• 締切済み

数年前にファミマカードにて支払いを遅延し、信用情報機関に「異動」として

MHwQHyLWの回答

  • MHwQHyLW
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

他の方の回答にもありますように、シー・アイ・シーにはほとんどのカード会社が加盟しています。 そして、あなた様がどこかのカード会社に申し込みしますと、確実に情報は伝わります。 情報共有範囲はほとんど全部と考えましょう。 「信用」というものをあなた様がどのように考えているかによりますが、JCBさんに限らずどこも簡単には事故にしたいとは思っていないでしょう。まずは、カードが不要な人生設計をお考えください。 そのような方にこそクレジットカードを持っていただきたいと思うものです。

関連するQ&A

  • クレジットカードと個人信用情報機関

    クレジットカードと個人信用情報機関 クレジットカードを申し込むとカード会社が個人信用情報機関というところで信用情報を照会すると聞きました。一般の人が個人信用情報機関を利用することはできないのですか?

  • 個人信用情報機関への登録はどこが。

    個人信用情報機関への登録はクレジットカード会社が カード申し込み情報をいれていくのですか? 数年後他社のクレジットカード会社申し込み し情報が変わっていると変更されるのでしょうか、 前所有カードの変更していないと即解約になりますか? 個人信用情報機関への登録は、クレジットカード会社 以外はどのような所が登録するのですか?

  • 信用情報機関ごとに保有する情報は違う?

    クレジットカードを作ろうとした時や、 家のローンを組もうとした時に審査が通らなかった場合、 信用情報機関での信用情報の確認によって 「審査の通らない原因」が突き止められると知りました。 調べてみると、信用情報機関はたくさんあるようですが、 保有する信用情報は機関ごとに違うのでしょうか? 請求した機関が提携していたり、委託している場合は その先の別機関の情報ももらえるでしょうが、 原因が分かるまで何ヶ所もの機関へ 開示請求し続ける事もあり得るのでしょうか? 「全国信用情報センター連合会加盟の個人信用情報機関」は 「株式会社テラネット」より委託されているから、 一度の請求でこの2ヵ所の機関からの情報を入手できる。 「全国銀行個人信用情報センター」は 「全国信用情報センター連合会加盟の個人信用情報機関」と 「株式会社シー・アイ・シー」と提携しているから、 一度の請求でこの3ヶ所の情報が入手できる。 もし、この4ヶ所の機関で問題がなければ、 「株式会社シーシービー」など、他の信用情報機関へも 開示請求を続けて探すことにもなり得るのでしょうか?

  • 多重申込と個人信用情報機関

    クレジットを申し込むと個人信用情報機関に記録が残り、カード会社は多重申込がないかどうかチェックしていると知りました。 個人信用情報機関に記録が反映されるのは、クレジットを申し込んだ翌月ですか?もし、反映される(多重申込のチェックができるようになる)のが翌月なら、同じ月に複数枚申し込んでもクレジットの審査に通りやすい可能性があると言えますか? 例えば、今月10月にJCB、VISA、マスター、アメックスのカードを同時に申し込んでも、記録が反映されるのが11月だから、各カード会社は多重申込をしていることはわからないので審査に通りやすいということです。(記録が反映されるのが翌月ならばの話ですが…) 多重申込するのは、金に困っているのではなく、どうしても複数枚のカードが必要だからです。詳しい方教えてください。

  • 信用情報に載る支払い不能

    信用情報について質問させてください。 いくつかある信用情報機関に記録が載るのはどの程度の支払でしょうか? 消費者金融からの借入・クレジットカードの支払遅延などは載ると思うのですが、遅延でも数日の遅延なども細かく載るのでしょうか?(ライフカード) 毎月のクレジットカードの支払いが契約した時に口座振替の申し込みをしなかったので 未だに『振込用紙』になっています。振込用紙には毎月27日が支払日となっているのですが、給料日が10日なのでいつも翌月10日に振り込んでいる状態です。  これは信用情報に記載されるのでしょうか? 他に通販の振込遅れ・スカパー・携帯料金・生命保険(損害保険)の翌月と合算しての振替などもどこかの機関に記載されてしまうのでしょうか? 信用情報に事故(遅延)があってからどのくらいで反映されるのでしょうか? たくさん質問してしまいました。 疑問だらけなのでよろしくお願いします。

  • 信用情報機関について

    CIC、全情連などの信用情報機関というものがあるということを最近知ったのですが気になることがあったので質問させて下さい。 消費者金融系の全情連に信用情報が載るとローンなどがしにくくなるという噂を聞いたのですが本当なのでしょうか? またクレジットカードなどでキャッシングをした場合その経歴が信用情報機関に載り、ローンやクレジット会社などの審査に通りにくくなるなどの不利益が生じることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信用情報機関の調査について

    はじめまして。今度銀行でクレジットカードを作ろうと思います。 信用情報機関の個人の情報を調べると思いますが、 銀行系信用情報機関はどこまで調べることが出来るのでしょうか?? 例えば、個人的にショッピングをし、銀行のATMではなく、窓口で支払い手続きを行った場合でも、 何年、何月、何日に何処に振り込んだのかまで 分かってしまう(調べることが出来る)のでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードの信用機関について教えてください

    かつてクレジットカード2社(クレディセゾン、ライフカード)で支払いが延滞してしまい、 CICにその記録が残ってしまいました。 ただその後24か月間カードを利用し遅延なく返済し続けたのでCICの遅延記録はなくなりましたが、 他にもJICCやKSCなど同様の信用機関があることを知りました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)この3社以外にも同様の信用機関は存在するのでしょうか? (2)CICではすでに消失した24か月以上前の情報がJICC、KSC含め他の同様の機関では 保管期間の条件が異なるなどで、まだ残っている可能性はあるでしょうか? カードを解約しようと思ったのですが、もし上記のようなことがあると これから5年間はデータが消えないことになるのでちょっと不安を感じています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • クレジットカードの信用情報機関の登録内容。

    先日も質問させていただいたものです。 学生です。 CICとCCBなど、信用情報機関に登録されているものはすべて同じ内容ですか? また、個人が開示できるものと会社に通知される信用情報では、内容が違うのでしょうか?(個人には開示されていない詳細な情報が提供されていたり…) 今、銀行系のクレジットカードを持っていますが、もうすぐ一応同じ銀行系のクレジットカード(銀行は違いますが、審査会社が同じ)を作らなければいけない状況です。 まだカードの仕組みのわからない学生になりたての2年前くらいに、数か月支払いを忘れ強制退会になったことがあり、それが心配でCICに見に行きました。 ですが、以前のカード(クレジット系)は成約・完了となっていたため、特に問題はなさそうでした。(Aは二つ残ってしまっていました) (1) この場合、銀行系の新規カードを作ることは可能でしょうか? (強制退会になったあと不安と海外に行く必要性から、銀行系でないものを数社(4社ほど)申し込みましたが、今の銀行系の1社しか作れませんでした。) (2) 銀行系などもまたぐ情報機関はJICC(元CCB)だと思いますが、CCBのみ情報が厳しくなっていたり、異なっていたり(異動)になっていることはあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 個人情報信用機関に登録される期間について

    はじめて質問させて頂きます。 クレジットカード等の利用履歴は 個人情報信用機関に登録されているとの事ですが もう使用しなくなって、解約した場合 履歴はどのくらいの期間、残るものなのでしょうか? もちろん、遅延等はございませんでしたし 使用した金額は完済しております。 宜しくお願い致します。