• 締切済み

[至急]エクセルで標準偏差をグループごとに一気に計算したいのですが。

keithinの回答

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

たとえばA1に「データ」と書いてあって、A2以下たくさんデータがある。 たとえばB1に「グループ」と書いてあり、B2以下各データのグループ番号が書いてある。 たとえばExcel2003を使っている。 データメニューのピボットテーブルレポートを開始し 行にグループを投入 データにデータを投入 合計/データをWクリックして集計の方法を標本標準偏差に変更して,完成。 #上述でいちいち「たとえば」と書いた部分が全て,実際がどうなっているのかご説明不足の部分です。出来ない,出来ていない箇所があれば具体的にして,必要に応じてそれぞれまた別途ご相談を投稿してみてください。

earth007
質問者

お礼

返信が遅くなりまして,申し訳ございません。 アドバイスありがとうございます。 ピボットテーブルも初心者でやり方を調べながらやっていますが,うまく処理が出来ないところです。 ピボットテーブルの他にもやり方はあるのでしょうか? また,相談にコメントを乗せてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 標準偏差値が合わない

    Excel2007 Windows Vist です。 関数STDEVと関数を使わない方法の両方で 標準偏差値を計算してみました。 セルB2~B8に 9.2 7.7 5.3 6.4 8.5 4.6 6.6 を入力。 関数STDEVを使った場合は 標準偏差値=1.6673332 となります。 関数STDEVを使わない場合は 公式 √{Σ(Xi-Xm)^2/N} をつかい 標準偏差値=1.54365059 となり、値が合いません。 但し Xi :資料の値 Xm:資料の平均値 N :資料の数 とします。 どちらの値を使うべきなのでしょうか。

  • Excelで標準偏差や分散の計算をするとき

     Excelで計算をするときに『関数の挿入』でいろいろな計算をしますが、自分の考えた公式で計算する時にはどの関数を選んで使えばよいのでしょうか。例えば、単にA1の数値をA2の数値で割るという時などです(私はSUM選んで、A1/A2と打ち込んで計算しているのですがそれでよいのでしょうか)。  あと、標準偏差と分散の計算する時に検索するといくつか出てきますが、一般的には「これを使う」というのはあるのでしょうか。私はよく分らずに標準偏差のときはSTDEVAかSTDEVを使って、分散の時はVARを使っているのですが、実際には何が違うのか分りません。簡単に説明していただけるとありがたいです。

  • エクセル関数 標準偏差

    初めまして。 仕事で標準偏差をエクセル(エクセル2010)で求めるのですが、 60進数(角度)を求めるのにセルの書式設定で測定結果を[h]"°"m"′"で時間入力して設定しました。 そして、標準偏差の関数STDEVにしました。 普段は、10進数なので何も疑問を抱かなかったのですが、60進数の時は STDEVのセルの書式設定も[h]"°"m"′"にすれば60進数で計算されているのですか? 質問が下手で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけませんか。。。 ※途中の計算(平均値、最大最小値)もセルの書式は時間に設定してあります。

  • 標準偏差の求め方

    現在,Oracleを使って開発を行っています。 そこで、標準偏差を求めたいのですが・・・ Excelでいう「STDEVP」と同じ機能を持つ関数などはないのでしょうか? Oracleには「STDEV」という関数しかありません。 「Excelにデータを書き込んで、STDEVP関数を使う」という方法では 時間がかかりすぎるので、使えません。 何かよい方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • EXCELの標準偏差について

    こんにちは。palbanです。 EXCELで標準偏差を求めています。 STDEV関数を使用しています。 しかし下記のような現象が発生しました。 ●A1~A50まで全ての数値が"27.4" ●STDEV関数を使用して標準偏差値を求めると以下のように なります。  STDEV(A1:A2)=0 STDEV(A1:A3)=4.76837E-07 STDEV(A1:A4)からSTDEV(A1:A10)までは"0" STDEV(A1:A11)からSTDEV(A1:A39)までは"0"以外の数値 ("4.76837E-07"のような数値) STDEV(A1:A40)からSTDEV(A1:A50)までは"0" A1~A50までの数値が全て同じならば結果は"0"に なるとおもうのですが"0"以外の数値が結果として 出てくるのはなぜでしょうか。

