• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産相続について質問があります。私の両親は私が10歳の時に離婚し、母方)

遺産相続に関する疑問 - 親の再婚後の財産分与について

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

法定相続分は約14%ではなく約16~17%ですが、概ねあなたの理解で正しいです。 そして、あなたの疑問はちょっとした勘違いから生じています。 父が子供3人に平等に分けるとして、(他に現在妻の相続もあったとして)それぞれに相続された財産はその時点で父の財産ではなくそれぞれ相続人の固有の財産になるわけです。ですから父はその先それぞれの相続人の財産処分についてまで口出しはできません。 また、妻が相続した財産を子に相続させるとは限りません(全て使い切るかもしれません)ので確定的に不平等ということは言えないと思います。 あなたの質問に対するアドバイスは以上ですが、父の話は(疑って読むと)必ずしも1/6の相続を約束しているとは限りません。「妻に97%残り3%を3人の子で平等に1%ずつ」と遺言しても、遺言としては有効であり、父はあなたとの約束を破っていないことになります。 ですから、平等とか比率とかに拘るより、実際の財産(価額)として何をどれ位相続(生前贈与?)させてもらえるのかを話合ったほうがいいかも知れません。 そして、そのことに納得できればその余の財産についてはあまり触れない方がいいかも知れませんよ。

関連するQ&A

  • 子連れ再婚。遺産相続について

    前妻との間に三人の子供がいますが再婚しました。そして現妻との間に子供を一人授かることができました。 子供が産まれた途端、前妻から遺産相続についてしつこく連絡がくるようになりました。 もちろん自分が死んだ時は財産分与で妻が1/2,あとは子供たちで分与ということは承知してます。 ただ前妻の要求が度を超していて、現妻と築き上げてきた財産もほしがる旨を伝えてきます。 前妻との子供ももちろん大切です。なので離婚時、私が持っているもの全て(持ち家、車、全貯金もろもろ)を置いてきました。養育費も高額ながらきっちり払っています。 二人で築き上げてきた財産はどこまで財産分与とみなされるのでしょうか。私は正直無一文で再婚したも同然で現妻の方がはるかに貯金がある状態です。再婚してからの二人の貯金はびびたるものです。そこで 1. 妻名義の貯金まで財産分与対象になりますか?又、子供名義で貯金した際その分も対象になりますか? 2. 今後妻と二人で家を購入した場合、妻名義であっても対象になりますか? 恥ずかしながら今のところ生命保険の受け取りは財産分与とは関係ないとの事でしか妻を安心させてやれません。 私が死んだとき前妻が生きていれば財産を根こそぎ持っていこうとすると思いますので揉めるのは必至でしょう。公正証書、遺言を残そうとも思っています。 少しでもモメない様手続きをさせてやりたいのです。他にもやっておいた方が良いことがあればお知恵をお貸しください。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 現在、主人名義の分譲マンションで生活しています。 万が一、主人が亡くなった場合は妻と子供で財産分与を行うと思いますが、主人と私は再婚で、前妻との間に2人の子供、私との間に2人、計4人の子供がいます。 子供は平等なので、前妻の子供も相続対象になりますが、前妻と婚姻関係にあった際に購入した一戸建てが前妻に渡っている為、現在のマンションは私が全て相続し所有者名義の変更をして、私と子供の生活を守りたいと主人も言ってくれてます。 そうするためには、”(住所)のマンションは全て(私の名前)に与える”など、遺言を残すことが必要なのでしょうか? また、遺言を残さない場合は、どのようになるのでしょうか? 万が一に備えておきたいと思いますので、ご存じの方お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 再婚した父の遺産相続に関して

    遺産相続に関しまして、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 まず、私(A)は弟(B)と2人兄弟です。 独り身だった私達の父が再婚したとします。 その父がもし先に亡くなった場合、遺産の半分は再婚相手(妻)に、残り半分を子供であるAとBに、となりますよね。 (1)その時、父と再婚相手(妻)が住んでいる父名義の住居(不動産)はそのまま住んでいる再婚相手(妻)の物になりますか? (2)だとする場合、将来その再婚相手が亡くなった時、その住居(元は父の家)は誰に相続される可能性がありますか? ☆再婚相手の女性は子供がいない ☆再婚相手の女性に兄弟姉妹がいるかは不明 という仮定でお願いします。

  • 遺産相続

    ふと疑問に思ったので、遺産相続について質問させてください。 わたしの両親はわたしが幼い時に離婚してどちらも家を出ています。 ですが親権は父にあったらしいです(母から聞いた話)。 でも育ててくれたのは母方の祖母です。 で、わたしがもし今亡くなった場合・・・遺産相続はどういう割合で誰がするんですか? ちなみに両親、父方の祖父母、母方の祖父母は全員健在です。 また、父も母も再婚してそれぞれ2人ずつ子供がいます。 (父はたぶん離婚していますが) よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 遺産相続について教えて下さい

