• ベストアンサー

1960年(40年前)ころに比べて、最も進んだ登山用具(登山で使う物、

1960年(40年前)ころに比べて、最も進んだ登山用具(登山で使う物、服、食料など全てが対象)は何でしょうか?夏山、冬山も含めて最も進んだと思われる物を教えてください。(アンケートカテに近いですが、、) なお、「進んだ」のは機能、価格、サイズ、重量などの総和です(尺度はお任せします)。 品物と進んだ観点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

ウェア、シューズ、テントなど、ファブリックで言えば、最大のイノベーションはゴアテックスの登場です。まあ、登山界ではゴアテックスがぶっちぎりといっていいでしょう。 次に来るのが、やはりファブリックですが、ダクロンに始まる、中空保温繊維の開発でしょう、これによつて、高機能中綿が誕生し、普及レベルでは羽毛は使われなくなりました。 その次にくるのがシューズのイノベーション(カーフの進化とソールの衝撃吸収性の向上)、今時、ビブラム底で裏革の登山靴に山行の都度オイルをすり込んでいるというのはほとんどなくなったかと。 意外にザックの進歩も著しいですね、形状維持性の向上でイージーパッキングが可能になったことは福音だと思います。未だにキスリングだったら、中高年の登山ブームはなかったでしょう(キスリング、捨てられなくて押し入れにまだありますが)。 アイゼンは進歩してないですね。ピッケルもあまり変わっていません(チタンなどもあるようですが)。 食料はあまり変わってないです、1960年代であれば、チキンラーメンもアルファ米もジフィーズもありました。変わったのは、カロリーメイトに代表される高カロリー行動食とポカリスウェットのような高吸収性飲料でしょう。今でも、装備リストにチョコレートとかピーナッツバターってあるのでしょうか ザイルの素材は進歩しましたが、残念ながら、最近は先鋭登山をしていないので私には確認できません。そういえば、フリークライミング技術はかなり進みました。 実際にはこういったクライミングの技術や用具の信頼性は大幅に向上していると思います。現在はザイルやカラビナのトラブルで事故というのは大幅に減っているはずです。。その結果もあるのか、最近では、一ノ倉沢や北岳バットレスといった岩場での遭難がかなり減っているようです(クライマーが減ったというのもあると思いますが)。

apiapi_2006
質問者

お礼

やはり繊維系が最も進んだということですね。 ゴアテックス確かに機能・軽さなどあらゆる場面(登山以外も)で使われていますね。 なお、私の所持リスト(頭に刷り込まれています)には未だチョコレートは載っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

ザック類は生地裏地のコーティング技術が進歩してますね。 雨がしみこんでこない でも 最近縫製があまりよくないですね。 デザインは好みだから大して変わってないと思います。 テント ビニロンに防水液を塗っていた世代ですから、はっきり言って 軽量化してると思います。 ウエアー ゴアだの何だの出ましたが、雪山でビバークしない限り ゴアである必要は無い思います。 それと 紫外線対策の生地もいまたくさん有りますね。 登攀道具は 60年代と比べてかなり 細分化されましたね。 アルパインとフリー 夏と冬 そして アイスとミックス 先日 滝沢第三スラブで有名なガイドがクライミングをしていましたが 60年代でしたら アイスメス ピック アイゼン10本刃でしたが 今は アイスアックスでブレードが無く アイゼンは モノポイントですから これまた進歩です。 これは最後に嫌みになるかもしれませんが 山小屋が一番進歩しましたね。50年前に比べて・・・

apiapi_2006
質問者

お礼

ザック 確かに機能含めて進みましたね。 その中でもやはり生地でしょうか。 ありがとうございます。

  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.3

NO2さんに着物系を書かれてしまったのですが、あとは、GPSとビーコンといった電波系じゃないかな。GPSは持っていれば、位置を見失ったりしないし。ビーコンは見失うことがあるし、見つけても生きた状態でみつからないときもあるけどね。

apiapi_2006
質問者

お礼

GPS 確かに60年頃は無かったですからね。 ありがとうございました。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

