• ベストアンサー

小仏トンネルの拡幅は不可能なのでしょうか?

小仏トンネルの拡幅は不可能なのでしょうか? 中央道の渋滞名所「小仏トンネル」をもし拡幅するとして、構想してみました。 説明  下り線に新たに3車線のトンネルを掘る 上り線は下り線のトンネルも使い2×2車線にする。 もし実現すればそれなりに需要はあると思いますし、そんなに不可能じゃないと思います。 でも、拡幅の計画すら出てないということは、何か理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151730
noname#151730
回答No.3

仮に小仏トンネルを拡張しても渋滞の解消にはならないと思いますよ。 そもそも渋滞の原因は4km手前から始まる「上り坂」。 運転するドライバーが自車の速度を認識してなく、上りでの速度低下に気が付いてないのです。 まして、速度の遅い大型車、三車線から二車線への変更が途中にあり、それを避ける車が追い越し車線へ進路変更を繰り返した結果、全体的な速度低下につながり、やがて渋滞になるわけです。 小仏トンネルにかぎらず、東名、関越、東北道などでも同じ原因です。 路線を分けて成功した例もあります。 名神の天王山トンネル、東名の秦野中井~御殿場間、清水~静岡間などですが、これらの区間は逆に事故の多発ポイントになっています。 そのような「上り」区間はドライバーが「坂を上っている」ことに気づいてないのです。 一つには、走った経験のなさ。連休などで一斉に郊外へ出る車の量は想定交通量のおよそ2~3倍。 そのうち、普段からハンドルを握るのは3~4割。残りはほとんどペーパードライバー。 一般国道を走る自信がないため、高速へ「逃げて」くるのです。 さらに、ETC料金の値下げ、連休の大型化などで拍車がかかるなど、渋滞になりやすい要因です。 前の方も回答されているように、政府の政策も影響するでしょう。 財政難を解決して予算がでれば、第二中央道も視野に入るのではないですか? いずれにしても、現状が改善されるまでに数年はかかるでしょう。

hunterside
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全て納得いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

あまり小仏トンネルがネックには思えませんが・・・ 小仏トンネルまでの上りを3車線にしようという話なら何となく分かりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

現段階では、第二東名が既に一部着工の為、 同時に中央道は予算枠が取れないでしょう。 尚民主党の公約だった高速無料化とは 全ての高速の新規着工を打ち切り、 国費は既存高速の償還のみに使う 無料になれば一般国道だから、修繕費用は全額地元負担。 建設途中の高速も一般国道だから地元負担が約5割 と言う構想でした。 そこには、高速延伸なんて無かった。 小沢氏がいきなり 料金改訂で国費を浮かせ、地方の高速延伸費用に充当 なんて言い出すから、揉めているのです。 全てマニフェストは連動して運用されるから意味が出ます。 美味しい所だけ取るとこうやって拗れるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関越道(渋川・本庄)の拡幅について

    関越道上り線で、渋川伊香保インターチェンジの加速車線と本庄児玉インターチェンジの 減速車線で拡幅工事が行われ、長い距離になりました。 なぜ、あんなに長い距離にする必要ががあるのでしょうか? 多額の工事費が掛かったと思うのですが。

  •  高速道路のトンネル内の照明は、調整できるのでしょうか?夜間の渋滞解消

     高速道路のトンネル内の照明は、調整できるのでしょうか?夜間の渋滞解消のため、照明の調節ができると渋滞解消に有効だと思うのですか?    先日、中央高速小仏トンネルで渋滞にはまりました。小仏トンネルを出ると渋滞が解消しますね。原因は、トンネル内の照明が明るすぎる為ではないかと感じました。トンネル内の照明は明るくしたり暗くしたり細かく簡単に調整できるのでしょうか?晴天用・曇天用・夜間用などの切り替えはしているのではないかと思いますが、もう少し細かい照度の調整はできるのでしょうか?  暗くすれば、前者との車間距離の感覚、壁から受ける圧迫感がへって、トンネル内での加速が良くなるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?  渋滞の仕組みの研究者・道路公団関係の方見ていたら教えてください。

  • 高速道路上の「付加車線」の走行について

    こんにちは。高速道路走行中の出来事について、こちらで質問させていただきます。 先日、中央自動車道(上り)の小仏トンネル付近を走行していたら、「付加車線完成しました」「左側通れます」というかなり大きな横断幕がありました。小仏トンネル付近は2車線の山道でよく渋滞するので、渋滞を解消するために付加車線を作ったのだなと思いつつ、一番左の付加車線に入りました。 その時も少し渋滞していたのですが、付加車線には入る車は少なく、付加車線を走っている車が右の2車線の車を追い越していく状態になってしまいました。すると後ろからパトカーが追いかけてきて、付加車線を走っている車をことごとく怒鳴り、元の車線に戻るように促しました。結果的に、付加車線を走る車は1台もいなくなりました。 手前の横断幕の「付加車線完成しました」「左側通れます」という文字を見て入ったので、警察に怒鳴られて正直驚きました。 もちろん、それが「登板車線」ならばルール違反なので、自家用車である私はその車線には入りませんでした。「付加車線」とはそもそも何でしょうか?渋滞緩和のための車線だと理解していましたが、違うのでしょうか。 法的なルールでなくても構いません。何かご存知のことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 「渋滞の名所」といえば?

    2弾連続リリース 第2弾 です。 ええ、俺はヒマなだけですよ(笑) 盆になり、帰省ラッシュで高速道路の渋滞がすごいです。 そこで、みなさんの考える「渋滞の名所」はどこだと思いますか? ちなみに私は「小仏トンネル先頭付近」だと思います。 回答宜しくお願いします。 あと北島選手、2冠達成おめでとう!!

