• ベストアンサー

私は高校一年生なのですが、今から読んでおくとよい本はありますか?

私は高校一年生なのですが、今から読んでおくとよい本はありますか? 文庫本サイズのブックカバーを買ったので、できればそのサイズがいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokuma88
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

高校一年生ですか。前途有望ですね。私は、あまりマニュアル本(生き方などを書いたもの)よりも、まだ読んでいないのなら、古典や文豪と称される方の有名な作品をまずは読むことをお勧めします。夏目漱石の「こころ」「それから」「三四郎」「明暗」、森鴎外「雁」「高瀬舟」武者小路実篤「友情」または近代日本を作った幕末の偉人ものはどうでしょう。結局、司馬遼太郎の作品を勧めることになりますが。全て文庫であります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.2

やはり、まずは文学作品から出発するのが無難でしょう。 太宰治は読まれましたか。 太宰治の「走れメロス」は感激します。 また「人間失格」「晩年」なども為になると思います。 私の一押しは遠藤周作の「女の一生」(キクの場合)(サチコの場合)です。 有名どころは「沈黙」「侍」あたりでしょうか。 どれも一度は読んでみるとすごく勉強になります。 あとは現在小説に挑戦ということでしたら 宮部みゆきの「ブレイブ・ストーリー」(これはファンタジー小説で上にあげたものとは一気に異なりますが、でも本当におもしろい作品です)。 東野圭吾では「手紙」から入ると入り込めやすいです。 「さまよう刃」は少年犯罪と少年法の問題を描いた作品です。 「白夜行」は人間の裏世界の怖さを除けます。どれも現在社会を深く考えさせられる作品だと思います。 あとは暖かい家庭ものや学校生活を中心とした重松清さんの作品(短編集)も感動できるものがあります。「ビタミンF」や「かあちゃん」「くちぶえ番長」などいい話です。 個人的にお勧めは長編ですが天童荒太の「永遠の仔」です。児童虐待を受けた主人公とその家族がどう生きるかが描かれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kacashi
  • ベストアンサー率50% (67/134)
回答No.1

文学作品をお探しでしたら、芥川龍之介とか、夏目漱石が読みやすい気がします。 それ以外だったら、好みがあるので一概には言えないけど、小野不由美の「十二国記」シリーズはどうでしょう。 普通の女子高生が、突然中華風ファンタジーの世界に連れて行かれてしまう話なんですが、物事に対する姿勢とか、人間関係についてとか、色々考えさせられます。「月の影 影の海」というのが、講談社から上下巻で出てます。 あと、宮部みゆきという方の初期の小説は、私が児童小説やライトノベルから、普通の小説にステップアップするきっかけになった本です。 上記はどちらも、文体がやや女性的です(女性の作家さんなので)。 男性の作家なら、池波正太郎の剣客商売(新潮社文庫。時代物)とか、浅田次郎の「鉄道屋」あたりは、短編だし比較的読みやすいです。 あと、東野圭吾の本は、最近話題になっているので(探偵ガリレオとか、新参者とか、白夜行とか)、とっつきやすいかな? 白夜行は、最初に読む本としてはオススメできませんが。笑 でも、本を読みつけていないとちょっと文章に圧迫されるかな……? 読書は、自分に合う本を見つけてそこから読書内容が広がっていくものだと思うので、気長~に探してください! 少しでも参考になればいいんですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本屋でかけてもらえる、薄くて茶色の紙のブックカバーは市販されてますか?