  • 正規分布の標本標準偏差

    今、抵抗の正規分布の実験をしています。 ここで、1.6KΩの抵抗200本をLCRメーターを用いてKΩ単位で測り、これをエクセルに入力しました。 これをΩの単位に直すために1000倍して、これらの数値から標本標準偏差を出そうと思っています。 しかしながら、どう計算させても10.59という馬鹿大きい数値が出てきてしまいます。 最初はエクセルのSTDEV関数を用いて算出しましたが、どうにも信用できない数値なので、STDEV関数は使わず標本標準偏差の基本式を少しづつ崩してエクセル上で計算させたのですが、やはり10.59という数値になってしまいました。 試しに、KΩ単位のままで標本標準偏差を出してみたところ、0.01という、Ω単位の時の1000分の1倍の数値しか出てきませんでした。 標本平均は1590Ωと、少し低い値ですが、許容誤差範囲だと認識しています。 エクセルのシートを変えて計算させてもこの数値にしかなりません。 標本標準偏差は1に近いほど良いということですが、どのくらいの数値の範囲に収まるのが理想的なのでしょうか? また、このような経験のある方、こうじゃないか?と思われる方、エクセル、標本標準偏差に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 標準偏差の算出について質問があります。

     野口悠紀雄著『金融工学、こんなに面白い』(文春新書)中の標準偏差の算出で質問があります。    74頁 表3-4に、     円安   円高  標準偏差 A社  1000円  300円  494.97円 とあります。  数学の教科書にあります方法で標準偏差を求めますと、A社の株価の平均は650円ですから、 {(1000-650)×(1000-650)+(300-650)×(300-650)}÷2の平方根で350円になります。エクセルの関数STDEVPで計算しても350ですし、同書79頁の表3-5(III)でも標準偏差は350になっています。  ところがエクセルの関数STDEVで計算しますと、確かに494.97になりますので、著者の間違いとは思えません。  そこでお尋ねします。 (1)上の例で、494.97になる標準偏差と350になる標準偏差は、金融工学的にどういう場合で使い分けるのでしょうか?(エクセルの説明では、前者STDEVは「標本に基づいて予測した標準偏差を返します。」、後者STDEVPは「母集団全体に基づく、ある母集団の標準偏差を返します。」とあります。正直申して、全く意味が分かりません。) (2)494.97になる標準偏差(エクセルの関数ですとSTDEV)の計算方法を教えてください。  数学にも、金融工学にも素人です。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • エクセルで出した標準偏差をグラフで使う方法

    エクセルで、STDEVとかを使って出した標準偏差(?)の値を、グラフ上でエラーバーとして出す場合、平均値に対して誤差範囲を「両方向」として示せばいいんでしょうか?STDEVとかを使って出した標準偏差(?)は「両方向」の片側の値ではなくて、「両方向」の全体の値でしょうか?

  • 標準偏差について

    標準偏差について MINTABという統計処理ソフトを使って工程能力を計算すると、標準偏差の値がExcelのSTDEV関数を 使って得られた値と異なります。 MINITABの方が厳しく出るようです。 この違いについてご存じの方がいらしゃいましたらご教示下さい。 MINITABの計算式がわかると助かります。        よろしくお願いいたします。

  • 標準偏差値の求め方

    標準偏差値を求めるにはどのような記述が必要でしょうか ?エクセルなら、Stdev関数一発で求められますが、今回 の場合、該当する数値の合計変数しか用意しているものが なく、それにどうからめるかが分かりません。 すいませんが、助言お願いします。