• ベストアンサー

療育手帳の更新は自動的に行われるのでしょうか?

wanwan8823の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

いいえ、次回更新日が来るまでに自ら手続きする必要があります。 自治体によって違うかもしれませんが、私の住む市の場合、 まず市役所の障害福祉課へ行き、更新の手続きをします。 すると、数日後、子どもセンター(旧・児童相談所)から連絡があり 再判定のための面接の日程の調整をし、後日面接、となります。

関連するQ&A

  • 療育手帳について

    今日、新しい療育手帳が、どどきましたが、療育手帳A3だ、そうです。 今まで、療育手帳はB2だったもんで、 ええと、質問します。何か、サービスがありますか? 京都府に住んでいます。

  • 療育手帳の見方

    よろしくお願いします。 最近、色んな方の療育手帳を拝見しますが、年代によって様式が変わっているように思われます。 1.現在は、療育手帳で言う知的障害者とは、精神薄弱者、精神障害者と同義語ま たは総称でしょうか。(言葉の表し方の是非ではなく、療育手帳の見方として教え てください。) 2.「第1種」の「1」とは、A1、B1の「1」を指すのでしょうか。 3.AとBは主にどのような違いでしょうか。 4.上記のようなことが良く解かるサイトがあれば紹介してください。

  • 療育手帳

    療育手帳を作りたいのですが、すでに、他の手帳持ってます。3つ持つことは可能ですか?また、通院など、忙しくなったりしませんか?また、何科にかかるのですか?何にも解りませんいろいろ教えて下さい。どんな人が取得しやすいですか?自覚症状のみでは難しいですか?

  • 療育手帳の等級

    療育手帳の等級 自分わ療育手帳をもってます 等級わ Bの4種二級 です どうゆう意味か教えてください またわたしわ障害者手帳ももってます 療育手帳と障害者手帳わどうちがいますか?

  • 療育手帳、更新手続きについて

    私は、「専門医で無ければ、見た目からは分からない」軽度の知的障害による療養手帳、これを… 「平成20年(2008年)の9月20日頃、住んでる市の市役所の障害者担当課経由で、大阪府障がい者自立相談支援センター(大阪府庁の障害者担当部局)へ、新規扱いで「認定と、認定された場合の手帳の交付」申請を、新規扱いで出した。 すると、意見書兼証拠書類として出した、適性検査の通知書が、「就職活動関係のカウンセリングセンターで、適性検査担当の嘱託医(地元の民間の総合大学で、心療内科の教授兼勤務医)の先生による、診断書兼ねて発行されてた」事もあって、約3ヶ月後の12月20日頃に、「軽度の知的障害として、新規で認定するのと、療育手帳を交付する」旨の通知書が、市側の障害者担当課経由で、郵送により通知受けた。 そして、年内最終の業務日(営業日)近くに、市役所側の障害者担当課へ出向いて、療育手帳の交付受けた」経験、あります。 参考迄に、私は… 「大阪府で、政令指定都市や中核市で無い市住まいの為、「府の障がい者自立相談支援センター担当部局との間で、取次扱い」でのみ、新規か更新申請が可能となる」市に、なります。 因みに、手元の療育手帳には… 「有効期間兼ねてだと思うが、次回は平成25年の5月頃に、判定する」旨、記載されてます。 (新規扱いで認定された日と、手帳としての発行日は、当然入ってます。) そこで、質問したいのは… 「療育手帳だが、更新手続きは全く初めてである。 市側の担当者からは、「手続きが必要な頃、電話か郵送又は、自宅訪問で知らせる」旨、確認してる。 「専門医の診断書添えて、記入した必要な書類を提出」等の言い方で言えば、どう言う手続きが必要か?」に、なります。 それでは、長い質問になってしまいましたが、「療育手帳等、福祉関係の公的な手帳に、詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • 高機能自閉症児の療育手帳について

    高機能自閉症の小学二年生の男の子の親です。 三歳の時に高機能自閉症と診断され、年に一回くらいは発達検査をしています。 IQの数値は大体110以上なんですが、年長(六歳)の時にだめもとで療育手帳を申請し、検査をしてもらったところIQは56で、B2を取得できました。 同時に特児も申請し通りました。 今年の春に特児の更新があり、これもだめもとで出してみたら、通りました。WISKでIQが121出たんですが、診断書を書いてくれた主治医もビックリでした。 今秋に療育手帳の更新があるのですが、やっぱり更新は無理でしょうか? 心理の先生が言うには、療育手帳より特児のほうが判定がきついから、特児が通ったことを武器に行けばいけるかも? 療育手帳は、知的障害だけじゃなく社会性の障害もあわせて判定するらしいので、その辺を押していこうかと考えています。 知的障害があってもなくても障害児には変わりなく、高機能でも大変なことはたくさんあります。 知的障害がないからって、福祉サービスを受けられないのは不公平な感じがします。 支援費制度を利用したいので、ぜひとも更新したく思っています。 療育手帳の更新にあたり、何かアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 長文になりすみません。 また、この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。

  • 療育手帳取得について

    療育手帳のことで教えていただきたいのですが 取得する特に基準となる指数というのは、どんな質問が出るのでしょうか? また判定が軽度だと療育手帳のメリットはあるのでしょうか? 教えてください

  • 療育手帳の更新手続き

    私(38歳男)は、軽度の知的障がいによる療育手帳(外見からは分からないが、専門医による適性検査兼精密検査の結果)を、持っています。 今日(2月3日)の午前8時過ぎ、住んでる市営住宅(団地)の棟にある集合ポストから、郵便物を取り出した所… 「貴方の療育手帳ですが、次回の判定兼更新時期(平成25年5月)が近づいてます。 つきましては、ご自身の写真(タテ4cm×ヨコ3cm、スナップ写真も可)並びに、シャチハタ式で無い印鑑。 それと、お手元の療育手帳を窓口迄、持参願います。 なお、18歳以上の方につきましては、窓口に来て頂いた時、面接を受けて頂くのが、必要となります。 「出向いて頂く日時を、お住まいの地域担当の職員へ、電話で伝えて頂く」方式で、予約して下さい。 なお、ご自身が面接に来る事が難しい場合、ご家族の方だけでも構いません」と言う内容による呼出状が、地元の市役所の障がい福祉課(私が住む市サイドでの、障がい者担当課)から郵送されてたのを、確認しました。 そこで、「障がい者関係中心に、(市区町村の福祉事務所で、勤務してるか、勤務経験ある等)、福祉関係に詳しい仕事してる」方に、質問したいのは… 「療育手帳の更新手続き時、面接を受ける様に、呼び出し受けた。 担当の職員さんは、更新手続き時の面接だと、主にどう言う事を、質問するケースが多いのか?」に、なります。 「最終的には、地元の市役所の障がい者担当課へ、電話で問合せする事にしてる為、「地元の市役所か町村の役場にある、障がい者担当課へ、電話で問合せするべき」的な回答は無しで、お願いしたい」と、思います。 それでは、長文になってしまいましたが、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 療育手帳の取得について

    療育手帳の取得について 子供は一歳2ヶ月です 発達遅延と診断され、診察の結果、原因はわかりませんでした。 大体、今は、生後半年の発達です。 療育に2ヶ月通いました。 療育のママさんたちが療育手帳について会話されているのですが、市役所に問い合わせたところ、手帳の一番軽い判定でも補助金が月額2000円おりるそうです 少し遠い場所の療育に通っているので、交通費の足しになればと色々調べているのですが、、、 療育の小児科の診察は八月後半で、その時、療育手帳とはどうゆうものか、息子に該当するのか、たずねるつもりではいます。 ただ、それまで、取得できるのか、気になるので取得出来るのか、教えていただきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 療育手帳、精神障害者保健福祉手帳について。

    療育手帳、精神障害者保健福祉手帳についての質問です。 私の息子(小2)は高機能自閉症です。 3歳半で高機能と診断され、それ以降IQはだいたい110~130くらいです。 6歳(保育園年長)の時に、友達の勧めもあり療育手帳を申請しました。 だめもとで行ったんですが、その時の判定員さんとの相性が抜群に悪く、IQ56で取得できました。(B2です。) でも、判定員さんに、「今日はこんな数値が出たので手帳はお出ししますけど、本来、高機能児には出ないものですから、更新はないと思っていて下さい」と言われました。 私もそのつもりだったのですが、福祉サービスを受けるためには手帳が必要なので、先日更新手続きに行ってきました。 結果は、非該当でした。 福祉サービスを受けるためには、療育手帳だけじゃなく精神障害者保健福祉手帳でもいけるので、精神手帳を取得したいと思っているのですが、療育手帳がダメで、精神手帳を取られた方はいますか? また、お子さんで精神手帳を取った方はいますか? 精神手帳で受けられる支援はどのようなものがありますか? 療育手帳とおなじようなものでしょうか? たくさん質問しましたが、宜しくお願いします。