    実母の父母(私からは母方の祖父母)の養女になって育った子は、実母が亡くなった場合、実母の遺産の相続権は有りますか。祖父母は他界、実母の再婚相手も他界、父親違いの兄弟が二人います。 私は実母から嫌われているので、財産を父親違いの兄弟に生前分与していた場合はどうなるのでしょうか。また、実母の死を知らされなかった場合は時効とか有るのでしょうか。分かりにくい文章ですいません。詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 私は お互いに再婚同士です。私には3人の子供がいて 別れた母親と生活してます。妻には二人のこどもがいて 一人は 母の子として私の姓を名乗ってます。もう一人は 父親と暮らしてます。 父親と暮らしていた子供が 人身事故を起こして 現在 少年院に入ってます。 妻の子には 私の財産を相続させたくないのですが 私が死んだ後 妻が相続してその 妻の子供にも 私の遺産が 流れて行きます。 人身事故で 膨大な慰謝料の支払いがあるため 私の遺産はその支払いに使われるでしょう。 妻の子に 私の遺産がわたらない方法がないでしょうか?

  • 遺産相続について

    昨今にしては珍しく父が主体的に生前で遺産相続の割合について話を持ち掛けてきました。 相続対象は下記のとおりです。 ・子(私たち兄弟二人) ・母(再婚、血縁関係なし) 財産(概算) ・金銭的なもの:3割 ・不動産的なもの:7割(農地、アパート:ローンあり) 私は遠方に住んでいる 父の面倒は母が見ている ということもあり、私としては金銭的な財産をいくばくかもらえればよいと思っています。(血縁関係のない母に行った財産は私に来ないのは承知してます) ですが、父がラインだけでサクッと財産分与を決めようとしているので不安です。こういった財産分与はどのような書面でまとめるのが適切ですか?

  • 遺産相続をさせない方法

    父ー他界 母ー現時点病気 子供ー男、女、女(母と同居) 父が他界した際、父からの遺言(誰も聞いてない)、母の面倒を見ると言う条件で財産の半分を長男が相続、半分を母が相続し、後の二人は放棄させられました。 昨年、母が難病になりましたが長男夫婦はめったに面倒を見ることをしません。(忙しいという理由で) 24時間介護がいる母を女二人とその配偶者で面倒をみています。金銭の援助を頼んでも取り合いません。しまいには他の者がいない時に半分脅しで母から借りるだけという名目で大金を取上げていきました。さすがに母も切れたようで一切長男には財産を渡さない手段を考え始めた次第です。以上の背景からの質問です。 (1)父と母とでの財産分与は別物だと思うのですが母が亡くなった後、長男に財産を分与しない方法はあるのでしょうか? (2)父の遺産分与の時、母がもし亡くなった際は母の遺産は「お前にはあげないよ」みたいな念書を長男に渡してあるのですがそれは有効になるのでしょうか? (3)母は身体が動くうちに公正証書を書いて長男には渡さないと言っているのですがそんなことをしても有効でしょうか? (4)もし上記全てが無効で長男にも遺留分の権利があるとしたらどのような対策をすればいいのでしょうか?

  • 両親が離婚後の遺産相続

    私が7歳のとき両親は別居し、父は別の女性と同居しました。 女性にも夫と7歳の娘がいましたが、娘を連れて私の父と同居し、1年以内に父との間に娘が生まれました。 私が10歳のとき、父は母と、その女性も夫と離婚、すぐ再婚しました。女性の連れ子は父が養子にしました。 私の母は再婚せずに私を育てました。 今年の3月に家庭裁判所で22年ぶりに父に会い、父方の両親は亡くなり、父の兄は10年以上入院中、父の妹は元気ということを初めて知りました。 家裁では、生活費のことで父に頼ろうと思い会いました。現在私が母を扶養している立場だからです。 父は、お金は女性が管理しているので何もできないし、異母妹には私の存在を知らせてないし、戸籍も見せないようにしているから、連絡を取られるのは困ると言いました。 特に、女性が嫌がっているみたいで、完全に縁を切りたいと言ってきました。 父にはすでに亡くなった祖父母の財産が入っていて、父の兄は障害者で入院しています。 異母妹も持病がありいつも医療費がかかります。といっても、4年制の大学には通っています。 連れ子は7年前に結婚して、一緒に住んでいません。 まだ先の話ですが、これから父が亡くなって、遺産相続の時、財産は異母妹と連れ子のものになってしまうのでしょうか? 無視された場合、どこかで相談したり手続きなどできるのでしょうか? また、女性が父に、遺産はその女性と子供達だけのものなんて遺言を書かせたら、私は何もできないのでしょうか? 考えるのはまだ早いのかもしれませんが、知識として取り入れておきたくなりました。何分無知で恐縮ですが、何かアドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 法律的に無理ならそういう返事でも構いません。よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    母の遺産として母名義の定期預金と普通預金があります。残された家族は父と子供2人ですが、母は再婚で前夫とのあいだに子供が1人いると言う状況です。この場合、父と現在の子供2人、そして再婚前の子供1人で遺産を分割すると言うことになるのでしょうか。その場合の比率は法的にはどのような数値になるのでしょうか。