• ベストアンサー

医療ミス?

new2009の回答

  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.4

縫合不全でしょうか。それなら、確かによくある術後の合併症です。 手術同意書に署名される前に、必ず漏れなく説明するほど 頻度の高い合併症のひとつです。 手術同意書に記載されていると思われます。

opiray
質問者

お礼

ありがとうございます。 手術同意書は母が対応しました、たくさんの書類に次々とサインをさせられたので わけがわからず・・・といった感じでした。 近日中に主治医とお話をしますので、いろいろ確認をします

関連するQ&A

  • 医療ミス?

    父が胆管癌の疑いで入院中です。 胆汁の検査や、PETをしても、確実なものではなく、今回、胆管の中を少し削って細胞を検査するということになりました。 検査中、機器が滑った感じがしたので、途中で止めCTを撮ったが異常はみられないということで、病室に戻されましたが、約30分後に激しく痛み始め、緊急手術となりました。 術後の説明では、やはり検査中に機器の先で胃に1センチ程度の穴があいていたとのこと。。。 これって、医療ミスじゃないのでしょうか? 検査前に、父は誓約書みたいなのに、サインしていたみたいですが、詳しく説明は受けていなかったみたいです。 どなたか、教えてください。

  • 医療ミスによって延びた入院費は支払うべき?

    もうかれこれ6年前になるのですが、手術を受けた際、誤って肺に穴をあけられてしまいました。しかし、それに気づいたのは術後、集中治療室に移されたあとで、全身麻酔がきれるぐらいに私が苦しんでいるのをみた父が「この苦しみ方は異常だ」と思い、再三にわたり看護婦に「おかしいからしらべてくれ」「息をしにくそうだから肺に穴が開いている(キキョウ)かもしれないから調べてくれ」とお願いしたのですが、「麻酔が切れるころはこんなものですよ」といって取り合ってくれなかったそうです。しつこいくらいにお願いした結果、レントゲンをとってもらうことができ、キキョウであることを発見できたのですが、もしそのまま放置していたら片方の肺は使い物にならなかったようです。 この手術は説明を受けたときには3日で退院できるとのことだったのですが、結局医療ミスのせいで10日間かかってしまい、その分入院費もかかってしまっていました。母が、延びた分の入院費支払いを拒むと、「払わないと退院させることはできません」といわれたそうです。しかたなく払ったのですが、本当に支払う必要はあったのでしょうか? 術中ミスしてしまったのはまだしも、術後の雑な扱いには腹が立ってしかたがありません。 6年たってしまっているのですが、今からでもどうにかならないでしょうか? ★医療ミスについて ★術後の取り扱いに対する精神的苦痛について ★入院費について 何か救済策はないでしょうか?

  • 医療ミスです。

    本日私の父親が(59歳)が東京の某病院で胃癌の手術を受けました。病状はステージ2から3の間と告げられていて、胃の2/3を切除する手術を受けました。 3時間程度の手術と言われていたので待っていたところ、実際は5時間半かかってしまいました。 手術終了後、主治医に掛かった時間のことを問うと「誤って総肝動脈を切断してしまった、でも肝臓への血液は他の血管から送られるため、大丈夫です」と言われて唖然としました。私はこれは立派な大きな医療ミスであると思っております。 こうなった場合ちゃんと回復の方向へ向かってもどのような障害が残るのでしょうか?主治医の先生が言われる大丈夫とは具体的にどういったことなのでしょうか?また今後どのような処置をしていけば延命に繋がるのでしょうか?ちょっと前まで元気だった父の事を思うと心配でたまりません。 先生方どうか教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 医療ミス??

    9/15に母ががんの手術をし、9/22に退院しました。 リンパ節切除もしたので、入院中は右腹に管を通し、リンパ液を出していましたが、退院数日前に管を外しました(縫合なし) 退院翌日の9/23、管を通していた穴から大量のリンパ液が漏れてきたので、祝日ですが入院してた病院に行ったら、先生の判断で1針縫合しました。 しかし、帰宅中にさらに大量のリンパ液が溢れだしてきたので、再度病院に行き、さらに2針縫い、合計3針縫合しました。 あまり漏れて来なくなったのはよかったのですが、帰宅後、次第に右足の太ももが膨らみ始め、翌日には左右の差がはっきりとわかる程に膨れ上がりました。 9/25にはふくらはぎまで張ってしまい、慌ててまた病院に行ったところ、縫った為にリンパ液の出どころがなくなってしまい、リンパ浮腫になってしまった可能性があるとの事、3針分抜糸しました。 ただ、抜糸して頂いた先生に質問しても、『一概に縫ったせいとは言えない』と仰り、縫合した先生をかばう始末。 9/26、母の主治医の診療予約を入れてもらい、本日主治医にも質問しましたが、やはり同じ答えでした。 私たち家族からすれば、縫合しなければリンパ浮腫にならなかったのでは?という思いがあります。 これは医療ミスにあたりますか? 私たちとしては、医療ミスならそれを認め、病院側が出来る限りの治療を母にする、という事を望んでいるのです。 損害賠償とか、そんなことは望んでいません。 ただ、母を治してほしい。それだけです。 病院側にそのような対応をしてもらうには、どうすればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 医療ミスですか?

