• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳の娘が間違えてアダルト系のアニメを見てしまいました。どんなフォロー)

4歳の娘が間違えてアダルト系のアニメを見てしまいました

kanau122の回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

4歳は微妙な年齢ですが・・多分、6、7歳ならフォローが必要かと思いますが。4歳なら多分変にふれないほうが忘れると思います。 大人になっても、このくらいの年齢のことってあまり覚えてないですし。 逆に、変にこだわって今後このことを口にしないようにしたほうがいいと思います。 パソコンについてですが、気になるのであれば、4歳の娘さんがクリックできるところで電源をつけておかないのが一番だと思います。 アダルト関連の設定をしたとしても、youtubeとかは有害サイトとまではいかないので多分ブロックされないと思いますし。 ボタンひとつで動画に飛べるような環境をつくっておくことをやめればいいのではないでしょうか。 アニメそのものをみせることをやめろとは思いませんが、心配なのであれば、どんな短い時間でもPCの前を離れるときはウィンドウを閉じるとか(さすがに偶然のクリックでウィンドウを開いて接続まではいかないでしょう)、スタンバイ状態にするとか・・・ 子供が勝手にPCを触るのは、壊れる原因にもなりかねないですから、マウスを手の届かないところにおいておくとか、キーボードを触れないように蓋はしめてからその場を離れるとかで対応できる年齢だとと思いますよ。

tama11_11
質問者

お礼

早速お返事どうもありがとうございます。とってもためになりましたし、元気付けられました。できれば忘れてほしいと思っていますので、今後このことをは持ち出さないようにしようと思います。またパソコンの対策についてもありがとうございます。そうですね、もう電源自体をそのつどきってしまおうと思います。本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小2の娘がアダルトサイトを見ていました

    小2の娘がいます。一人っ子です。 夏休みなので、娘と私(母親)と一緒に、先日まで私の実家で2週間ほど過ごしてきました。我が家にはパソコンはありませんが、実家の父(おじいちゃん)は60歳ですがPCには大変詳しくて最新の物が揃えてあり、娘はよくmsnの無料ゲームで遊ぶのが好きでした。 最初はいろいろおじいちゃんが教えてやっていましたが、最近では覚えるのも早く、自分でいろいろ面白そうなゲームを探していたようでした。 それで、この2週間の滞在中の終わりごろに、おじいちゃんは留守で、私とおばあちゃんと娘と3人で過ごしていたとき、娘がおじいちゃんのPCの部屋にこもって熱心に何やらやってるなぁと知っていたのですが、夕食の用意などおばあちゃんとしていて娘のことは放っていました。あとになって、何を熱心にやっていたのかなぁと履歴を見ると、私でも直視できないような過激なアダルトサイトにアクセスしていたことがわかったのです。どうやら、「無料ゲーム」→「美少女ゲーム」→「アダルトサイト」にたどりついたようでした。私はすぐに娘をPCのそばに呼んで、「何を見ていたか、わかっているよ。これは大人が見るものだから、子どもはダメだよ。夢に出てくるよ。もう見たらダメだよ。」と私は言いました。娘は決まり悪そうにしていましたが、「わかった、もうしない、ごめんなさい」と言ってくれたので、わかってくれたかな?と私は思いました。 しかし、その二日後に、娘は朝早く自分だけ起きたときに、(おじいちゃんは出勤して留守)おじいちゃんのPCの部屋に行きまたアダルトサイトを見ていました。ふだんは聞き分けのいい娘だし、「このパソコンは誰がいつどんなページを見たかわかるようになっているんだよ」と私は説明したのに、わかっていなかったのかな?と不思議だし、バレないとでも思っていたのか、アダルトサイトに興味を持ってしまったみたいで・・・。 一回目にアダルトサイトを見ていたときに、父(おじいちゃん)に報告してフィルタリング?などしてもらっておけばと後悔しています。娘もおじいちゃんにそんなサイトを見ていたことを知られたくないと思って、私は黙っていたのです。一回目は偶然でも、二回目は興味があってわざと見ていたんだろうなぁと思うと、小2という年齢から、私もショックをうけました。(これが小学校高学年なら普通かもしれませんが。。。) 今は実家から、自宅に戻ったのでPCは無いんですが・・・(この相談は私の仕事場から書いています) 一回目も、私はどう叱ったらいいのかわからなかったので、あんなふうに言いましたが、もっといい声のかけ方ってありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ツイッターのフォロー

