはまだ交差点に進入していなかったはずです。 このような状況で、これは交通事故として成立するのでしょうか?? 成立した場合、その責任の比率は?? また、示談にするにしても、支払う義務があるのかなと言う疑問があります。 どなたか、良い案がありましたらご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 原付二段階右折

    車は乗りますがバイクには乗らないのでわからないのですが、原付の二段階右折ってありますよね。二段階右折しなければならない交差点は、交差点に必ずその表示があるのですか?それとも、こういう交差点では二段階右折しなければならない、という規定があるのですか? なぜこのような質問をするかと言いますと、けっこう大きな交差点で車と同じように右折して行く原付を見る事があり、二段階右折しなくていいのかな?と思うことがよくあるものですから。 原付に乗っておられる方は、二段階右折をあまり守らない人が多いのですか?たしかに面倒だとは思いますが。

  • 接触していない事故・どう対応したらいい?

    信号のない交差点にて、対:原付バイクとの事故になります。 交差点には信号・停止線・止まれの標識等はありません。 原付バイクは向かって左方向より直進で、私は右折をしました。 見通しがよく、原付バイクが来ているのは見えていました。 距離があるように感じたので、そのまま右折をしました その際、徐行はしましたが、完全に一時停止はしていません 右折後、少し進んだ所で20mほど後方でバイクが転倒したのが見えました 接触はしていません。運転手はすぐに起き上がりましたが 他に通行人や車等もいなかったので、自分には関係ないが、放置するのもどうかと思い 車を停車させ、「大丈夫ですか?救急車を呼びますか?」と 尋ねた所「あなたの車に驚いて転倒した。一旦停止しなかっただろう!原付の修理代を一部負担して」と言われました 確かに完全に停止をしていなかった自覚はありましたが 接触しそうになり避けたわけではなく、距離があった事や 停止線等もなかったので、費用負担等の約束はせず とりあえず連絡先を交換し、病院に連れていかなくてよいか?等を確認しました バイクの事故の場合、その時は大丈夫でもあとで痛い箇所がでてきたりもすると 聞くので、病院に行ってもらった方がよかったのではないかと思ったり 怪我で人身事故扱いになるのは、納得がいかないような・・・ 原付との距離があった事が、私の中でネックになっています 保険をつかって対応すべきなのか、そもそも過失を認める必要があるのか こういった事故の場合、どう対処するのがベストなのでしょうか? アバウトな質問ですが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 物損事故をおこしました。

    片側2車線の右側を走行中交差点に差し掛かりました。 その時、反対車線の右折車線から原付のバイクが一旦停止することなく私の走行している車線に入してきました。私は、そのバイクを避けるべく左へハンドルを切りました。そして、交差点の左側にある街路灯にぶつかり停車しました。原付バイク及びその運転手(70才以上のおばあさん) にけがはありません。原付バイクの交差点での右折は、右折車線は使用できないときいてます。このような場合、相手に過失を問えるものなのか、そうであればその過失割合について教えてください。

  • 交差点でのバイクとの接触事故について(長文ですみません)

    実は先日、北海道でレンタカーを運転していました。 片側1車線の交差点内で停止(青信号)して、反対車線の前方から対向車が来ないことを確認して右折しようとしました。その時、右端に寄ってウィンカーを点灯していました。曲がり始めた途端に、バイクが右後方から結構なスピードで当方右前方のフェンダーに接触後、反対側車線に転倒しました。バイクは2人乗りで、骨折はしていないものの、腕を擦りむくなどのケガをしました。こちらはケガはありません。交差点内で、右折車を右側から追い抜こうと すること自体、大変な無謀運転であり、前方不注意とかで過失はバイク側にあると思いますが、バイク側は「右折車(当方)ウィンカーは点滅していない。Uターンしようとしていた」と事故直後の主張を180度変え、自分の過失はないと言ってきました。当方は確かに右端に寄せて、交差店内で右折しました。このような状況下で右側から追い抜こうとするバイクは黄色のセンターラインをはみ出して猛スピードで交差点に進入したことが想像つきますが、目撃者もいないので、物証に乏しい状況です。警察も再度、現場検証を行いたいから、北海道まで来てくれと言い、Uタ-ンしたんじゃないかとかまで言われました。 このようなケースの場合、どのような対応を取ったらいいのでしょうか?自分の主張をどのように正当化すればいいのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 交差点での事故 過失割合について