  • 高速道路。いつも同じ個所での渋滞。工事して直せないのでしょうか。

    高速道路をよく利用するのですが、なぜいつも決まったところで渋滞するのか疑問に思うのです。 また何故それを解消させるためにつくり直さないのかと。 私の渋滞個所イメージでは 首都高5号、箱崎JCT、竹橋JCT、小菅JCT、関越新座IC、中央道小仏トンネルがあげられます。 道路設計上のミスはないんですかね?? あと、いつも同じところで混むってわかっているのに何故国や道路公団はその道路のその個所をリメイクしないんでしょうか?? このままだと5年後も10年後も永遠に渋滞しつづけますよね?? あと、JCTが混雑する理由はなんとなくイメージできなくもないんですが、 5号(特に高島平付近)と 新座(←これは料金所前後の道路の設計が悪い?!) 小仏トンネル に関しては わかりません。 わかる方、教えていただけませんでしょうか。

  • 2014年8月13日の常磐道大渋滞

    昨日、常磐道下り線を走りました。 日立南大田ICの手前から渋滞が始まり、日立中央ICの先まで 約20kmほど延々と続きました。 ナビには、日立南大田ICの先から日立中央ICあたりまで車線規制マーク、 日立南太田ICの手前から車線規制マークまでが渋滞表示でした。 実際、渋滞の中を進んでいくと、マークされた区間に車線規制はなく、 日立中央ICの先のトンネル内の左車線に軽自動車が1台 ハザードを出して停まっていただけで、そこから先で流れ始めました。 軽自動車は、事故で破損した様子もなく、事故処理の車両もカラーコーンもなく、 運転者もいませんでした。 左車線の端に停まっていたので、その横を車2台が並んで走れるくらいの スペースが空いており、何の車線規制も行われていませんでした。 その先の中郷SAの情報掲示板には、当該区間には落下物ありの表示になっていました。 あんなに渋滞にはまったのに、結局何だったのか分からず、 何だか釈然としません。 今さら知ってどうするわけでもないのですが、 あの渋滞は何だったのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。

  • 秩父から雁坂トンネルって渋滞しますか?

    埼玉県の熊谷に在住です。8/12に山梨県の石和温泉に行こうと計画しているのですが、圏央道で八王子から中央道ってメッチャ渋滞しそうなので、秩父から雁坂トンネルはどうかなって思ってます。 今まで通ったことのない道路ですので勝手がわかりません。こんな山奥で超渋滞にはまったら・・・って心配です。  ふだん利用しているかたがいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 山陽道八本松トンネル事故の事故前状況

    先月起きた山陽道八本松トンネル事故の際、追突事故の起きる前は、トンネル内では追い越し車線側には車は居なく、渋滞で車が並んでいたのは走行車線のみの印象。新聞報道等によると、3時間前に約6キロ先で起きた別の事故の為、その手前の志和ICからは通行止めとなり、そこでICから出ようとする車が走行車線側に並びそれがトンネル内までつながっていたとの事。え!IC出口まで5キロ以上も片側走行車線だけに並んでいたの?普通なら緊急車両が通れる幅は残しても出口近くまでは追い越し車線にも並んで渋滞している状況にならないだろうか? 当時、50キロの速度規制は出されていたが、片側通行の車線規制は出されていなかったとの事。 交通事故が報道される度、原因は?自分が遭遇した時はどうすればいい?等と考えてしまうので 今回の事故も、「なぜトンネル内で追い越し車線側に車がいなかったのか?」が判りません。 なお、中国新聞とNEXCOからは上記に説明した程度の返事で納得できる回答はありませんでした。どなたか当時の状況をご存知の方がおられましたら、安全運転を心掛けたいのでぜひ教えて下さい。

  • 関西から富士急ハイランドのルートを教えてください。大月JC、一宮御坂IC、甲府南IC

    7月21日祝日に関西方面から中央道を通って、三世代で富士急ハイランド&富士山へ行こうと計画しています。 到着予想時刻は午後6時ごろです。 大月JC経由で河口湖ICまで行く予定にしていましたが、 中央道上りは午後3時から7時まで、小仏トンネル先頭に35キロの渋滞予想がでています。通常30分のところが1時間45分となっています。(勝沼ICまで?) ほんとうにこんなにすごい渋滞なのでしょうか。 それならば、 一宮御坂ICで降りて御坂トンネルを通っていくか、 甲府南ICで降りて、精進ブルーラインと湖北ビューラインを通るほうがよいのでしょうか。 どのルートも祝日の夕方は混んでいそうですし、 ドライバーは2人いますが、長距離で老人も小学生も疲れていることを考えると(1人は酔いやすい) よりよいルートを選択したいと思っています。 あわせて中央道でのサービスエリアのお勧めなどありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国道1号静清水バイパスの昭府付近の立体交差進捗は

    ここ数年の静岡県内の国道1号バイパスは 各所で目覚しい改良を遂げていると思います。 それにしては、静清バイパスの昭府~平和付近 (下り線でいうと賎機山トンネルを出てすぐ西)の 立体交差化の工事だけはなかなか進捗していないと思います。 おかげで、現場付近を先頭にした渋滞は上り線・下り線とも 2kmの渋滞を抜けるのに30分も掛かるような始末。 立体交差が完成すればスイスイと思うのですが…。 なぜ、そこのところだけ工事が進まないのでしょうか? そこのところだけ予算が付いていないのかもしれませんが、 だとしたらそれはどうしてなのでしょう? 遺跡の調査でもしているのでしょうか? 地元の方でわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。