ウエアじゃないかな。 透湿防水素材のレインスーツ 比較的安価で高機能性のダウン 汗をかいても冷たくない化学繊維のアンダー など、軽量で機動性、機能性がかなりアップしていると思います。 価格も、とんでもない所へ行くのでなければ、比較的安価だと思います。 単品で比較するのはどうかな。 生存するための機能は、全ての物に対して進歩したと思います。 書いてて、ふと思ったのは、進歩したのは繊維かな。と。 テントにしたって、ウエアにしたって、ザックなどのギアにしたって、繊維技術の進歩があればこそなんじゃないだろうか。

apiapi_2006
質問者

お礼

ウェア系の素材確かに高機能になりましたね。 その上軽くて。 繊維技術ですか、確かにその辺多きそうですね。 ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

人により感じる個人差が大きそうですが テント:ペグを打ちロープを張ってまっすぐなポールを二本建てる、重たい帆布製の「三角テント」から、 しなった長いポールで軽いナイロン製のドームを自立させる形になりました。 軽く、設営が楽になり、雨に当たっても水を吸わなくなりました。

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそく ありがとうございます。 確かにテントは随分軽量になりました。 たぶん1/3~4 になったような気がします。 特に雨中の撤収ではフライやグランドシートなども重くなっていました。

関連するQ&A

  • 雪山登山の食料計画について

    冬山登山(2泊3日)での食料計画について教えてください。 メンバーは6~7名で、夕食及び朝食2回分と行動食3回分です。どのような物をどのような量持っていけばよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 登山者の平均年収と登山用品の購入費用の捻出法

     私は、38歳男性で、登山は、両親との近場のハイキングも含めると、34年程やっておりますが、最近、たまたま、登山用品の買い替えが相次いで、改めて、登山は金のかかる趣味だと感じています。(特に、夏山登山や冬山登山等、本格的になればなる程)  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、やはり、登山は金のかかる趣味だと感じますでしょうか?  また、社会人で、本格的な登山が趣味の人の平均年収はやはり、それなりに高いのでしょうか?  その他、皆さんは、登山用品の購入費用を捻出する為に、具体的にどの様な節約等をされておられますでしょうか?

  • 冬用の登山手袋を紹介してください

    今年の秋から近くの山に登り始めた者です。 夏山は日本アルプスなど20年ほど前に連れていってもらったことがありましたが、この時期には初めてです。先日、降雪中の車山を歩いて来ましたが、購入したGRIVELというメーカーの手袋があまり暖かくなくて閉口しました(当日の温度は-8°ぐらいだったと思います)。むしろ昔使っていたゴアテックスのスキー手袋の方が暖かかったのですが、指先がすり切れてしまっていたのでこれから不安です。 皆さん愛用の暖かいよい手袋を紹介してください。 また、アンダーはミズノのヒートテック?を着ていきました。他に登山用として良いものがありましたら紹介してください。 あの、厚かましいのですが、冬山を本格的にするつもりはなく、できたらなるべく安いほうがありがたいのですが、お願いします。

  • 一般人の言う本格的な登山って?

    家族旅行のなれの果てといいましょうか、今では年に2~10回ほど近場・遠方限らず登山をしています。それで趣味は?と聞かれた時に登山と言って決まって聞かれるのが、 「本格的な登山ですか?」です。 【質問】登山をしない一般人の言う「本格的な登山」とは何を示しているのでしょうか? かれこれ20年以上登山はしていますが、登山のために持っている物は長年履き続けている現役の登山靴と数年前に購入したストック、ジョギング兼用のタイツ(cw-x)くらいなもので、最近山ガールとかアウトドアブームで若い人も増えてきていますが、彼らのようにゴアテックス製のレインウェアも無ければ、軽くて丈夫なリュックを持っていませんので見た目はさも平凡といいますか、スーパーで買った作業用レインコートをユニクロの上に着ているような恰好で登山しています。 個人や家族で登山をしているだけでも自然とアウトドア仲間や先輩などの知り合いができているため(中にはエベレストに登った人も何人か)、「本格的な登山」と聞くと、アイゼンとピッケルで冬山に登山したり、崖を登って行くアルピニストのことかな?と思っているので、自分が本格的な登山をしているのか聞かれる度に悩むわけです。 映画化した「剱岳」「岳」の影響もあって聞かれることは多くなってきました。もちろん、岳の舞台にあるようなことはとてもできませんし、剱岳に登るのも未熟だと言いつつも密かに登ってやろうとは思っています。ちなみに、登山は百名山20座、富士山なら全ルート登ってます。7月の夏休みはスイスに登山しに行ってきます。