    ブックカバーというよりは、よく本屋さんで買うと「ブックカバーおかけしますか?」と聞かれて、頼むとかけてもらえる、茶色くて薄い、B4くらいの紙を探しているのですが、これは市販されているのでしょうか? これならば薄い紙なので、おそらくですがそれほど1枚あたりの単価はそれほど高くないと思うのです。革やビニール製のブックカバーですと、ピタリと本に合わないことがありますが、この紙なら文庫本からハードカバーの本、地図などのサイズの本にも合わせて折ることができます。それに古くなったと思えば取り替えるのも容易に思われます。 しかしいまだかつて見たことはありません。文庫本サイズのブックカバーなら、本屋で売っているのを見つけたことがありますが。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • コミック本を綺麗に保存するため、コピー用紙でブックカバーをつくろうと思

    コミック本を綺麗に保存するため、コピー用紙でブックカバーをつくろうと思います。 例えば、文庫サイズの本をa4の紙でカバーを作るように、以下のサイズの本にカバーをかけるにはどのサイズの紙が適していますか? 新書版(ジャンプコミックスなど) B6用(青年コミックなど) A5用(4コマ漫画単行本など) それぞれのカバーをつくるのに適した紙の大きさを教えてください。

  • ブックカバーを買いたい

    21 x 15 x 2.7 cm のサイズの本用にブックカバーを購入したいのですが、a4サイズのブックカバーではやや小さいですか? 文庫本以外のブックカバーは購入したことないのですが、サイズは地味に適したものを探すしかないですか? 教えてください。

  • 本の扱い方

    皆さんは文庫本を買ったらどうしますか? 1)帯は捨てますか? 2)中の広告は捨てますか? 3)ブックカバーは全ての本にしてもらいますか? 4)しおりは使ったら元の位置に挟み直しますか? 1)と2)はNoです。本の一部って感じがして捨てられません。 3)本が汚れたりするのが気になるのでしていただきます。 4)Yesです。

  • アジア圏のブックカバー事情

    ブックカバーは日本独自の文化と聞いたのですが、 アジア圏もやはりブックカバーはつけることはないのでしょうか? また、アジアそれぞれの国の日本でいう文庫本的な立ち位置の本のサイズを知りたいです。 お答え頂けると幸いです。

  • 購入した本を大切に扱いたいのですが

    頻繁に本を購入して読む者です。 これから読書をしようかという時に本の表紙を見ると、表紙についた汚れや傷が非常に気になります。 市販のブックカバーを本に取り付けようと考えているのですが、外から本の表紙を確認したいので出来れば透明のブックカバーを希望しています。 そこで質問なのですが、そういった透明のブックカバーというものはどこで購入出来るのでしょうか? (可能であれば複数のサイズのものがあった方が良いです) 回答よろしくお願いします。

  • いろんなサイズに対応するブックカバー

    文庫本や大きな書籍等複数のサイズに対応するブックカバーはあるのですか?図書館で本を借りるのですがその都度サイズが色々なので・・・ 表紙を覆ういい方法教えてください。

  • 文庫本サイズの印刷の仕方が分からない

    本好きの友達に、ちょっとしたプレゼントをブックカバーに忍ばせたいです。 好きなことばをまとめて、文庫本サイズの大きさに印刷したいのですが、家にプリンタがありません。良い方法ありますか? 文庫本サイズに印刷できるものでしょうか? 経験者の方からのアドバイスいただけると嬉しいです

  • 高校生向けの本

    知人の娘さんが高校に入学しました。 お祝いに本を送りたいと思います。 単行本、新書ではなく、文庫本を送りたいと思っています。 何か高校生になる女の子にお勧めの本がありますか。 日本、海外どちらでも構いません。分野も問いませんが、親の世代(私)からのプレゼントとなりますので、おもしろおかしく読み飛ばすというよりは、出会えてよかったと思ってもらえるような本だといいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 本の装丁サービス

    本棚に並んでいる本の文庫違いによる不統一感が嫌で、ブックカバーをして並べているのですが、海外には元ある本の表紙・裏表紙を取り替えてオシャレにするサービスがあると聞きました。 日本にも似たようなサービスはあるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 米ぬかを使った自家製腐葉土を作成する際に、落ち葉と米ぬかをミルフィーユ状に交互にする方法が一般的です。
  • しかし、ぬかの塊があると臭くなる可能性もあるため、均等に行き渡るように最初にかき混ぜる方法も考えられます。
  • ただし、かき混ぜる場合は注意が必要であり、適度な湿度と通気性が保たれるようにすることがポイントです。
回答を見る