    ツイッターで勝手に変なユーザにフォローされてものすごく困ってます。 明かに違法な画像が投稿されており、 アダルト系の、いかにも男性の興味をそそるようなユーザなのですが、ブロックしても、しつこくフォローされてしまいます。 こういうアダルト系はスマホを10年くらい使っている経験から、ウィルスが仕組んであったり、詐欺まがいのサイトに誘導されるのはわかってます。 恐らく、ユーザはパソコンでアカウントを複数持っていて、こちらがブロックしても次々とロボットのようにアカウントを変えて自動的に迷惑メールを送信してくるのと同じような気がします。 ブロックしてもアカウントを次々に変えて送信してくるのでらちがあきません。 こういうアダルト系のフォローを 完全にブロックする方法があったら ご指導お願いします。 ちなみにツイッターはまだ始めたばかりなので全くの初心者です。

  • フォローアップミルクをやめたい

    現在1歳5ヶ月の娘です 母乳を飲んでいた1歳くらいのとき、母乳ばかりで離乳食が全く進まず、思い切って断乳をしました。 その後 いろいろ食べさせてみたのですがなぜかバナナだけに執着してしまい、お米はほんの少し、あとはバナナを出すまで延々泣き続けるという毎日に悩んでいました。 しかしバナナならいいかな・・と毎朝朝食を出し、どうしても駄目ならバナナを・・という食事をしていました。 しかし上の子の世話もあり 時々面倒になって バナナをホイホイあげる日もありました。 最近(ここ3ヶ月ほど)はフォローアップミルクに執着してしまい 朝 ご飯を出すも3口ほど食べると泣き出し、フォローアップを出すように催促しまくります。 飲むと落ち着くのですが 食事をほとんど取りません。 フォローアップを先にやることはありません。 ちゃんと成長はしているんですが、ほとんどミルクからの栄養で もっと食べることに興味を持たせたいのですが。 ミルクがある・・と思うと食べないので いっそのこと フォローアップミルクも止めようと思うのですが それだと栄養が偏りすぎでしょうか

  • ニコニコ動画のアダルト動画

    いつもお世話になっております。 ニコニコ愛用者ですが気になったことがあったので質問です。 ニコでアダルト、性的表現のある動画は削除対象かと思うのですが カテゴリーにR-18があるのはどうしてでしょうか? それと小学生等も視聴しているのに制限がないですよね、YoutubeだとログインしないとR-18動画は視聴できないようになってると思ったんですがそういった対応は今後もされないんでしょうか。 子どもがよくアニメを見るために使ってるんですがランキングに入ってる動画もエロ画像zip配布とか^^;そういうのが多くてサムネも釣りなんでしょうがそういうのが多いし。 探さなくても自然に目に入ってくるんでちょっとなあと思っています。

  • アダルトアニメ誤入会登録の請求解除

    昨夜娘が(20歳)アニメのサイトから間違えてアダルトのサイトで入会登録をしてしまい、2日以内に88000円の入金をするように画面が表示され、驚いて父親の私の所へ来ました。 マネースクウェアジャパンからyoutube&アニメ(無料アニメが見れますと表示されていました。)のサイトへいきe.0721.comへつなげたようです。すぐに退会のメールを打ちましたが返信も来ず、080の携帯も表示されていたので電話しましたが平日しか対応しないようでどうしたらいいのかわかりません。りそな銀行中野支店 セキツカエイジ名義へ振り込めということで遅れると不正アクセスで被害届を出すともあり、年齢認証・最終契約確認と2回の意思確認をしているので不払いはできないということも書いてあります。キャンセルして払わない方法はありませんか。至急教えてください。

  • フォローアップミルクの飲みすぎ?