  • 重登山靴の比較

    30-40年前の重登山靴を買換えます。(昔は 単なる「登山靴」と言われていたものです) 総革のゴツイ物です。 (これ以外に 軽登山靴・安物・使い捨て、と軽?普通のハイカット登山靴・つま先しっかり、ビブラムの2足の計3足を行き先で使い分けしてきました) 北アの槍→西穂や南アの鋸などはこの重登山靴で歩きました。 やはり信頼感が違いますね。 そこで質問です。 今もこの総革の重登山靴は売っていますが、やはり数が少ないですね。 ほぼ同じ形の軽登山靴(カテゴリは重登山靴? 生地でできているがオールラウンドで使えると謳っている、価格も3-4万ほどする、アイゼンOK)がありますね。 (質問)総革の重登山靴とこの軽登山靴(「軽登山靴」ではなく同じ重登山靴のカテゴリ?)のトップモデル?でのメリット、デメリット(要は比較)を教えてください。 使い方は テント使用での岩稜縦走やバリハイですが、完全なロックや沢登はしません(卒業しました)。 冬山はしませんが、3-4月の2千以上は行きますので軽アイゼン(10本)は使います。

  • 登山はお金のかかる趣味だと思うのですが?

     私は、38歳男性で、35年位、登山をしている者ですが、いつも思う事が有りますので、質問をさせて頂きます。  と言いますのは、よく、登山は、Yahoo知恵袋や、okwave等をみていますと、「一通り必要な物を揃えてしまえば、後はそんなにお金のかからない、安上がりの趣味だ。」と言われる方が多い様に見受けられますが、私自身の考えとしてですが、例えば、ゴアテックスの雨具にしても、アイロンをを掛けたり、ワックスで処理をしたり、防水スプレーをかけて、出来るだけ、長く使える様に努力しても、たかが知れていて、新品と同じ感じには復活せず、結局のところ、使用頻度にも依りますが、平均して長くても5年以内には買い替える事になりますし、登山靴にしても、使用頻度、歩く距離等に依って期間は違いますが、何れ靴底(ソール)の張り替えをする必要が有り、(張り替えが出来ない登山靴も有ります。)その際に、1足で大体、12000円~15000円位(税別)しますし、靴底の張り替えや登山靴の修理には、大体最低限1ヶ月はかかりますので、それを考えると、最低限2足は必要ですし、また、自炊をする時に必要な、バーナーの修理等、様々な物を修理に出す事が有りますし、その他、「近所の山を日帰りで登れば。」と言われる方もおられますが、本格的にやりだすと、どうしても、夏の北、南、中央アルプス、八ヶ岳、富士山等に泊りがけで登山をしたくなる方も多くなるでしょうから、そうすると、交通費もそうですが、山小屋に泊まるとなると、1番高い北アルプスの例ですが、1泊2食付で、9500円~になりますし、(テント泊の場合、1張600~1000円位と安くなります。)冬山をする場合、本格的にすると、また更にかかりますし、そう考えると、ゴルフは別として、野球やテニス、サッカー等、他のスポーツと比較しても、登山は、結構お金のかかる、するに当たって、それなりの経済力が必要なスポーツであると思うのですが、皆さんは、以上の事について、どうお考えでしょうか? ※ゴアテックスの雨具は、私の知る限り、上下合わせて最も安い物は、モンベルのレインダンサー(税込で、27000円位)後は、好日山荘で、上下合わせて税込で、28000円位の物が有りましたが、それ以外の物は、何れも上下合わせて30000円以上はします。

  • 春のやんぶし

    すこし先の話になりますが、今年の春に静岡県側から、 安倍奥の山伏ハイキングを計画しています。 で、質問です。 1.夏山装備で山伏に登れるのは、何月からでしょうか? 2.4月上旬に登るとすれば、どの程度の技量と装備が必要でしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。 参考までに、私の登山経験は、 夏山・・・ 年に1~2回、2500~3000m級に登る程度 冬山・・・ 雪が積もった山の経験は、高校時代(30年前)に先輩に連れられて登った北八ヶ岳     大学時代に友人と登った手稲山、あとは雪の殆どない関西の低山が中心です。 春山・・・ 雪があったのは、4月の冠山(福井)5月の能郷白山(岐阜)くらいです。 冬山装備は、処分してしまって今は持っていません。

