• ベストアンサー

国会に出される法案の数や、成立した法律の数を年度別に調べたいです。

pekopeko-gooの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

議院内閣制の日独英について、データを探してみたのでご紹介します。間違いがあったらごめんなさい。 データはカンマ区切りになっているので、「テキストファイルウィザード」を使用してExcelに取り込めると思います。あとは、成立率を計算するなり、グラフを描くなり、煮るなり焼くなり。 http://www.1147mono.com/Excel/katsuyou_08.htm 【日本】 ■以前作成したデータが手元にあったので。 ■出所は以下のとおり。両者が食い違うときは参議院HPを優先。 ▼増山幹高『議会制度と日本政治』(1947-2001年) http://www.amazon.co.jp/%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB%E2%80%95%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%AE%E8%A8%88%E9%87%8F%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6-%E5%A2%97%E5%B1%B1-%E5%B9%B9%E9%AB%98/dp/4833223392 ▼参議院HPのライブラリーの審議概要(1982-2009年) http://www.sangiin.go.jp/japanese/kaiki/index.html ■「立法年」は、予算国会(←常会とは限らない)から、翌年の予算国会の1コ前の国会まで。 ■「議員定数」は、予算国会の時点のもの。 【ドイツ】 ■手元の書籍の掲載データの出典を探しました。 ■出所は以下のとおり。 ▼大山礼子『国会学入門』(1976-1999年) http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%A4%A7%E5%B1%B1-%E7%A4%BC%E5%AD%90/dp/4385313989 ▼Statistische Jahrbuch 2009の第4章の表4-10(1976-2009年) http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/Sites/destatis/SharedContent/Oeffentlich/AI/IC/Publikationen/Jahrbuch/Wahlen,property=file.pdf#page=13 ■「立法期」とは会期のこと。連邦議会議員選挙から次の選挙までは会期が継続する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8C%99 【イギリス】 ■「Private members' bills」でgoogle検索したら議員提出法案のデータが出てきました。しかし、政府提出法案のデータは探せませんでした。 ■出所は以下のとおり。両者が食い違うときは庶民院事務局作成資料を優先。 ▼大山の前掲書(1995-2001年) ▼庶民院事務局の作成資料(1983-2008年) http://www.parliament.uk/documents/upload/l02.pdf#page=8 ■イギリス議会の会期は1年間。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 日本,内閣提出法案(閣法),,,,衆議院議員提出法案(衆法),,,,参議院議員提出法案(参法),,,,, ,提出数,,成立数,,提出数,,成立数,,提出数,,成立数,,衆議院,参議院 立法年,新規法案,継続法案,新規法案,継続法案,新規法案,継続法案,新規法案,継続法案,新規法案,継続法案,新規法案,継続法案,議員定数,議員定数 1947,161,0,150,0,20,0,8,0,2,0,0,0,466,250 1948,288,8,244,0,31,0,29,0,22,0,10,0,466,250 1949,272,3,249,2,33,2,24,0,15,1,9,0,466,250 1950,259,2,241,2,57,2,48,2,16,2,10,0,466,250 1951,236,12,224,1,78,8,65,0,30,10,25,0,466,250 1952,249,13,236,5,81,10,61,3,19,6,11,0,466,250 1953,385,4,237,0,163,30,84,0,37,10,16,1,466,250 1954,194,8,186,2,89,36,34,2,27,19,7,2,466,250 (つづく)

baffetto12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧に1つ1つの年の主体者別に書いていただきありごとうございます。 大事に使わせていただきます!

関連するQ&A

  • 国会議員は毎季ごとに新しい法律法案を成立させていっ

    国会議員は毎季ごとに新しい法律法案を成立させていったら、いずれ法律でがんじがらめになると思うのですが、法律が無くなるという逆パターンもやっているのでしょうか?

  • 法案のどれだけが国会議員が起案なのですか?

    憲法72条を根拠で内閣の法案成立権が認められてますが,実際今日の国会の法案はどれだけが国会議員が起草しているのでしょうか・・・

  • 法律成立はいつ?(1~3の三択です)

    法律成立はいつ?(1~3の三択です) 1.法律の成立までの流れで国会で法案が可決して(ここまでは分かります) 2.それから首相が副署して天皇陛下が御名御璽して 3.官報に印刷されて交付施行される。 法律が国会で可決して成立とニュースの報道で言う成立って1~3のいつのことを指しているのでしょうか? 国会で可決したら、その日のうちに首相がサインして天皇陛下がサインして官報に印刷されて翌日には法律が成立したといえるのでしょうか? 3は施行であって、法律成立は1か2だと思っています。 1,2,3どれが法律成立日に当たるのでしょうか?

  • 閣議決定と法案成立

    テロ対策措置法案の記事を見ていたら "閣議決定した。"と書いてあったんですが 法律は、国会で作られるので 閣議決定の段階では、法案成立ではないのですか?

  • 法案の起草者

    憲法72条を根拠で内閣の法案成立権が認められてますが,実際今日の国会の法案はどれだけが国会議員が起草しているのでしょうか・・・。ほとんどは内閣が考えてるのでしょうか?

  • 法律を作ることによって得する国会議員っているのでし

    法律を作ることによって得する(お金がもらえる)国会議員っているのでしょうか? 例えば、違法ダウンロード法(禁止法)が成立されたことによって お金をもらった人っているのでしょうか? 法律の起案者はお金を貰えるのでしょうか?

  • 成立した法律

    イラク支援法案のような世間から注目されてるような法律が成立すれば新聞に載るから分かるのですが、国会って一回の会期で実際には数十(百以上?)の法律が成立するのですよね。今年の国会でどんな法律が成立したのかって調べる方法ってあるんですか?

  • 郵政見直し法案が次回の国会で成立しそうですね。野田聖子さんはその法案に

    郵政見直し法案が次回の国会で成立しそうですね。野田聖子さんはその法案に賛成するのでしょうか?

  • 国会ってどういう法律を作るべきか?を議論してない?

    日本の国会って、どういう法律を作るべきか?をイチから議論してるわけじゃなくて、内閣が提出した法案をそのまま成立させていいかどうかを、審査してるだけなんですよね?

  • いま審議に入った(?)法案で

    いま審議に入った(?)法案で 国会議員の質問時間を制限する法案がありましたが 何と言う名称だったでしょうか。 「国会法」とは別の法案だったと思いますが。 よろしくお願いいたします。