• ベストアンサー

ロードタイヤヒビ?

hautacamの回答

  • ベストアンサー
  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.3

リムラインに沿ってということですが、トレッドのゴム部分ではなくサイドのしかもよりリムに近い部分ということでしょうか。 GP4000Sはビード部分もゴム状のコーティングがあり、これとサイドとの境目が目立っているだけとかじゃないのかな。 サイド部分はひび割れが発生する感じの材質じゃないし、もしサイド部分が傷むとしたら斜めの繊維構造に沿った方向に荒れそうに思える。 仮にビード部分のコーティングのはがれならタイヤ構造を弱めるものじゃないから全然使用に問題ないと思う。 タイヤの劣化は空気と紫外線が主因だから表面が保護剤で覆われた新品タイヤが早々に劣化するなんて気にしなくてよいでしょう。ただ、いったん使いはじめたら数シーズンも暑い夏を同じタイヤで過ごすのはキツイかもしれない。 ちなみに、わたしもミシュランのラテックスチューブに8Bar入れて使っているので(半年3,000kmぐらい)似ています。気になる部分は見当たりませんし、減りも少ないです。ずいぶん長持ちしそうなタイヤだとビックリしています。

Gangstarr
質問者

お礼

そうですね、かなりリムに近い部分になります。こちらの場合なら問題ないのでしょうか? リムに沿ってグルっと一周皮というか繊維が剥けたような感じなのですが

関連するQ&A

  • タイヤの空気がいきなり抜けました

    4年前に購入したクロスバイクのタイヤが今日お店に停めて1時間後に抜けていました。 帰って空気を入れなおすとタイヤの中心線の一か所から空気が漏れていました。多分目視では分からない程度の亀裂が入ってそこから抜けたのだと思います。 確かに最近乗っているとスースー音がして「どこか擦れているのかな?」と思っていたのですが、これはその時点で亀裂から空気が漏れていて完全にパンク状態になったタイミングが今日だったのでしょうか? もうこれは寿命で修理でなくタイヤの交換になりますか? また中にチューブがあると思うのですがチューブには問題なくてタイヤに亀裂があった場合でもパンク状態になるのでしょうか?

  • タイヤ空気圧について?

    マウンテンバイクのタイヤをブロックからスリックへ交換しました。 パナレーサーツーキニスト26×1.5です。 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/pana06u-tkn-26/ チューブは米式です。 推奨内圧(kPa) 280-455(1.75、1.50) となっていますが、 手持ちの車用のエアゲージの単位がkgf/cm2となっています。 280~455kPaは何kgf/cm2になるのか教えてください。 また上限まで常に入れておくとタイヤが傷みやすく寿命が縮まるというのは本当ですか? よろしくお願いします。

  • ロードバイクのパンクが怖いです。

    去年購入した「ジャイアント SCR 2」を乗り続けています。 ホイールは変えず、タイヤ・チューブは「エクステンザ RR2X」「ビットリア ウルトラライトチューブ」を使用しています。以前はラテックスチューブを使用していましたが簡単にパンクしてしまい使用していません。 チューブはパンクしてもいいように安価なものを選びましたが、小石につまずいただけで簡単にパンクしてしまいます。 本日は前後2本とも同時にパンクしてしまいかなりうつな気分です。 タイヤを良く見てみると側面が破れて穴が開いているのを発見しました。 これを機に新しいタイヤとチューブを購入するつもりですが、またパンクしてしまうのではないかと考えてしまいます。 タイヤもチューブも、なるべくパンクしない耐パンク性能が高いものを探していますが正直どれが良いのか選び悩んでいます。 ロードバイクは主に通勤時に使用しているのでパンクさえ起きなければ多少重くてもかまいませんので何か良いものはないでしょうか?

  • タイヤ空気圧違いによる走行特性

    はじめての投稿です。新米ですが宜しくお願いします。 BMW F30に乗っております。 タイヤはサマ-タイヤで、銘柄はConti Sport Cotact 5P、 サイズは前輪が225/40/19、後輪が255/35/19です。 標準空気圧は、前後輪共に2,6barでmax前輪2,8bar、後輪3,1barとなっています。 質問(1)後輪の空気圧を前輪より高目にするメリットは何でしょうか? ハンドルが重たくなり、接地感も極端な表現をしますと、後輪だけで走行の様に ならないでしょうか? (2)前後輪同空気圧と後輪を高目にした場合の走行性能はどの様に変化するのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 自転車のタイヤもバーストしますか?