  • 仙丈ヶ岳登山について

    仙丈ヶ岳登山についてご意見を聞かせて下さい! 9月14日(土)、明後日に父と二人で日帰りで仙丈ヶ岳に登ろうという話が出ています。 父は60歳過ぎてますが、山登りが趣味なので装備もきちんともっていますし、1人で山に登っています。ただ、仙丈ヶ岳には若い頃以来登っていないようです。 問題は私です。 私は最近山に登るようになりました。蓼科山や苔の森と言われている丸山~中山~にゅうを最近は登りました。 けれど下から登ったわけではなく、2000メートルくらいから登りました。 なので7時間くらいかけて上がったり下がったりしながら標高500メートル登った感じです。 蓼科山は、下りがずっと大きな岩で川沿いを降りてきたので、下り初めから足に力が入らず、小鹿みたいにずっとガクガク震えたまま下ってきました。 装備もあまり持っていないので、中学生の時に使った登山靴、リュックもふつうのリュックです。 あと、服、カッパは妹に借りて、杖?みたいのは拾った木の棒です。 体力、筋力は一般的な20代よりもありませんし、運動不足です。運動神経はいいです。 仙丈ヶ岳は1000メートル登るみたいですし、すごく寒いようなのでフリースをお父さんに借りるつもりです。 みなさんのご意見を聞かせてほしいのですが、 父には、私も登れると言われましたが妹夫婦には危ないから私はやめた方がいいし、装備だってきちんとしたもの持ってないじゃんと言われました。(妹夫婦も山登りが好きで何回か一緒に登りましたが今回は予定が合わず登れません。) 私自身も仙丈ヶ岳について調べてみましたが、それなりに山に登っている方の登山記録ばかりで、正直よく分かりません。 私が何かあった時に父では歳だし、どうにかできると思っていません。多少、若い頃のままだと思ってる節があるし・・・ もちろん、体調しだいで途中で下山するつもりですが、せっかく登るなら成功させたいです。 なので、父1人で登るか違う山に登ろうという案もでていますが、せっかく父が楽しみにしてたのにと思う気持ちと、私も登ってみたいと思う気持ちがあります。 私も、山は初心者で分かってないので、みなさんのブログを見てると登れるんじゃないかと思ってしまうのですが、妹夫婦に止められて、悩んでいます。 ものすごく、漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、父と二人で仙丈ヶ岳日帰り登山は辞めた方が良いでしょうか? それと、仙丈ヶ岳日帰り登山で最低限必要な装備と、総重量はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 小学2年生くらいの男の子が好きなキャラクター教えて下さい☆

    こんにちは! 小学校2年生くらいの男の子って、今どんなキャラクターが好きなのでしょうか?? 先日 友人のお姉さんより、私の子供へ、という事でお下がりの服をたくさんいただき、とても助かりました。 何か簡単なお礼をしようと思っていて、息子さん(小学校2年生)が使える文房具かおもちゃを考えているのですが、これくらいの子って、どんなキャラクターが好きなのか、全く分かりません。 (+ω+) 同じくらいの年代のお子様をお持ちのお母様方、ぜひ教えて下さい! ※もし『こんな物をもらったら、うちの息子喜びそう♪』なんてオススメの商品があれば、一緒に教えていただけるととっても嬉しいです☆ (こんな物もらっても困るわ、も大歓迎です!) どうぞよろしくお願いします!

  • お金がありません

    私の家ははっきり言ってお金が無いです。父も母も働いていますが母は今年から週4、5日働いていたのを週2日に しました。そのこともあって月3万くらいです。以前からそこまでお金はなかったのですが最近は特に大変な状況です。 私の家では食料品などは抜いて携帯も入れて月10万くらい使っています。ちょっと使いすぎですよね?光熱費などは 祖父母が払っています。母はとても困っています。私は最近欲しい物は全部自分で買っています。文房具から服など 出来るだけ買える物は自分で買うようにしています。でもかなり苦しい生活です。来年は兄が進学しますし再来年は私も 高校に行く予定です。少しでも母を助けてあげたいのですがどうすればいいでしょうか?