• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラップトップでノートをとる(カテ移動)。)

ラップトップでノートをとる

hallo_haroの回答

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

ノート・・・つまり記録を取る目的によります。 講演などの記録を取りたいのであれば、 基本、ビデオやICレコーダーなどで録音し、 後から聞き直しながら文字情報に直します。 授業の中身の理解を深めるためであれば、 頭の中で内容を整理しながらまとめる必要があります。 興味深い話を1つ。 要約筆記という聴覚障害者のためのサービスがあります。 講演会などで、聞こえにくい人のために 話したことばをOHPやPCでスクリーンにリアルタイムで 表示するのですが、 かなり慣れてPCでの入力が早い人でも 入力に必死で、講演が終わった後、 その講演の内容はよく分からないと人も多いそうです。 また、聞こえる人が、耳からの情報をなしにして その要約筆記の内容だけを見た場合と耳からの情報も併用した場合とでは 理解できる内容に差があります。 これらから、上に書いたように、 単純に書き写すだけでは物にはなりにくいと思われます。 なお、私の場合、興味のある講演会の場合、 ノートはもちろん、メモも取りません。 その場で聞きながら頭にたたき込みます。 忘れるような内容は、その程度の情報だと割り切り、 重要だというポイントのみを取り出すという手法です。 これだと聞き逃せばアウト。忘れればアウトですから 結構必死に内容を理解しようという意識を高められます。

Chicago243
質問者

お礼

>なお、私の場合、興味のある講演会の場合、 >ノートはもちろん、メモも取りません。 >その場で聞きながら頭にたたき込みます。 ありがとうございました。 私もこれに近いのですが、やはり幅広く拾って気がつかなかった なれてない見方とか自分にとって新しいものとか、ベースになるものに弱く記憶に残り にくいということもあります。加えて短い講演、発表が1日に20とかある場合も あります。 私のノートを取るという感覚は、内容を書き出すというより、 もっと抽象的に頭に入ってくる世界を映し出すような作業です。 文字で起こしにくく、相手の説明を聞いていても図になってしまいます。 内容そのものでなく、言っていることのリストの場合もあります。 これはあとで思い出せるように骨格を残しておくくらいです。 記録に取るかどうかは大抵記録に取れない状況がおおいので、 そういう媒体は使いません。

関連するQ&A

  • ラップトップでノートをとる。

    ラップトップでノートをとる。 低価格機種のラップトップも普及してきて、授業。講義、講演などで コンピューターを開いていらっしゃるかともチラホラ見かけるように なってきています。 でも疑問があるのです。そういうかたのなかでかなりの人がノートがわりに していると思われますが、ノートとれてます。 書面を作るのに苦労して講演とか聞いてられないのです、、、、 ちょっと線とか入れたい場合とか、図とか写したい場合。 内容を図で摸式化したほうが早い場合があるとおもいますが コンピューターは紙に書きなぐるより効率悪いです。 みなさんはどの様に使っているのでしょうか、、、、、

  • ラップトップの不具合

    ラップトップの電源が時々落ちてしまいます。 ラップトップ自体は2年ほど前に購入したもので、過去にも何度か動画など(casTYなどオンタイムでバファーして見るタイプのもの)を見ている際に電源が急に落ちた事はあったのですが、電源スイッチを押すとまた普通に立ち上がり、すごくひどい場合でも、一晩経てば立ち上げ可能になっていました。でも、近頃特に調子が悪く、動かすと電源が切れる用になってしまいました。初めは切れてもまたすぐに立ち上げれたのですが、ある日まったく立ち上がらなくなってしまって、近くのコンピューター屋に持っていったところ、マザーボードが壊れてるから修理するか新しいのを買うように言われました。でもなぜか家に持って帰ってきたところ、また普通に立ち上げれる状態になっていました。今はもう動かしても切れる様子はないです。 それからでもインターネットでブラウズ中に急に電源が落ちて、何時間か戻らないという事がたびたびおこります。 もしマザーボードの問題だけなのであれば、全く使えない状態になってしまうと思うのですがどうなんでしょうか? 日本で買ったラップトップなんですが、オーストラリアで使っているのがやっぱり負担になっているんでしょうか?(電源のアダプターには 100~240Vと書いてあるのですが…) あと少し不可解に思う点があるので、下にリストアップします。 ・ 機種はdynabook TX/760LSで、スペックには確かにRAM512MBと書いてあるのですが、「システムのプロパティ」はなぜか504MBとなっています(実際にRAMを取り出してみたところやはり512MBと書いてありました)RAMが不良品なのかと思うのですが、RAMの不具合からこういった問題は起きるものなのでしょうか? ・ 購入当初、なぜかバッテリーのみでは使えないという状態で、購入した店の方からアップデート用というCDを渡されました。ラップトップなのだから初めからバッテリーのみの使用が可能で普通なのでは?と思うのですが… 長い質問になってごめんなさい。コンピューターの調子が悪いと、すごく学業に影響が出るので、助けていただけると嬉しいです。

