• ベストアンサー

このミキサーを買おうかと考えているんですが、このミキサーから、オーディ

このミキサーを買おうかと考えているんですが、このミキサーから、オーディオインターフェースのUA25-EXとつなげることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.4

XENYX802でしたら、もちろん可能ですよ。 UA-25EXもTRSフォンジャックで入力可能なので、両端がフォンジャックタイプのケーブルを用意すればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ 通常のラインレベルで出力端子が備わったオーディオミキサーでしたら、問題無く利用可能ですね。 ジューサーミキサーには 接続出来ませんので、念のため、、、(笑) 冗談はさておき、オーディオ用のミキサーにもいろいろな製品が有りますので、接続端子の形状が合わない時も有るかもしれません。 具体的な機種が判れば、具体的にアドバイスが出来ますね ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.1

どのミキサーですか?

oomukashi
質問者

補足

ミキサー:BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX802 インターフェース:UA25-EX です、手落ち、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。

    オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。 今現在は、オーディオインターフェイスのUA-25EXを使用しています。 複数の機器を同時に入力したくなったので、現在のインターフェイスでは足りなくなってしまいました。 そこでインターフェイスを止めて、USBで接続可能なコンパクトオーディオミキサーを新しく導入したいと思います。 ミキサーは割と安価で手に入るのですが、オーディオインターフェイスは結構高い気がします。 なにかメリット・デメリットがあるのでしょうか・・・? 入出力の数はもちろんミキサーの方が多いはずなのですが、音質面等での違いはありますか? DTMをするときも今までは、UA-25EXを使用していたのですがUSBのコンパクトミキサーも同じように使用することはできますか? お願いします。

  • オーディオインターフェイスとミキサーの繋ぎ方

    環境 【PC】Windows7 64bit 【DAW】Cubase 6 【インターフェイス】UA-25EX 【使用機材】コンデンサマイク、エレキギター、ハードシンセ http://uploda.cc/img/img51e133f35b8f6.png(画像の表示に少し時間がかかるかもしれません) 現在この環境でDTMをしているのですが、入力の少ないUA-25EXではハードシンセを出力する際にいちいち端子を付け替える手間がとても煩わしく、 頻繁に端子を付け替えすることで機器にダメージを与えてしまうので、新たにミキサーを購入しようと考えています。 現在購入を検討しているミキサーがこちらです。 ZED-10FX http://www.korg.co.jp/KID/allen-heath/zed/10.html こちらはオーディオインターフェイスも内蔵しているミキサーなのですが、とても便利なのに価格が安いので オーディオインターフェイスとしてUA-25EX以上に機能してくれるのかが心配です。 そこで、現在使用しているUA-25EXを活かした接続例を考えたのですが、この接続例はおかしいでしょうか? http://uploda.cc/img/img51e13e065ddf0.png (UA-25EXの正面につないでるINPUT端子はL、Rそれぞれにsensがあるので左右で音量が不安定になったりしないか心配ですが・・・) ちなみに、MIDIインターフェイスは拘っていないので安物を買おうと思っています。 間違いなどあれば指摘をお願いします。 また、本末転倒になってしまいますが、UA-25EXもZED-10FXもオーディオインターフェイスの機能はそんなに変わらないよ という場合はUA-25EXを押入れの奥に眠らせますので、詳しい方が居ましたら教えてください! またまた、余談なのですが、予算7万円で組めるこれよりも良いオーディオインターフェイスとミキサーがあるという場合は教えてください!!お願いします。

  • オーディオインターフェースとミキサー

    配信初心者なんですが、 音質向上目的とステレオミキサーがないため オーディオインターフェース、ミキサー どちらかの購入を検討しています 当方全くの無知です。 ただリスナーさんの一言で購入を決意しました。 そこで本題に入りますが ・オーディオインターフェースとミキサーは何が違うのでしょうか。 ・初心者なりに調べた結果購入を検討した機種は UA-33 XENYX X1204USB 上位2機種です UA-33は評価を見て買おうかと思いました。 しかしXENYX X1204USBはマイクエフェクトがかかると聞いて憧れました。 両方の音質を比べるとどう違うのでしょうか? また何か根本的に間違って理解してしまってるかもしれません、 買ったあとに機能がついてない、 とかで後悔したくありませんので詳しく教えてもらえるとありがたいです。

  • ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット

    ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット 現在UA-4FXを持っています。 マイクをつないでボーカルを録音し、パソコンのDAWで編集しています。 特に不自由は感じていないのですが、ふとミキサーって何だろう?と気になりました。 UA-4FXのようなオーディオインターフェース→アナログ音声をデジタルに変換してパソコンで弄れるようにする ミキサー→たくさんの入力を一つにまとめて、エフェクトや音量を調整した状態で出力する(デジタルに変換できるものとできないものがある) こういう認識で合ってるんでしょうか? ミキサーの出力方法が気になるんですが、一度ミックスして録音してしまったものをオーディオインターフェースのように個別のトラックに分けて編集できないというだけで、録音した音声をDAW等でエフェクトをかけたりすることは出来るんですよね? この認識で合っているとすると、録音した後にそれぞれのトラックの音量調節等ができなかったりと、ミキサーのほうが不便に感じてしまうんですが、ミキサーを使うメリットとはどういうものでしょうか? 例えばカラオケ音源のようなものを用意して、ミキサーでボーカルとBGMをミックスして録音できるということでしょうか? ハモリやコーラスもミキサーで全部録ることができるということでしょうか? そういう使い方をするということは、オーディオインターフェースとDAWで事足りますよね? 生放送とかでリアルタイムでBGMとマイク音声を混ぜたい時とかに使うんでしょうか… 楽曲制作ではどういった使われ方をするんでしょう? 何だか調べているうちにどんどん混乱してきました! ご教授頂けると幸いです。