    去年の暮れに原付バイクとタクシーの交差点での事故を起こしてしまいました。 そして示談へと話が進んでおりますが、過失割合が妥当なのかご検証ください。 私は片側1車線の坂道を時速40キロ程度で原付バイクで坂道を下っており、 (下ったところに、右折車線と右折矢印信号がそれぞれある交差点があります) 交差点に差し掛かったところで黄色信号に変わり、スピードも出ていたために 黄色信号で交差点に進入してしまいました。 交差点の真ん中あたりで右折車のタクシーが私のバイクの前に立ちふさがり、 避け切れずにタクシーの左前方のウインカー部分に激突しました。 私は黄色で侵入し、相手タクシーは青矢印信号だったと言っております。 憶測ですが、私が黄色で侵入し、停止線が深い交差点だったから、 交差点中央に差し掛かったところで、右矢印信号が青になって、 激突・・・・っていう感じだと思います。 私は原付で直進。相手はタクシーで右折です。 この状況で相手、保険屋さんは6:4の過失割合を提示してきました。 私、4 タクシーが 6です。 これは普通なんでしょうか? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • バイクのすり抜けと車の右折による衝突事故について

    私はバイクのほうで直進、相手側は右折するところで衝突事故に遭いました。信号等はなく数メーターくらいで道が行き止まりの道へ右折するところだったようなのです(両側にある一軒家用の私有地のような道路)交差点ではありません。 私は前方もきちんと見ていましたが車のすり抜けをしているときは反対車線の車は見えないので(すり抜けする車がさえぎっているため)車をすり抜けた瞬間に右折しようとしている車に気づいた次第です。 ちなみにすぐ先には交差点があり、赤信号でした。 もちろん保険的にはこちらにも過失がついてしまうのは分かりますが全てとは思いません。 信号無視した歩行者と車の事故でも車の責任になるのは当然知っていますので仕方ないこととは思いますが、普通の考え方は私のほうにも責任があるものなのでしょうか? 速度は30kmも出していません。 相手の方は注意はきちんとしていて私のすり抜けた車が道を譲ってくれたので行こうと思ったと言い切ります。 ですが右折するんだから脇から原付が来ることも考えて走行しなければいけないのが本来だと思います。 まして私も前方見える範囲は注意していたので車がひょっこり見えれば右折するのかな?と思ってとまりますがすり抜けてから右折しようとした車に気づきました。 私は前方を見ていましたのでちょっと見えてれば私の責任もあるかもしれませんがまったく見えてませんでした。 保険の率は悪くない人も負担しなければいけないのは知っていますので全てとは思いませんのでいいとして、今回の場合両方悪いというのが普通の考えですか? 私は悪い部分はなかったと思っているのですが相手は私も注意不足だったと言い切ります。 すり抜けた車が右折車を譲っていたのでそれに安心しきっていたとしか思えません 車の免許を取るときに曲がるときはすり抜けの原付に注意と教わってます。 どう考えても悪いとは思えないのですが・・・

  • バイク対タクシー 過失割合

    バイクで優先道路の第二通行帯を走行中、交差点で右折待ちの車を避けるため交差点手前で減速し第一通行帯に進路変更。交差点通行中に左前方(約5mくらいしか離れていない)脇道から本線に入ろうとしているタクシー2台を目視し、先頭の1台は一時停止の上合流、続いて2台目が一時停止なく本線に合流したところに避けられず接触転倒し人身事故扱いになりました。タクシー側は車体右前ドア下にへこみ、乗客、乗務員ともケガはなし。バイクは全損、私のケガは通院2週間程度です。 両者とも任意保険に加入しておらず示談交渉となりました。第1回目の交渉のなかでタクシー側は7対3と申し出てきました。こちらとしては9対1と考えているのですがこの場合どのように判断したらよいのでしょうか。

  • 人身事故で納得がいきません

     見通しの悪い交差点で、右折しようと徐行運転で車を出しました。 すると、原付が直進してくるので、その場で停止しました。 が、原付が転倒し運転していた人が怪我をされました。  当然、こちらの車には一切当たっておらず「自分が勝手にこけたんで、関係ないですから…」と言って、怪我を気遣う私に「どうぞ行ってください」言っておきながら、2時間ほど過ぎて、警察に訴えたんです。  目撃者もいて、私が一切動いていないこと、相手がひとりでに転倒したこと、車には一切当っていないことを、証言してくれたのですが、 道路に車が出ていた!というだけで、こっちの過失を取られて、その人の怪我の保障までしなくてはならない(保険で)って言われました。 また、数日後、事情聴取として出頭するように言われました。  どうしても、自分が過失があるとは思えず、納得できません。 こういうことに詳しいかたがいれば、なぜ、私が過失扱いなのか、くわしく教えてください。もしくは、どうすれば、自分が過失していないことを納得してもらえるでしょうか?