  • 数学カテで何故放置?きちんと締めましょうよ

    ここのカテ面白いのでよく閲覧するのですが、数学などの場合は回答がつくのも比較的早く、数個の回答でだいたい理解できるものがほとんどにもかかわらず他のカテ同様放置が目立ちます。 理解したのかしないのか、回答だけもらったらそれでいいのか、補足に再回答してもらっても知らん顔質問者などもたまに見かけ、どうなっているのかと疑問に感じます。 他の人生相談などのカテと違い待ったところでそれ程回答のレパートリーが多いとは思えないのですが・・・締め切り方知らんのかいなと思います。 以前この春からのリニューアルでBAつけずに締め切れるようになってから中学の方程式レベルの質問に7つぐらい回答がついていたものに一切お礼補足なしで突然締め切り・・ 何事かとあきれました。 ここのカテは自分の勉強がてらという回答者も多いのであまり気にされてないのかもしれませんが・・ ざっと見た限りでも画像などでとても丁寧な回答がついていたりするものも結構放置。 数学ならいいとこ5時間ぐらいで締め切って欲しいと思いますがどうでしょう。

  • やはり貰って嬉しかった良回答

    私はここのサイトで質問したり回答したり楽しく利用させて貰っています。 基本的に良回答期待せずに回答してますが、 やはり良回答戴いたら嬉しいですね。 私の嬉しかった良回答はカテが苦手なコンピューター!でした。 質問のURLのアップはしません。 私のアク禁前のHNがでますので。(汗) 貰って嬉しかった良回答そのシチュエーションでもいいですからお教えください。 自分がこれからポイントを付ける参考になればと思います。(殆ど困り度0の質問ばかりです。アセアセ)

  • 講義のノートの取り方

    私は大学生2年生です。 大学生なら誰もが講義でノートを取ると思いますが、いまだに上手いノートの方法を知りません。後々、ノートが役に立つようなノートの取り方を知っている方はアドバイスをお願いします。 板書を写すのは、全く意味のないこととは知っていますが、他にどうすることもできないので、とりあえずコピーマシーンになっています。 また、ノート術の一つとしてマインド・マップという方法がありますが、それについての意見も知りたいです。

  • ノートとコンピュータ

    普通ノートをとると言えばノート用用紙に書くのですが それをその都度コンピュータに入力したら後々どのくらい 有用性、汎用性が高いでしょうか? こんなことができるということを教えてください。 紙のノートの方が良いというご意見もあったら聞かせてください。

  • ディスクトップPC、デスクトップPCについて

    ディスクトップPC、デスクトップPCという表現について質問です。 コンピュータの専門家の方でもディスクトップPC、デスクトップPC人によって使い方が変わります。 ラップトップPCのラップトップはひざ上ということはわかりますが 質問1.ディスクトップPCのディスクとは何を示しているのでしょうか 質問2.デスクトップPCのデスクとは何を示しているのでしょうか 質問3.どちらかが間違いなのか、もしくは両方正しいのか 質問4.パーソナルコンピュータの発祥の地である米国ではラップトップPC(日本ではノートパソコン) ではない(キーボードやディスプレイが一体となっていないパーソナルコンピュータ) はラップトップPCと区別する場合はなんというのでしょうか パーソナルコンピュータの中にはハードディスクドライブやフロッピィディスクドライブも入っています これをDISKという場合もありますね

  • ノートパソコンについて

    そろそろ、ノートパソコンを買い替えようかと思います。 今までは、CD-ROMやフロッピー、MOなどのドライブは外付けで使っていたんですが、持ち運びには不便です。(コンピューター単体の時は軽くて良いんですが・・) そこで、皆さんのご意見を聞きたいんですけど、 ノートパソコンで、オールインタイプをお使いの方、 ソニーやゲートウェイ(もうないですけど・・)のようなドッキングステーション型をお使いの方 使い勝手を教えて欲しいんですけど・・ あともうひとつ、セパレートタイプ(こういう言い方するのかな?)を買った場合、フロッピーやCD-ROMはVAIOの純正のだったんですけど、他社のコンピュータでもつなげられるのでしょうか?

  • 講義ノート販売の違法性について

    講義ノート販売の違法性について (1)関西の大学では大学の講義で学生が取ったノートを販売する業者があります。 これは違法性はないのでしょうか? (2)もしノートはOKでも講義中の配布プリントの販売は講師の著作権など違法性はないのでしょうか? (2)またノートではなくなく穴埋め方式のプリント講義も存在しますが、穴埋めされたプリントをコピーし販売している場合こちらも違法性(著作権など)はないのでしょうか? これらの業者は長年存在しているようですので違法でないのかもしれませんが、疑問に思い質問しています。お詳しい方お教えください。

  • MacのノートをプロジェクターのRGB端子につなげますか?

    今度、いらっしゃるお客様が、Macのノートを持ってこられます。講演中、Macで作成した資料をプロジェクターで投影したいとのご要望なのですが、Macでも普通にRGB端子があるのですか? Winコンピュータをつなぐのと同じ要領で扱えますか? Macというものを触る機会がほとんどないので不安に思っています。ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac