• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジの電波は受信出来ていると思うのですが、映像が出てきません。)

地デジの電波受信で映像が表示されない問題

piyorinaの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.3

配線をシンプルにしましょう。 ブースタや分波器をはずしてみましょう。

osiete_ma
質問者

補足

やってみます!

関連するQ&A

  • 地デジアンテナで電波が受信できない。

    地デジ対応のTVはもっていませんが、最近購入したBUFFALO LINK THEATER LT-H90DTVに地デジのチューナーが内蔵しているので早速、地デジ用UHFアンテナ(YAGI UWPA A1-5501)を購入し取り付け スキャンしましたが全く電波を受信できません。私の家は大阪箕面市の比較的高台にあり、生駒山放送所まで21kmぐらいです。障害物は2~3kmぐらいに送電線がありますが生駒山も正面に見える場所です。アンテナは2階の屋根の高い位置にポールでたて直接75Ωのケーブルで接続しています。色々方向も回転させたりしていますが指向性が狭いのでしょうか?ブースターで解決できるのでしょうか? BS/CSは問題なく見えますので機械の故障ではないと思いますが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 地デジ電波の強度で

    地デジ電波の強度で ブースター無しの室内アンテナYAGI UWPAというのを借りて設置したのですが電波強度が5しか有りません ブースターの付いた物や他の物を使用して見れるようになる可能性は有るでしょうか? それとは別途質問なのですが 別の部屋にケーブルテレビの取り出し口がありそこは地デジが見れるのですが、そこから電波を飛ばして目的の部屋でこれらの室内アンテナを使い受信すると言うことはできますでしょうか?

  • 地デジのブースターについて

    「YAGI 地上デジタルアンテナ ブラック UWPA」の購入検討しているのですが、これで大丈夫でしょうか? 現在集合住宅に住んでいて、PCで地デジを視聴しているのですが、ところどころとまったりします。そこでこれらを改善するためにブースターの購入を考えています。上記のものを購入しようかと思ったのですが、これでいいんでしょうか? チューナーは恵安のKTV-FSPCIE PCの性能はメモリ2.5GB、ビデオメモリ512MB。 視聴中は20~21db 15~16Mbpsと表示されます。 視聴ソフトはTVtestです。 ちなみにこれはアンテナになるんですよね・・・・ アンテナ?これは戸建てで地デジがみられない人が買うものという認識が・・・ じゃあ「YAGI 地デジアンテナパワーアップブースター」これですかね。でもこれはアンテナにつけるやつ・・・ ん?じゃあなにを買えばいいんだ?と現在混乱中です。だれか御助けを

  • 地デジアンテナを付けたいと思います。

    地デジアンテナを付けたいと思います。 一軒家です。現在は共同アンテナでアナログを観ています。 この共同アンテナは地デジ化しないので、各家庭での地デジアンテナを設置して下さいとの連絡がありました。 そこで地デジアンテナを自分で立てようと思います。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html このアンテナを立てようと思いますが、何分素人ですので、接続などが良く分かりません? そこで、このアンテナ(若しくは別のでも良いですが屋根に登るタイプは無理です)のケーブルを繋ぐ時、今使ってる、共同アンテナのケーブルの同じ所に繋げば良いのですか? それから、ブースターを取り付ける場合、 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html に2種類ありますが、DPW02の場合電源が取れないのですので、DPW03にしたいのですが? 付けられるでしょうか? お教えください。 またケーブルの接続とか、詳しく(画像があると良いですが?)載ってるサイトとかあれば教えて下さい。

  • 地デジ受信できました MASPRO VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30・その2

    kamekame58です。  最近、このコーナーで複数の質問をさせて頂きました。諸助言ありがとうございました。  「07/01/08 23:24」の「MASPRO VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30は必要なのか?」では、「project-k3」様に丁寧な回答を頂きながら、「私には知識がなく・・」とアドバイス頂きました方法を試す前に回答を締め切ってしまいました。申し訳ございませんでした。  昨晩、今日と、夜遅くまで、「配線」でいろいろ試して、ようやく、「地デジ」が受信できるようになりました。 > 電源部(ブースター)からのアンテナ線をTVへ直接接続する。 先ずはUHF/VHFアンテナ端子へ  「UHF/VHFアンテナ端子」ではなく、「地デジアンテナ端子」に接続してチャンネルスキャンしたら受信できました。  しかし!!、結局は、「BOOSTER VUBS30」の電源をOFFにしているときに、居間のアナログTV(ケーブル経由受信)でVHF/UHF・BS・ケーブル放送が視聴できて(=寝室では、地デジ視聴可ただしBSデジタル不可)、「BOOSTER VUBS30」の電源ONにしているときに居間のアナログTVでBS・VHF/UFHともに(ケーブル放送のみ正常受信)映像の乱れ(=寝室では、地デジ&BSデジタルともに綺麗に視聴可能)という状況は変わっておりません。  改めて質問させて下さい。この状況で、「BOOSTER VUBS30」の取り外しに関しては、知識の乏しい私の場合は、電気屋さんに相談した方が良いでしょうか? 他に何か試す手段はありますか? よろしくお願いします。   

