• ベストアンサー

登山用ザック ミレーのイゾア28Lとハイカー28Lについて

ruegiの回答

  • ベストアンサー
  • ruegi
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

登山を前提としたのザックの選び方について、アドバイスさせていただきます。 28lですと、日帰りの低山ハイク用になります。食料、雨具、防寒着でいっぱいになります。 小さいザックをパンパンにして背負うと後ろに引っ張られバランスが悪くなります。 日帰りでも、大体5~8kgの荷物を背負う事になります。 まず自分の身長(背中の長さ)に合わせた大きさを選びます。余裕のある容量のものに薄くパックしたほうが、背中からあまり重心が離れず疲労も少なくなります。 トレッキング用、クライミング用、スキー・スノーボード用、ハイキング用、など多くのメーカーが用途別に毎年新しいものを開発生産し店に卸します。大抵モデルごとに1ロットの生産です。 店の方でも仕入れ数が売り切れたらフォローは無しです。(人気のモデルほど直ぐ売り切れ店頭に並んでいる時期は短い) 1度買ったらずっと使える物です、身体に合い、デザインの気に入る物を購入しましょう。 沢山のモデルを店頭に並べている大きな店で実際に背負ってフィット感をたしかめネットで色・サイズや重量などを調べて妥協せずに良いものを購入しましょう。 *大きな登山用品店ではオリジナルブランドのザックを売っていますが、新素材の開発力などでは  世界規模で生産する専門メーカーに引けをとっているようです。 *最初は30~40リットルの大きさで背中にしっかりしたフレームの入っている物が○。 *ポケットやチャックが沢山付いているものは一見すると便利そうですが、  確実に重量が重くなります。必要な機能のみ選びましょう。 *内容量はリットル表示ですが、ザックの形状やメーカーによりかなり差があります。 *形、機能が気に入っても、色が気に入らない場合1シーズン待つと大抵マイナーチェンジしたものがでます。

noname#189632
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 目的は日帰り低山ハイク用のザックの買い替えです。 なので28Lぐらいで良いのですが、同じ28Lでも大きさが違ったりするので、あれ?と思った次第です。 ザック選びのコツは心得ていますが、近くの専門店に行って、背負ってみても、しっくりくるものがなく、ミレーのハイカー、イゾアともに置いていませんでした。 遠くの登山専門店まで行くか、それとももう少し待ってみるべきか、現在迷っています。

関連するQ&A

  • 登山ザックの洗い方を教えてください。

    お世話になります。 登山ザックを二つほど買いましたが、どちらもまだ洗っていません。 汗が染みこんで匂うようになってきました。(まだあんまり気になりませんが) 皆さんは、登山ザックをどうやって洗っていらっしゃるのでしょうか? お手数ですが方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 登山用のザックを買いたいのですが・・・

    普段は、日帰りで6歳の長男と一緒に低山に登ったりするのですが、今約20Lのザックを使っています。 タイプも古くなり、もう少し容量も増やしたいなと考えています。 入れるものは、食料と子供の着替え、タオル等ですが、下山してそのまま川で水遊びやちょっとした遊ぶもの(ボールなど)を入れて、一緒に登山できたらなと考えています。 また、これから少しずつ登る山の標高を高くしていきたい(目標は1~2人用テント持参で1泊)ので、お勧めのザックがあれば教えてください。

  • 日帰り用ザック

    今使ってるザックは10年くらい前富士山へ行く時に買った全然登山用でもなんでもないもの(サイズも不明)なので、(春~秋)日帰り登山用ザックを探しています。(ギリギリ山小屋1泊もいけると○) 当方180cmの男です。 6~10時間くらいの日帰りがメインで、中はレインウェア、お弁当・行動食、飲み物1.5~2L、Tシャツ(着替え)、小物 以上が大体の装備です。(いずれはジェットボイル等も欲しいとも思ってるんですが) 30L以下がいいかなと見た目と値段でザックを2,3点担いで見ましたが、身長(座高・・・)が高いためバックレングスがM(46cm)のものだと合わず、すごく商品選択肢が少ないみたいです。 ミレーのオデッセイはMサイズまでみたいで・・お店の人に聞いてもバックレングスに合わすと大きいザックばかり持ってこられて・・・ ウェブでみてバックレングスの調節できるミレーのドーム28や背中が涼しそうなオスプレーのストラストのLサイズを見に行ったのですが在庫無し!試着もできず困っています。(ストラストMはあったのでつけてみるとウエストはあってないものの、背中はいい感じに思えました) ミレーのサースフィ?30やカリマーのリッジはサイズが合ってるような感じですが、多少大きいような・・・(いつも低山メインなので) みなさんの日帰り用オススメなザックはどんなのがあるでしょうか? アドバイスお願いします。カバンの中に入れてるものも少し教えていただけると今後の参考(目標)になるのでうれしいです。