    700X28cのタイヤ(ザフィーロII)が交換4ヶ月めにして早くもサイドウォールにグルッと 一周ヒビが入ってしまいました。 週3日程度の通勤先の駐輪場が朝方2時間程度日が当たるのがいけないのでしょうか。 そこで心配なのは、 最悪走行中にバーストするのか?です。 空気圧は100PSIに調整しています。 チューブ単体で100PSI入れたらどんな状態になるのでしょう?

  • クロスバイクのタイヤは2年位すると交換した方が良い

    でしょうか? 最近異物が刺さってしまいパンクしてしまいました・ タイヤを交換しないとチューブだけ交換しても同じ結果になってしまいますか?去年は釘? !で今年は金属片をブスッ?!と刺さりました・ 車道の左側走っていてなりましたが・・クロスバイクに限らず乗り物全体にいえる事なんでしょうか? パンクプロテクターが一応についてますが・タイヤ表面を見てみるとモールド?!溝からにかけて亀裂が多数あります・・ タイヤサイズは700×35Cでチューブは少し細めの31C~34Cの物を付けています・ アドバイスをお願いします。

  • 自転車のチューブレスタイヤの交換など

    ホームセンターで一万円くらいで購入した、クロスバイクぽい形の自転車についてです。 前にママチャリよりも少しスマートな感じの荷物を入れるカゴが付いていました。 パンクしたので直そうとリムからはがそうとして見たら、チューブがありませんでした。 質問1  このような廉価な自転車でチューブレスタイヤというのは、普通ですか、まれですか? 最近の傾向はどうですか? 質問 2  パンクしたタイヤは表面もぼろぼろで亀裂も入っているのでパンク修理しないで、リム以外のゴムを取り替えようと思いますが、やはりチューブレスにすべきですか? 質問 3 交換のためタイヤをネットなどで買おうと思いますが、リーズナブルでお薦めの店を教えてください。 質問 4  昔、チューブレスタイヤのパンクにゴムを接着して直した経験はありますが、こんな自分で上記のタイヤ交換はできそうですか? よろしくお願い致します。    

  • ロードバイクのタイヤ購入相談

    現在、ルビノpro3を前8.5bar後9barのR-Airで使ってます。 そろそろタイヤ交換時期なのですが(チューブはそのままの予定) 購入候補でvittoria rubino pro3を使い続けるか、コンチ GP4000S にしてみようか迷ってます。一応23Cの候補はこの2つなのです。 用途は12~17kmの都内通勤、たまに100km程度のポタリング。 レースなどには全く出ません。 ルビノPRO3ではここまでノーパンクで来てるので、もう少し漕ぎが 軽くて加速性が良いものにしてみたいです。 現状で、少し漕ぎが重い・硬いように感じてます。 この2つのタイヤを実際使ってみて、乗り味をご存知の方いましたら 回答と、他に耐パンク性能があり、いいタイヤがありましたらお勧め お願いします。

  • バイクのタイヤサイドのヒビ

    中古で買った250ccのバイク(チューブ入り)ですがタイヤのサイドに何本かヒビが入っています。 オイルを交換してもらったバイク屋さんによると、タイヤのサイドはゴム部が薄くふつうにヒビいくものだから問題ないよ。とのことでした。 気になりwebで調べると、ヒビ=交換のようなことも書かれています。 ほんとうのところこれってどうなのでしょうか? ミゾは新品のように残っているためできるならこのまま使用したいと思っています。 でも走行中飛んでしまってはシャレになりませんよね。 どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 原付スクーター:前後タイヤの寿命”差”

    中年男性。 懐かしのスズキハイアップを愛用、13年が過ぎようとしています。 毎日通勤で使用、以前は2千km/年程度でしたが、ここ3年間は、5千km/年の走行距離ペースです。 自分でメンテするのが好きで、珍しいチューブタイヤですので、交換も自分でやります。 さて、原付スクーターのタイヤの寿命ですが、私の場合後輪は5千kmで溝が殆ど無くなり交換しています。しかし、前輪は、3年前に交換し既に1.5万km走行していますが、溝は十分に残っています。 ここで質問です。 後輪の方が前輪より早く磨耗することは知っていますが、私の場合前後輪で4~5倍も寿命の "差”があります。 こんなに差があるものなのでしょうか? 皆さんの場合は、前輪と後輪のタイヤ寿命って、どんな感じですか? 参考にしたいので、情報提供よろしくお願いします。 (タイヤは溝が残っていても、時間経過とともにゴムが劣化するので、2,3年では交換した方がいい というのは承知していますが。。。)