• ベストアンサー

Excel関数 選択条件によって表示内容を変えたい

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

C9=IF(COUNTA(A9:B9)=2,INDEX($B$2:$E$5,MATCH(B9,$A$2:$A$5,0),MATCH(A9,$B$1:$E$1,0),"") または C9=IF(COUNTA(A9:B9)=2,VLOOKUP(A9,$A$2:$E$5,MATCH(B9,$A$2:$A$5,0),FALSE),"") または C9=IF(COUNTA(A9:B9)=2,HLOOKUP(B9,$B$1:$E$5,MATCH(B9,$A$2:$A$5,0),FALSE),"")

17504113
質問者

補足

数式をそのままコピーしてやってみたのですが、全て「♯N/A」と出てしまいました・・(>o<) 私のやり方が悪かったのでしょうか・・ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エクセル関数-選択セル内容を表示したい

    エクセル関数-選択セル内容を表示したい 添付画像あります。 例えば、A列に全国の件が入力されていて、 A2のように、カーソルで選択した場合、C2にA2の文字を表示したいのですが、 関数にそのような機能があるのかは探してもなかったので、 どうなのでしょうか? できれば関数が良いのですが、なければマクロでもかまいません。

  • Excel関数 条件に合わせて期日を表示したい

    Excel関数 条件に合わせて期日を表示したい 度々質問させていただいてます。 よろしくお願いします。 (1) 図1のようにパターンによって期間が定められています。 A4:B9 (2) 入力規則を設定したセル(A15)でパターンを選択すると、 関数によって自動的に期間が表示されるようになっています(B15) (3) 次に、依頼日(B12)を手入力で入れると、 期日(D12)が自動で表示されるようにしたいです。 【例】 パターン2を選択すると、「1週間」という期間が自動で表示されます。 依頼日を5月18日と手入力すると、 黄色セルに1週間前の期日が表示されるようにしたいです。 ※5月18日+8日前で、「5月11日」と表示されるように。 期間の定義ですが・・・ 2週間前 15日前 5月18日と入れたら5月4日と表示されるように 1週間前 8日前  5月18日と入れたら5月11日と表示されるように 3日前  4日前  5月18日と入れたら5月15日と表示されるように 2日前  3日前  5月18日と入れたら5月16日と表示されるように 1日前  2日前  5月18日と入れたら5月17日と表示されるように 半日  1日前   5月18日と入れたら5月18日と表示されるように と、したいです。 通して説明すると、 パターンをリストから選択する(ピンク色のセル)と期日が自動で表示され(水色のセル) スタート日を手入力すると(緑色のセル)期日(黄色)セルが自動的に表示される、です。 複雑で申し訳ないですが、お知恵を貸してください。

  • Excel:セルの内容が変更されない

    Excel2010(Excel97-2003ブック)で、1つのセルに関数を入力し、そのセルをコピーして、その下に何行か、貼り付けをしたのですが、セルの内容が変更されていませんでした。 一度、セルの中をクリックして、Enterキーを押さないと変更されません。 例えば、添付画像の「赤枠」が最初に関数を入力した部分でコピーしたとします。そして、貼り付けを「緑枠」にしたのですが、「緑枠」の部分が「赤枠」と同じ結果になってしまうんです。(添付画像では変更されていますが、実際は別のエクセルファイルです。) この説明で理解できたでしょうか? これは、どうすれば、セルの内容を変更できるようになるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 一番多く表示のある値(文字列)を、Excel関数で抽出したい

    Excelで、ある列で一番多く入っている値(文字列)を検索して抽出し、 別のセルに表示させたいと思っています。 赤 青 黄   ← こういう文字列があったとしたら、 黄     「黄」を別セルに表示させたい、という意味です 緑 黒 これを、Excel2000の関数だけで表示したいのですが、 式の組み方が分かりません。 どなたかご教授ください。 MAXやRANKなども組み合わせてみたのですが…。 現在は、列を一つ作りそちらでCOUNTIFで数字を出して、 その数字をMAXで拾って表示していますが、 列をひとつ作ることをなくしたい、というのが目的です。 よろしくお願いいたします。

  • EXCEL関数+2つの条件

    仕事で使用するのですが、わからないので教えてください。 戻り伝票が、交付日より10日を超えた場合はセルは黄色、 戻り伝票が、交付日より60日を超えた場合はセルは赤 とする場合、どのような関数を使ったらいいのでしょうか。 IF関数と思うのですが、戻り伝票が"何月何日"となっているので どうしたらいいのか困っています。 セルを塗るのは、条件付き書式でできると思うのですが。

  • EXCELで条件付書式を使いたいが

    またまた質問させていただきます。 条件付書式を使ってセルの色を変えようとしたのですが、条件が6条件有り出来ませんでした。 やりたいことは、C5~AJ54の範囲のセルに下記の文字が入ったとき、そのセルの色を変えたいのです。 入力  セル色 赤外---黄色 青外---黄色 赤中---緑色 青中---緑色 赤内---青色 青内---青色 といったことがしたいのです。 VBAを使ってセルを塗りつぶす例などを調べてやってみましたが、勉強不足で旨くいきませんでした。 どうか、宜しくお願いします。

  • Excel 条件付き書式 3つ以上の条件を設定したい

    Excel2002 条件付き書式を使用して下記の様に数値を入力することにより6個のセルの色をつけたいです。 1→赤 2→黄 3→緑 4→紺 5→青 6→紫 VBA以外で出来る方法がありましたらよろしくお願いいたします!

  • EXCEL2010の条件書式について

    EXCEL2010の条件書式について質問させてください。 初心者用にローマ字の練習表を作っています。 か行の「か」を表示するA1のセルには 黒の文字色でKAと入力されていて、 さらに黒の塗りつぶしがされ見えなくなっているとします。 空白だったA2に正しくKAと入力された場合、 A1の塗りつぶしが黄色になるというようなことは、 条件付き書式で可能でしょうか?

  • Excel2003 セルの値が0の時、表示させない

    Excel2003に関する質問です。 セルの値が”0”のとき、”0”が入力されないようにしたいです。 IF関数を使えば非表示に出来るのは知っているのですが、 そのセルには既にSUM関数が入力されています。 SUM関数の結果が”0”になるセルの”0”を非表示にしたいんです。 1つのセルに対して関数を2つ入力することは可能でしょうか。 また、SUM関数が入力されているセルに「条件付き書式」で 「セルの値が0の時、文字の色を白にする」だと、 複数のセルを範囲指定した際に、白文字が見えてしまいますので、 これ以外の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • EXCEL関数でメモ帳作成

    EXCEL関数初心者です。 添付ファイルのような月ごとのメモ帳を作成しています。 最初に見やすいように一行おきに緑色で塗りつぶしをしました。 土日に青、赤の色分けを条件付き書式で「=TEXT(B3,"aaa")="日”」 の関数で日曜日には赤、土曜日には青に塗りつぶしました。 他の曜日の最初の緑色が消えています。 緑色が消えないようにするにはどうしたらいいですか。