    1歳2ヶ月の娘です。 1ヶ月前に断乳をして ほとんど食べなかった食事をよく食べるようになったので断乳してよかったと思っています。 沢山食べるのですが、鉄不足が気になり、フォローアップミルクを与えるようにしています。 しかし沢山欲しがるので困っています。 1日の目安の分量がミルクの缶に書いてありますが それよりも沢山欲しがっていて、他のものでごまかそうとしてもききません。 まだ断乳して1ヶ月で、それ以前はほとんど離乳食をたべてくれなかったのが急にパクパク食べるようになったため、まだお腹のリズムが整ってないのでしょうか 食べる量も沢山ですし、ミルクも沢山欲しがるし、ウンチも一日に何回も出ています。 便が出ているのであげても大丈夫かな・・とも思うのですが 知識が無いので不安です。 なにか良いアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに今朝も沢山ご飯を食べた後 フォローアップミルクを最初120mm与えたのですが足りずに泣かれ、 ごまかしがきかずに更に80mm追加しました。

  • アダルトゲームは違法?

    カテゴリーがわからなかったのでここに失礼します。 最近アニメ化されているよなアダルトゲームは今後所持も違法になるのでしょうか? ネットでたまたまそういった記事をみつけたので気になりました。 準児童ポルノも取り締まりの対象になるとか。。。 自分はアニメ化されてるような有名?なものしかしりませんが規制の対象になるのかなと ふと疑問におもったので。 今は大型電化製品店とかでも売ってるのをみるので違法とはほど遠いかと思うのですが、 今後、制作、販売また所持が規制されるようになってしまうのか心配です。 自分も有名所を2つもっているので売ろうか考えています。

  • アニメは何故距離を置かれるのか

    アニメってなんで「気持ち悪い」だとか「なまけもの」だとか見下されることが多いのでしょうか? 確かにいわゆる「一般的な」人々の想像するような人もアニメ好きにはいると思います。でも全てではないです。そういったことはなんにでも言えることです。 アニメは無駄に女子が多いから?そんなことを言うならアイドルグループやらなんやらは全て男女人数が半々になるべきですね。 イラストがダメ?これはしょうがないですね。センスの違いです。個人的なことを言うなら私も最近のゆるキャラは何がいいのかさっぱり解りません。 でもその意見なら否定までするのはおかしいと思います。 「ピカソの絵は何が良いのか解らない」→「あの絵はダメだ」 上の例に置き換えると、流石におかしいと思うのではないでしょうか? アニメは悪影響を与える?これは勝手なイメージではないでしょうか。それに影響があるとしてそれは映画やドラマなどとどう違うのでしょうか? 刑事ドラマなどで犯人に同情するようなシーンこそ良くないと、また個人的には思いますが。 アダルト的な内容を含むものが多い?対象年齢というものをご存知でしょうか? あとは偏向報道の結果でしょうか?これが大きいと思うんですけれど。 上に記したようにアニメが社会的に認められていないのは様々な理由があると思います。 しかしなぜそのような否定的な認識が広まっていくことになったのでしょうか? 酒だって問題は多く抱えているはずです。しかし酒は人々に認められているようです。 アニメと酒とでなぜ差がついたのでしょうか? アニメに根本的な理由があるとしてそれは何でしょうか?

  • 「アニメのキャラクターを描いてみた」動画と著作権

    「既存のアニメのキャラクターを私が描いてみる」という動画をアップしたら、著作権侵害になるでしょうか? 私自身はアニメ業界とは全く無縁の人です。 3DCGの勉強がしたいと考えています。 例えば「鬼滅の刃のキャラクターを3DCGソフトで描いてみた」というような動画をYouTubeにアップしたら、著作権侵害になるのでしょうか? 「(有名曲を)演奏してみた」動画で、音源が自身の演奏又は制作したものであれば著作権侵害に当たらないと聞いたことがあります。 それが正しいならば描画についても同じように考えて良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 高校1年の息子がアダルトのゲームを・・・

    高校1年の息子が通販でアダルトのゲームを買ってくれと言ってきました。  18歳未満だと買えないからというのです。 普通高校生になると、友人から部屋を掃除してるといろいろなもの (例えばエロ本とか写真とか・・・)を見つけるけど驚いたらだめだよと忠告はされてましたし、それが自然だと自分でも納得していましたが、 そういうものは特に興味はないらしくアニメが好きで単行本はよく買ってきて部屋に山積みになっています。 今日ゲームが欲しいから買ってよと言ってきてどんなゲーム?と聞いたらアダルトゲームでした。 ストレートにいって来る息子にも驚きましたし、実際高校生にアダルトゲームを買ってもいいものかどうか迷っています。 頭ごなしにだめともいっていません。  よろしくお願いします。