• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビの配線について・・・)

テレビの配線についてのお悩み!どうすれば地デジが観れる環境になる?

please_help_usの回答

回答No.3

>家主に相談して >地デジの開設工事をしてもらう? 開設は済んでます。 居間で見られるので、その表現は間違っています。 大屋にお願いします。 2系統のTVラインがあるようなので、もうアナログ不要ならデジタルに変えてもらう。 家の入り口でアナログラインをデジタルラインから分岐接続するだけ

hiyoko2002
質問者

お礼

どうやらひかりTVで観れてたので 地デジを観れていると勘違いしていたみたいです・・ ご迷惑をおかけしました(ー_ー)!!

関連するQ&A

  • テレビの配線工事

    テレビを購入して部屋で見てますが、テレビを移動して別の部屋でも見たいです。 配線工事にいくらくらいかかりますか。どういう店に依頼すると安く済むのでしょうか。 現在、二階、キッチン、居間の三箇所でテレビを見れます。よろしくお願いします。 

  • テレビの配線で困っています。

    はじめまして。 昨年4月から一人暮らしを始めましたが、テレビの配線に何度も挑戦しては全敗しています。DVDは見れるものの、未だにテレビ放送が見れません。電気屋さんに頼めば一発なのでしょうが…、なんとしてでも自分で配線したいのです。 このテレビは地デジに対応していませんが、DVDデッキが地デジチューナーを搭載しているので、実家でテレビを見ていたときは、DVDデッキを経由してテレビにつないで見ていました。画像にあるものだけでテレビ放送が見れたのですが、どこにつないでいたのかよくわかりません。画像右上のケーブルは何本かあります。優しい方、教えてくださると有難いです。よろしくお願いします。

  • テレビの配線について

    自宅の他の部屋でもテレビが観たいと思い、Macで観れる地デジチューナーを取り付けました。すると、もともとあった隣の部屋のアナログテレビにノイズが入るようになりました。ノイズは縦のノイズがうっすらと入る程度です。地デジのためのコード?をもう一度抜いたら、ノイズはなくなりました。ノイズをなくす方法はあるのでしょうか?(部屋は隣どうしで、テレビ用の配線の穴はそれぞれあります) また、賃貸なのですが、このノイズとか他の部屋の人にも影響したりするのでしょうか?(ノイズが出るようになったとクレームがこないか心配です) 

  • テレビ配線のつなぎ方についての質問です。

    テレビ配線のつなぎ方についての質問です。 現在地デジ対応になっていないDVDレコーダーを使用しているのですが、今回テレビを買い換えます。 そこで、今までですとDVDレコーダーの説明書通りに【テレビケーブル → DVDレコーダー → テレビ】というつなぎかたでしたが、地デジ対応のテレビにした場合【ケーブル → テレビ → DVDレコーダー】のつなぎ方では如何でしょうか? やはり、デジタルテレビチューナーを購入し【ケーブル → デジタルテレビチューナー → DVDレコーダー → テレビ】のつなぎ方にしなくてはならないでしょうか? どなたか解りやすくご説明の程宜しくお願い致します。

  • 地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。

    地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。 現在アナログテレビが2台あります。 1台は相当古く壊れかけでいるので買い換えるのですが、 もう1台のキッチン用の小さなテレビがまだ使えます。 それを買い換えるか、それともチューナーを買ってまだ使い続けるか悩んでいます。 まだ使えると言っても、買ってから7~8年経っています。 地デジ対応のテレビとアナログテレビにチューナーをつけたテレビを併用すると、 配線など何か面倒なことがあるのでしょうか? 余分に工事費などがいるなら、チューナーのの費用もありますし、 小さなものなら買ったほうがいいのかなぁと思い 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 地デジの配線について

    家族の集まる茶の間にはすでに地デジが見れる状態になっています。 (電気屋に来てもらってアンテナと配線をしてもらいました) 自分の部屋のテレビでも地デジを見れるようにしたいのですが、 テレビ(昔のブラウン管で地デジチューナーは無し)は今のままで、 地デジチューナー搭載のハードディスクレコーダーだけとりあえず買ってみようと思っています。 そこで配線なのですが、壁に取り付けてあるアンテナコンセントは そのまま使えるのでしょうか? そこと分波器を繋げてハードディスクレコーダーに繋げばOKのような 気がしているんですが。。

  • 地デジ対応テレビとレコーダーの配線について

    地デジ対応テレビの購入を検討し始めていますが、地デジ対応レコーダとの配線が問題です。 地デジ対応テレビには地上アナログ放送(以下地アナ)のチューナーもありますが、テレビによっては地デジと地アナの端子が別れている製品もあれば、一緒になっている製品もあります。 レコーダーも同様に地デジと地アナが別れていたり一緒だったりしていますが、これが配線時に問題となります。 一番問題となるのが「テレビは地デジ・地アナの端子が1つにまとまっているが、レコーダーは地デジ・地アナの端子がそれぞれ独立している」と言う状況です。 テレビとレコーダーの両方でどっちも受信したいのですが、地デジと地アナを分離したりまとめたりする機材は、見当たりません。 この場合、地デジ・地アナの両方をテレビ、レコーダー双方で受信したい場合は、どのように配線するのがベストでしょうか?

  • 地デジとBSの混合配線

    家のテレビが全て地デジ対応になったので、テレビアンテナも古くなったことですし、UHFの新しいアンテナを付け配線を見直そうと思います。 その際にBSも全てのテレビに分配したいのですが、テレビに配線一本で配線することは可能でしょうか? 現在地デジは4分配で、BSはアンテナから居間のテレビにのみ直結しています。

  • 地デジテレビの配線は簡単ですか?

    地デジテレビの配線は簡単ですか? 一人暮らしの女性が地デジテレビに買いかえた場合、 説明書を読めば自分で配線できるものですか? マンションは現在ケーブルテレビ会社の配線がある地デジ対応物件です。 大型テレビを買うのであれば配送配線まで頼むのでしょうが、一人暮らしなので そんなに大きなテレビは不要ですので、店頭でよさげな商品を見て回ってから ネットで安い店からを買おうかな~と思っているのですが。 皆さん量販店等で配送ついでに配線まで頼まれてるのでしょうか??

  • テレビの配線について

    私のテレビは日立Wooo W32-P5000ですが地デジが普及する前に購入しました。 引越しをして対応のマンションに住みましたが、配線の仕方が悪いのかテレビ単独では地デジが見れません。現在はパナソニックのDIGAを通して見ています。(ビデオチャンネルで) テレビでちゃんと見れる方法を教えてください。 現在は配線をDIGAに繋いでからテレビに繋いでいる状況です。 宜しくお願い致します。