  • ミキサー型オーディオインターフェースについて。

    初めてミキサータイプのオーディオインターフェースを購入する予定です。(オーディオインターフェースは使ったことがありますが、ミキサーは使ったことがありません。) 音をパソコンからミキサーへ出力し、ミキサーからモニタースピーカーと外部エフェクターに同時に出力し、外部エフェクターからミキサーを通してパソコンに戻す(それと同時に外部エフェクターからの音はモニターへの出力にまとめる)、という事をやりたいのですが、 このルーティングが可能なミキサー型オーディオインターフェースの詳しいスペックを教えて下さい。 また、この使い方が出来る製品がありましたら併せて教えて下さい。 説明が判り辛くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 【インターフェース・ミキサーについて】

    【インターフェース・ミキサーについて】 今までミキサー機能のないインターフェースを使用しておりました。 音もよく最高の環境で収録を行っていれたのですが、このたびミックス機能が欲しく、ミキサーを購入致しました。 しかし使用してみると音があまりよくなく、今まで使っていたインターフェースとのギャップに少し驚いています。 そこで、ミックス機能のついているミキサーをインターフェースのほうにつなぎ、パソコンにつなごうかと思っているのですが、いまいちやり方がわからず困惑しております。環境は以下のとおりでございます。 IF;Lorand UA4FX ミキサー;響音DIGI Plus SD-U1SOUND-T5 パソコン;windowsVista つなぐのに必要なコードの種類を教えてくださるととても助かります。よろしくお願いいたします。

  • ミキサーを使用しての曲づくり&録音

    現在私はsonarx1 studioとUA-25EXのセットを購入し、宅録をしています。 【流れ】 ギター→UA-25EX→PC→SONARX1 という感じです。 そこで最近友人にミキサーを使わないのか、と質問されたのですが、 ・ここで言う"ミキサー"とはなんなのでしょうか?? それは必要なものなのでしょうか? ・ミキサーが必要な場合、流れの中でどこに入れればいいのでしょうか? ・ミキサーが必要だった場合、オススメのミキサーを教えて頂けると嬉しいです。 予算は5万以下で考えています。 また、ミキサーの他にこれがあったらいいよーとかありましたら教えていただきたいです。 ご回答のほう、よろしくお願い致します。

  • オーディオインターフェイス、ミキサー

    オーディオインターフェイスとミキサーの違いは何ですか?

  • オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて

    オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて 最近ニコニコ動画で生放送を始めました OSはXPです、本体にマイク端子が二つあります。 放送内容としては ・音源と一緒にベースの演奏 ・音楽をかけながらマイクを使って話す なんですが、pc内臓のステミキではどう設定しても上手くいかなかったので 現在は ベース、オーディオプレイヤー→マルチエフェクター→pc(マイク端子(1))、ヘッドホン(マルチのヘッドホン端子) マイク→(マイク端子(2)) で放送しているのですが パソコンの音、音楽が聴けない上、ノイズもあり音質があまりよくありません そこで将来的に宅録でニコニコ動画に演奏動画をUPしたいとも思ってるので 思い切ってオーディオインターフェイスを購入しようと思います そこで質問があります (1)オーディオインターフェイス単体のものだとステレオミキサーは別で購入しないとダメなんでしょうか? 付属のDAWソフトがミキサーの変わりになるというのも見たんですが。。。。 (2)オーディオインターフェイスにミキサーが付いたものがあると聞いて調べてみたところ YAMAHAのMW10というものを見つけました。 コレを使えば上記の条件を満たすことができ、また録音も可能なんでしょうか? ちなみに(1)で問題ないというのなら ローランドのUA-25EXCW を考えています 他になにかオススメなものがあれば教えていただけると嬉しいです USBで接続できるものに限りますが。。。。 無知で分かりにくい質問かもしれませんが よろしくおねがいします

  • オーディオインターフェイスとMac、両方で音量調節

    現行のアルミmacbookに、オーディオインターフェイスを繋いで、インターフェイスのヘッドフォン端子から音楽を楽しんでいます。 (オーディオインターフェイスはEDIROLのUA-25EXです。) 状況は音量調節が、UA-25EXでもMacのキーボードでも両方で出来てしまいます。 これは仕様でしょうか? 調整が難しく煩わしいのでUA-25EXのみで音量調整したいのですが、もしあれば設定方法を教えて頂けませんか? (Macのサウンド設定は、出入力ともにUA-25EXに設定してあります。) ネットで調べましたが、解決出来ない為宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう