• 締切済み

古いパソコンですが、もうしばらく使おうと思い、シリアルATAインターフ

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1137/2948)
回答No.6

BIOS設定で、使わないポートを無効にしてみてはどうでしょう。 多分、com1,com2あたりは使っていないでしょうから、これらを無効にするとIRQが振りなおされると思うので、状況が改善されるかもしれません。

kantarou247
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。早速シリアルポートとパラレルポートを無効にしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。

関連するQ&A

  • S-ATA(シリアルATA)接続のDVDドライブの接続

    S-ATA(シリアルATA)接続のDVDドライブを購入しました。私のPCにはS-ATA(シリアルATA)ポートがありませんので、バッファローのPCIバス対応 eSATA・内蔵SerialATA・USB2.0/1.1インターフェースボードを購入してドライブを接続したところ、DVDを認識しなかったり再生出来ても音声が途切れたり画像が飛んだりして正常に再生出来ませんでした。設定を変えたりしましたがうまく行かず説明書を良く見ましたら「eSATAポート及びシリアルATAポートにはハードディスクのみ接続してください。ATAPIドライブ(DVDドライブ等)は接続しないで下さい。」と書いてありました。DVDドライブ接続可能なSerialATAインターフェースボードはありますか。ご存知の方教えてください。 IFC-PCI7ESAU2 http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7esau2/index.html

  • シリアルATAのHDDの認識

    HDDを増設する為にシリアルATAのインターフェースボードとHDDを購入しました 早速取り付けました 特にBOIS等の設定はいじっていません  PC立ち上げ時の黒い画面の時に以下のように表示されます Scan Devices,Please wait... Serial_Ch0 Master: Maxtor 6y120MO Serial_Ch1 Master: No Device Parallel Master: No Device Parallel Slave: No Device ↑これはBIOS上では認識されているということですか? OSは別のIDEのウルトラATAのHDDに入っていますので Windowsは 立ち上がりますがSATAのHDDはWindows上では認識されていません マザーボードは古いです AOpen AX6BC Pro R1.16です アップデートも最新のものです OSはWindowsXPsp2 ボード(Buffalo IFC-ATS2P2)ウルトラATA接続可 もしうまく認識されればOSの入ったウルトラATAのHDDの方も一緒に接続してIDEからはOSを起動しないようにしたいのですが どうすれば良いでしょうか? アドバイスお願いします

  • シリアルATA 増設

    シリアルATA(160G)を増設増設しようと思っているのですがマイコンピュータ内に認識いたしません。どうすればよいのでしょうか?現在WIN2000、マザーボードAOpen製 i915Ga-PLF、シリアルATA120Gです。デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPコントローラー内では、認識しています。フォーマットはしていまいのですが、どこからどうすればよいのかいまいちわかりません。教えてください。

  • usb3.0増設によるシリアルATA電源ケーブル

    usb3.0を増設しようとPCI XPRESS用USB3.0増設インタフェースボード PL-US31F02PEという商品を買ったのですが取説に「パソコン内部のシリアルATA電源ケーブルを、本製品の電源コネクタに接続します」と載っています。 スペアのシリアルATA電源ケーブルがあるのでしょうか?それともシリアルATA電源ケーブルを別途購入しなくてはならないのでしょうか? PC lenovo H330

  • S-ATAのHDDの取り付けについて

    ハードディスクを増設しようと、先日(といっても結構前になりますか…)Serial-ATAのハードディスクを買ったのですが、なんと「S-ATAをつけるところがないっ(;_;)」ということで、早速S-ATAのインターフェースボード(メルコにIFC-ATS2P2というやつです)と、IDEの電源ケーブルをS-ATAに変換するケーブルも買って、装着!したのですが、読み込んでくれません…。バルク品なので説明書などはなかったのですが、HDをよく見てみるとなにやらもう一つ差し込むようなところが…。http://703.jp/~naka1624/001.jpg(画像の赤丸で囲ってあるところです)ここには何か差し込まなければ動いてくれないのでしょうか? 初心者なもので無知ですみません。よろしくお願いします。m(_ _ )m

  • シリアルATAと普通のATAの混在

    現在、普通のIDEのHDをひとつ内蔵していますが、増設しようと思います。 価格を見ていると、シリアルATAとほとんど変わらないようなので、 どうせならシリアルATAにしようかと思うのですが、増設は今までのHDと 同じようにやればいいのでしょうか? マザーボードはは8IG1000PRO-Gです。 シリアルATAのケーブルがついていましたが、これをつなげばOKでしょうか?? また、ATAとの混在は普通にできるのでしょうか? どこかで、シリアルATAは マスタースレーブの設定がないというのを見た気がするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • シリアルATAの増設について

    シリアルATAの増設を考えています。 現在IDE接続で計4台接続済みです。 ここにシリアルATA接続用PCIボードでHDDを接続して「IDE接続4台+シリアルATA接続1台」とすることは可能なのでしょうか? シリアルATA接続する場合、IDE接続の1つが使えなくなるといったことはないのでしょうか?

  • シリアルインターフェースHDD(S-ATA)について教えてください

    HITACHI FLORA450にS-ATAのHDDを増設したいのですが 現在SCSI 18GBが2台内蔵されています メモリは1GB CPUはPenIII BUFFALO PCIバス対応 eSATA・内蔵SerialATA・USB2.0/1.1インターフェースボード IFC-PCI7ESAU2 http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7esau2/index.html これを取り付け無事認識されました あとはハードディスクを購入だけですが このボードは転送速度150MB/sで Q1:無駄に高性能タイプを選びたくありません どれをチョイスすればいいのでしょうか? SATAII Serial ATA300 Serial ATA150 Serial ATA II 300 一応250~300GBくらいを狙っています Q2: FLORA450のマザボにIDEがオンボードなんですが 手持ちのIDE HDDも載せて IDEをシステム(マスター) S-ATAとSCSI2台をスレーブにしたいのですが 問題ないでしょうか? NGなら SCSIをマスター S-ATAをスレーブに・・・と妥協もありです 以上よろしくお願いします

  • ESCのP4M890T-M(マザーボード)に取付

    P4M890T-Mにバッファロー製品 IFC-PCIE2SA(PCI Expressバス対応 SerialATAインターフェースボード) って取付け可能でしょうか? また、内蔵ハードディスク増設するのですがシリアルATA2のHDを 購入しても対応可能でしょうか? このマザーボードのシリアルATAは普通のシリアルATAだと思うのですが。 お判りの方がいらっしゃればご教授お願い致します。

  • Serial ATA300とSerial ATAIIの違い

    HDDの容量が不足してきたので、新たに増設しようと思い、ネットでどのHDDがいいか検索していました。 今まで周辺機器はバッファロー製のものばかり使っていたので、バッファロー社製の『HD-H500FBS2/3G』と、価格が安く某サイトで評価の高い日立IBM社製『HDP725050GLA360』の2つにしぼりました。 しかしインターフェースの表記で前者は『Serial ATAII』となっており、後者は『Serial ATA300』となっていました。 この2つのインターフェースは同じものと考えてよいのでしょうか? マザーボードは『ASUS P5B Inter(R)P965で、最初から内蔵してあるHDDもPCの仕様書を見ると、『160GB S-ATA2/7200rpm』とあるので、Serial ATAIIには対応しているようですが、Serial ATA300が同じ意味なのかはっきりとわからず困っています。 教えてください。