  • 日帰り、及び山小屋一泊登山用のザックを探しています

    日帰り登山、及び山小屋一泊登山で使用するザックを探しています。 春~秋にかけての山登りをする予定です。山域として日帰りは山形県とその周囲。小屋泊りは北アルプス(燕岳、白馬岳、槍ヶ岳など)を考えていて、寝具と朝夕食は小屋でお世話になれるところに行くつもりです。 現在はサウスフィールドの容量不明(30L位?)の物を使用しています。2気室タイプで、いつも持つ荷物(防寒着、水、昼飯、タオル、デジカメ等)に対してはまだ余裕がありましたが、防寒着を1枚多めに持ち先日新調したストーブを詰め込むと容量の9割近く埋まる感じです。背面がネットでアーチ状であり身体にはフィットしていて通気性も他の物よりは良いのかもしれませんが、荷物が背中から離れてしまう構造のため荷物が重くなると重心が後ろに寄ってしまいバランスが悪くなるのが気になっているのと、ウエストベルトに小物入れがあると便利そうだし、小屋泊りで替えの下着、防寒着や食料などの荷物が増えるのに備えもっと容量がほしいと思い、新しいザックの購入を検討しています。 ・新しいザックの容量は35L~40L程度を考えています。 ・ウエストベルトに小物入れがあり、2気室だと使いやすくてよいと思っています。 ・トップローディングならできればサイドジッパーから荷物の出し入れができれば便利そうですね。 上記の要件を満たすおすすめのザック、また要件とは違うけどこのザックはこんな機能があって便利だよ、というアドバイスなどありましたら教えて頂けるとありがたいです。 候補としてはネットでの評判や近所の店での購入のしやすさからモンベル(キトラパック40)、オスプレー(ケストレル)、カリマー(SAAS FEE)、ミレー(リッジ)、ドイターを考えていますが、こだわりはないのでその他でも結構です。 この位の容量のザックは種類が多く悩ましいところですが、皆さんの知恵をお借りしたいと思います。どうかよろしくお願いします。

  • 登山ザック 女性用30リットル の購入に困っています。

    登山用のザックを探し悩んでいます!!教えてください! 今までは夏しか活動しなかった為、20リットルのZEROPOINTを使用していましたが、これではフリース等防寒物が入らず冬に登れません!使用用途は、泊まり無しの低登山で、オールシーズン使用したいと考えています。 フロントポケット、サイドポケット、ポール取り付け具がある、 30リットルくらいがベストかなと。 そこで問題なのが私の体格です。  身長152cm  背面 42cm  体重 47kg・・・・と小柄なんです。。 好日山荘に行き、オスプレーとか、グレゴリーとかのSを背負ってみましたが、ウエストベルトとショルダーのベルトをイッパイイッパイ占めて、これで大丈夫ですよ!と店員に勧められましたが、ほんとに?と疑問が残り購入に至りませんでした。 どのような点に注意するべきでしょうか? そして、例えばどんなザックがありますか? どうか教えてください!

  • おすすめのザック

    単独テント山行、テントはアライテント2人用、北アまたは南アで最大3泊4日、荷物重量はザックを含んで15kgから20kg程度 という条件でおすすめのザックはありませんか? いま60リットルのを持っていますが、新しいのを買おうと思っています。 上記登山条件でも55リットルあればいいかな、とは思っていますが、50リットルでもなんとかなりそうな気もします。

  • 40歳からの60リットルザックでの山行

    35リットルのザックで、日帰り&小屋1泊程度の山行をしています。里山レベルの山ばかり登っていて、1500メートル程度の山もまだ登っていないくらいの初心者です。 主人と私の二人が基本の山行ですが、テン泊など憧れています。が、装備の準備、50~60リットルのザックなど、20代、30代から始めた方は慣れていらっしゃるでしょうが、40歳から始めるにあたり不安を抱えています。 不安1:装備を整えたところで、テントを担いでの山行がすぐに辛くなり、結局小屋泊まりが中心になる? 不安2:そもそも、50~60リットルを背負えるのは何歳くらいまで? 不安3:50~60リットルザックを、旅行等にも使える? テン泊するとなると、テント代を中心に装備が結構かかり、一度そろえれば後は交通費くらいだとは思いますが、やらなくなったら無用の長物ですし、家の中で邪魔になるし・・・で、実際のところ、女性の登山者の方のご意見やアドバイスをお聞きしたいと思います。 ザックを選べば、大きいザックも軽く感じるのでしょうか? また、上記の不安3点にもお答えいただけると大変助かります。

  • ザックを探しています

    どなたか、ドイターの28~30リットル程度のザックをお使いの方でおすすめを教えてください。トランスアルパイン30リットルはマウンテンバイク用に作られたものということで登山にはどうかと思って踏み切れないのですが登山にお使いの方があればご感想をお聞かせ下さい。

  • ザックについて教えて下さい。

    ザックについて教えて下さい。 今夏に登山(トレッキング?)を予定しております。 朝から登り夕方には下山し、温泉宿に宿泊する計画です。 当方、バイクでの野宿旅用に45lザックを長く愛用しておりますが、ガイドブックや登山の専門雑誌等で良く目にする容量だと日帰りで20~30lらしいのですが、45lでは大きすぎるのでしょうか? あんまり大きいと笑われちゃいます? 多少は人目を気にする男なもんで・・・(笑) 嫁さんと子供(女子)の分の飲料や食料も担がなきゃならない役割なんです。 ざっくばらんにお教え下さい!

  • ポケッタブルザックで縄文杉

    11月の第1週に屋久島旅行に行き、2日目に縄文杉登山を予定しています。 縄文杉に日帰りする際、レインスーツ、行動食、水、ライト、携帯トイレ 程度であれば、 ポケッタブルザック(18Lぐらい)に入る気がします。 ただ、11時間歩くことを考えるとちゃんとした登山用ザック(30L,1.5kg)がよい気もします。 軽量化がいいのか、肩への負担を考え登山用ザックがいいのか悩んでいます。 皆様からアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。