• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DSP版のライセンスってどれに付いてる?)

BTOパソコンのOSライセンスについて

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.1

ケースがDSP版のライセンスではありません。 マザー、CPU、メモリー、HDD、光学ドライブ、増設ボード、FDD(今はありません)などのパーツです。 光学ドライブにしておけばいいのでは。 故障しても付けておくだけで、ライセンスは有効です。

関連するQ&A

  • DSP版のライセンスについて

    Windows7のDSP版と一緒に買ったパーツが壊れてしまいました。この壊れたパーツと全く同一のパーツを買ってきて組み込んだとしてもライセンス違反になるんでしょうか? 

  • DSP版OSのライセンス認証

    友人が先月BTOでDSP版OS付きのPCを買ったのですが その友人が、前使っていたPCにそのOSをインストールして認証したら通ったといってました 私は「嘘でしょ?」と思いながら見せてもらったのですが、確かに二台とも「認証されています」となっていました 私の認識ではライセンス1つにつきPCは1台に限り認証可能と思っていたのですが違うのでしょうか? ちなみにそのBTOで買ったPCについていたOSのパッケージを見せてもらいましたが透明のDVDケースにディスクがはまっていて特にガイドなどもなく また、ケースにプロダクトIDなどは記載されてないので、BTOで買ったPCのコントロールパネル→システムにあるWindowsライセンス認証の欄に書いてあるプロダクトIDをメモして入れたそうです

  • XP home DSP版のライセンスについて

    こんにちは^^ 初めてPCを自作しようと考えているのですが、DSP版のライセンス について疑問に思ったことがあるので、こちらで質問を出させて いただきました。 Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2 日本語 + FDD(白) こちらなのですが、確かDSP版は、OSと一緒に購入したハードウェアを使うこと がライセンスの条件だったと思います。 もし、コチラと一緒にパーツ一式を購入した場合、セットで付いているFDDだけで なく、購入したパーツ一式を使い続けないとライセンス違反になるのでしょうか? 日本語がおかしい所があるかと思いますが、何方かお詳しい方 教えていただけないでしょうか?

  • Windows7 DSP版購入

    ネットのニュースでWindows7DSP版がパーツなどと一緒にではなく、単品で販売されたと知りました。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html 現在、BTO製のパソコンでVistaを使っているのですがこのDSP版を購入して7にしようと思っています。 そこで質問なのですが、今回単品販売されたDSP版を導入したパソコンが壊れたとします。 新しくOSなしのBTOパソコンを買う、もしくは自作してこの単品販売されたOSをインストールしてもライセンス違反にはなりませんか。 詳しい方教えてください。

  • Windows7DSP版について

    先日DSP版のOSを購入してインストールしたのですが 一緒に購入したパーツを使わずにインストールしてしまい パーツを付け加えたいのですがその場合は再インストールしなければならないのでしょうか? また、DSP版のプロダクトキーは再インストールするときに連絡して新しいプロダクトキーを受け取らなくてはならないのでしょうか?

  • DSP版インストールディスクのライセンス認証は?

    パソコンを2台所有しています。2台とも自作マシンです。 2台ともパーツを換装してグレードアップをしようと思ったのですが、今所有しているDSP版インストールディスを新しいPCにインストールしたとき「ライセンス認証が通るのかな」と疑問が生じました。換装するパーツはマザーボード、ビデオカード、CPUです。(主要パーツ構成と関係ありませんが、ケースや電源も買い換える予定です。) 1つめのDSP版インストールディスはマザーボード、ビデオカード、CPU,HDDと一緒に購入しました。2つめのDSP版インストールディスはHDDと一緒に購入しました。 HDDは2つとも起動ドライブとして使っていましたので、それを新しいPCにも起動ドライブとして使用する予定です。 DSP版インストールディスクはパーツと抱き合わせ販売でそのパーツを使用してもいなくてもあらたなPCにインストール後ライセンス認証OKということを聞いたこともあります。(たとえば今時FDDを使うこともないでしょうが、FDDとの抱き合わせ販売)また、最近では単体DSP版インストールディスクもあるようですが。 あらたなPCにDPS版ディスクをインストール後のライセンス認証の書き込みをいくつか見ましたが、どっちもどっちという感じでよく分かりませんでいたので、、主要パーツ構成を換装したPCにライセンス認証がスルーするかどうかについて、実際のところはどうなのか知りたくて質問しました。(「入れてみれば分かるよ」という意見もあるでしょうが、事前に承知したいです。) このカテゴリで書き込ませていただきましたが、DSP版インストールディスクはWIN7とWIN8です。 よろしくお願いします。