    2年半から3年前、扁桃腺切除手術を受けました。手術後、一週間は問題なく、退院の日を迎えました。退院する1日前になって、急に右耳が聞こえなくなり、突発性難聴だと判断されました。今もまだ、右耳は、聞こえません。 最初は、病院の先生を信じていたのですが、最近になって、もしかして、あれは、医療ミスだったのでは!と、思いはじめました。 扁桃腺を切る時に、右耳に繋がる何かを傷つけてしまったのではないか?と。自分は、素人なので、詳しい事は、全く分かりません。この件で何か分かる事があれば、回答をお願いします。

  • 医療ミスなのでしょうか?

    母が左腕を骨折し、応急処置としてギブスで固定し、 2日後に手術をしました。手術の際、ギブスをはず されている時、とても痛かったらしく、医者に 「痛い、痛い。」と言ったようです。 術後、母の腕を見ると、5cm程切れてしまっています。 ギブスをはずす時に腕まで切られてしまったようなのです。 翌日、医者からは謝罪の言葉があったようですが、 これは医療ミスなのでしょうか?医療ミスであるとした場合、 今後どのようにしたらよいのでしょうか?病院に直接 「医療ミスではないのか…」と申し出てもよいのでしょうか?

  • 医療ミス

    知り合いで大腸のポリープの手術をしたのですが、術後何日かしてから大便時、 便の中に医療器具の一部らしいひも状のものが入っていました。たぶん手術のときのおき忘れだと思われますが、便で出てきたから、からだに害はないと思いますがこれは医療ミスになるのでしょうか?又、その病院に対して何かできることってありますか?

  • 医療ミスの可能性はありますか?

    主人の病気の事でご相談なのですが・・・ 7月に肺に塊が見つかりCTや内視鏡などの検査もしましたが 原因がわからず肺がんの可能性も否めない為 腹腔鏡手術により塊を摘出、生検後がん細胞はなく 結果、2ヶ月経って、肺結核の診断を受け投薬治療中です。 (結局塊は結核腫と見られるとの事でした) 診断が出るまでにもとても時間も係り 診断までのタイミングも悪かったと医師からの説明もあったのですが 術前は結核の症状も勿論なにもなく・・ 術後の退院2週間後より発熱、咳が続き 術後に採取した喀痰検査で結核菌が生えてきたとの事です。 しかし、本日外泊で自宅に戻ってきているのですが 咳の時に出た痰に違和感があったので 吐き出してみると 痰の中にホッチキスの針のような物が 2つ程混ざっていました。 早々に病院に連絡をしたのですが 休日という事もあり、月曜に出てきた吐物を 持ってくるように言われています。 その際、看護士より 出血はないか、何か他に異常はないかと 質問されたらしいのですが 特に今の所は他の症状、異常もありません。 私も吐物を見ましたがやはり ホッチキスの針のような感じでした。 体の中からこんな物がでてくるって ありえる事でしょうか・・? 手術の際のものが出てきたとしても これは医療ミスとかではないのでしょうか?

  • 膵臓に腫瘍 GIST 

    父が手術をして・・膵頭部に20cm大のGISTを摘出しました。今のところ転移は無い。手術の際に胃を半分、膵臓を膵頭部からたいぶまで、十二指腸、胆管を切除しました。今は術後の回復が肝心といわれましたが・・・縫合も上手く行き、術後の経過も良ければ・・・父はまだ生きれるのでしょうか? やはり余命は厳しいものがあるのでしょうか?

  •   医療ミスになるのか悩んでいます

      医療ミスになるのか悩んでいます  父が定期健診で胆石と言われそのまま病院に入院しました。田舎の病院なので手術のできる病院に翌々日に救急車で搬送されその三日後に内視鏡による手術をしましたが内視鏡を入れる際に傷が付いてしまい手術は中断、再手術は翌週に延びました。父は心臓が悪く血液をサラサラにする薬を飲んでいるため中断したと言われました。その5日後に大量出血をし緊急に輸血をしました。先生からの説明で危ない状態と言われました。次の日、輸血のアレルギーが起こり血圧が60~90まで下がり体中がかゆくなりかゆみどめの点滴をしました。その点滴は眠たくなると言われすぐに眠りましたが今度は呼吸が1分間に5回となり目を覚ましても意識が朦朧とした感じになりました。かゆみ止めの点滴を始めてから4日後呼吸が弱いと言う事で集中治療室に入りました。集中治療室に入り今日で5日目になりますが呼びかけても眠ったままで先生に聞いてもこの先どうなるかはわからないと言うのです。薬も効いてこないとの事で・・・ 手術前はとっても元気だったのにどうしてこんなこ事になっちゃったのかとっても心配で早く目を覚まして元気な元の父に戻ってほしいと思ってます。 これって医療ミスになるのですか?