  • 地デジの安定受信について

    地デジの電波が一応届いているようで、アンテナレベル55~63程度の受信感度です。ちなみに、使っているのは八木アンテナの地デジチューナーDTC10です。 しかし、イマイチ不安定なようで、時々、アンテナレベルが下がり映像が映らなくなってしまうことがあります。 約5年前に(アナログTV時代)に購入した25素子くらいのアンテナ&ブースター機器です。 元々、電波が弱くブースター(マスプロ製)を使って、6部屋に分岐(分波器?)してます。実際にテレビを見ているのは、3部屋ですが。 予約録画をしていても、電波レベルが下がったようで録画映像が真っ暗になっていることもあり、結局それが心配で地アナでの録画をしています。 チューナーメーカーの性能差によるものでしょうか? それとも、アンテナの向きが悪いのでしょうか? それとも、ブースターがアナログ時代に使ってたものだから悪いの?もっと、増幅するタイプのブースターにすれば良いの?? と悩んでいます。 アドバイスを下さい。

  • 地デジのアンテナの仕組みがよく分からない

    親にテレビの受信感度が悪いから、地デジアンテナを買ってそれを良くして欲しいと頼まれました。 私のうちは田舎の方で、デジサポ情報によると、室内アンテナで見れるか、 もしくは屋外アンテナが良いと報告されています。 Amazon等でいろいろ調べた結果、 YAGI 地上デジタルアンテナ ブラック UWPA(B) もしくは DXアンテナ 地上デジタル放送用平面アンテナ デジキャッチフラットパワー1900 UAD1900 がいいかなぁと思いました。 ここで疑問なのですが、 1.アンテナには電源がいるのでしょうか? 屋外タイプでは、屋外にコンセントをつけないといけないですよね。 (ブースター内蔵タイプは電源必要と書いてありましたが、内蔵してないものは電源不要なのは なぜかなと・・・・?) 2.アンテナと地デジテレビはケーブルで接続するのでしょうか?  アンテナに加えてケーブルを買わないといけないのでしょうか? 3.テレビ1台につきアンテナは1台なのでしょうか? 本当に配線関係が弱く、分からないことだらけで、アドバイス頂けたら光栄です。.

  • 地デジのアンテナレベルが低くて見れない

    先日YAGIアンテナ UHF DIJITAL UWPAという製品でベランダ設置してデジタルチューナー内情テレビに接続したところ、アンテナレベルが 15以上あがらなく視聴出来る状態にありません。住んでいる場所は横須賀市森崎で一戸建てです。この地域の受信レベルや視聴方法を教えてください。

  • 屋内アンテナを使って、地デジ放送を視聴したいです。

    屋内アンテナを使って、地デジ放送を視聴したいです。 この度、地デジ対応の液晶テレビを購入したため、今まで自宅のリビングでアナログ放送を視聴するのに使っていたブラウン管テレビを、アンテナ線の壁コンセントがない部屋に移動して、視聴しようと思っています。 アンテナ線の壁コンセントがないため、屋内アンテナと地デジチューナーを使って、地デジ放送を視聴したいのですが、その場合には以下に書いた機器がそろえば視聴可能でしょうか。 また、地デジチューナーについてですが、テレビがD1端子に対応しているので、D1端子対応のチューナーを希望しています。以下に書いたものはD1端子非対応ですが、他にオススメがあればよろしくお願いします。 テレビ:MITSUBISHI 28T-D104S 屋内アンテナ:YAGI 地上デジタルアンテナ UWPA アンテナケーブル: PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル 地デジチューナー:ダイナコネクティブ DY-STB260 または オリオン DHV-T33

  • 地デジチューナーとアンテナをつなぐF型コネクタ

    PCで地デジを見るために、ネットで購入した地デジチューナーが本日届きました。 いざPCに接続しようとしたところ、そういえばうちには地デジアンテナが無いことにいまさら気づいてしまい(気づくのが遅い・・・)とりあえずの策として、 ■YAGI 地上デジタルアンテナ http://www.amazon.co.jp/YAGI-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UWPA-B/dp/B000E1IJG2 を購入しようと思っています。 ちなみに地デジチューナーは、BUFFALOの http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/ こちらの商品です。 この2つの商品をつなぐF型コネクタで困っています。 どのコネクタを購入すれば、両方をつなぐことができるのでしょうか・・・。 なにとぞ、御教授のほどよろしくお願いいたします。