  • Windows7のDSP版ライセンスの解釈について

    Windows7のDSP版の購入を検討しています。素人考えからすると、バンドル対象機器は複数あった方が、1個の機器が故障してもライセンスが生き残って良いのではないかと思うのですが、友人の言うところによると、複数機器にOSをバンドルすると、その内の1個が故障して使えなくなるとライセンスがなくなるはずだと言うのです。 私の考えでは、そんなことを言ったらメーカー製パソコンは故障してもパーツの修理交換ができないかあるいはパーツ修理交換のたびにライセンスを新規購入する必要が生じることになってしまうはずで、そんな非常識な解釈はありえないだろうと思うのです。 私と友人のどちらの考え方がDSP版ライセンスの解釈として正しいのか、教えてください。

  • Windowsライセンス

    WindowsOSを買うと当たり前で分かってますがライセンスシールがディスクの入っているケースに貼り付けてますよね?そのシールはインストールしたパソコンに貼り付けるようにかかれていますが、ライセンスシールは必ずインストールしたパソコンに貼り付けないといけないのでしょうか?それともOSディスクの入っているケースにそのまま貼り付けていても良いのでしょうか?

  • OEMとDSP版の見た目について・・ 2

    前回同じような質問をさせていただいたのですが もう少し疑問点があり再度質問させていただきました。 知りたい事を率直にいいますと ・OEM版 DSP版のパッケージでまったく同じものがあるかどうか。 ・OEM版 DSP版の中身(CD or DVD)でまったく同じものがあるかどうか。 と言うことです。 このような疑問を思ったのはオークションやショップなどで売られている DSP版と記載しているものが本当にそうなのか確認したいからです。 (オークションなどでは特にOEM版なのにDSP版として出品しているものがあるので  そのようなものを購入しないように・・・・) DSP版をOEM版と表記場合もあるようですが OEM版  購入した本体のみのライセンス、他のパソコンなどにインストールするとそれはライセンス違反 DSP版 一緒に購入したパーツと使用するなら、自作パソコンにも導入可能 という理解でご質問いたします。 (1)http://tenant.depart.livedoor.com/t/rakudanet/item3169024.html  上記はおそらくDSP版(パーツと一緒に販売)となると思います (2)当方が添付した写真のもの(VISTA DVD)とまったく同じパッケージで 【本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です。  単体での販売および配布は、禁止されています。】との記載があります。 ただ私のはパソコンをマウスコンピュータという所から購入したときについてきたものです。 これから判断すると (1)DSP版 (2)OEM版となり (1)は購入したパーツと一緒にオークションなどに出品してもOK (2)は購入したパソコンと一緒でないと出品してはダメ と言うことになります。 ただ見た目はまったく同じものですよね。 それでもやはり(1)DSP版で (2)OEM版となるのでしょうか? ---私なりの回答--- OEM版にはいろんな種類がありメーカー独自のOEM版もあればDSP版とまったく同じものもある。 ただパソコンに付属してきたものはOEM版となりパソコンと一緒でないと譲る事ができない。 ただ現状としてパソコンに付属してきたものでも、DSP版を購入したものでも まったく同じパッケージがあれば(ライセンス違反ではありますが)何か1つのパーツと 一緒に出品しているケースがある。 ですので(1)http://tenant.depart.livedoor.com/t/rakudanet/item3169024.html のDSP版も100%ライセンス違反が無いとは言い切れない。 上記が私なりの回答ですが・・・ いかがでしょうか・

  • DSP版のWindows7について

    DSP版のWindows7について DSP版のWindows7を購入にあたり、どういった物なのか自分なりに調べて思ったことなんですが 同時購入されたパーツが搭載されてるいるかどういった方法でOSは認識しているのでしょうか? また搭載しているパーツが故障した場合、どういった形でライセンス認証はされないのでしょうか? 故障した場合、購入されたPCショップに交換などした際に、ライセンス認証はされるのでしょうか? DSP版の仕組みについてあまり情報が得られなかったのでどなたかアドバイスを お願いします。