• ベストアンサー

ネイルをキレイにしてもらったときのお礼

pinkfleshの回答

  • ベストアンサー
  • pinkflesh
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.2

もし私がネイリストの立場なら、 その後お店に、たくさんお客様が いらしていただけるよう 今後も、ご協力いただければ嬉しいと思います。 無料では気が引けるのなら、その旨を伝え、 材料費だけでも、とか?と金額を 提示(請求)してもらうのが良いでしょう。 いらないと言われたら、 お店の開店祝いに何か?役立つものを 聞いて見ても良いかも? 口コミでお客様が欲しいと思います。 それと、喜んで頂けるのが一番嬉しい事でしょう! ご参考になれば、、、、 素敵なネイルを仕上げていただいてください!

rindoh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 せめて材料費を、と申し出たのですが、問屋さんから買ってきた物でもう本当に安いからと遠慮されてしまいました。 >それと、喜んで頂けるのが一番嬉しい事でしょう! 作ってもらった付け爪はマーブルやストーンをあしらった上品できれいな物で本当に気に入りました!! もちろん、彼女がお店を開いたときにはちゃんとお客としていくつもりです! 手が込んでいる物もらったのにこれでは・・・と思い、ビーズアクセサリーを作ってお礼にしました。

関連するQ&A

  • ネイルをしてもらうお礼

    ママ友さんに、ネイルをしてもらうことになりました。 最近はまってるらしく、Facebookにも他のお友達にしてあげた写真を見ましたが、ジェルネイルで、ラインストーンとかついていて素敵でした。 喜んでくれて嬉しかったと書いてありました。 お家で口コミでお店とかしたらいいやんと言ったら、お金とったらクレームとか面倒だし、あくまで趣味でするのがいいと言っていました。 この場合、どのようにお礼をしたらいいのでしょうか? 普段はお互いの家を行き来する時、ちょっとしたお菓子を買って行ったり、家にあるお菓子を持っていったり…です。

  • ジェルネイルにトライ!!

    ネイルについてはどこのカテゴリーで質問するのが 良いのか分からずここで投稿させていただきます。 半年くらい前に2回ほどサロンでジェルネイルをしてもらったことがあるのですが最近はめっきりかまっていませんでした。 友人が自分で器具を購入してはじめたと聞いて 自分でやるのも良いかも!と思い道具をそろえようと思っています。 しかし一番重要な自分の技術というと・・・。 ということで ご自身でジェルネイルをやったことある方(プロの方は除く)。素人でも長時間の練習や指導なしでできますか?? プロのネイリストさん。 素人に対してコツなどあれば教えてください。

  • ネイルサロンへの対応について

    昨年末からネイルサロンに定期的に通うようになりました。 担当のネイリストさんは特に決まってなくて、三人のうちのどなたかに施術してもらっています。 その中の二人の方の技術には満足していますが、あと一人の方は、技術、相性ともに合わず、 不満に思っています。 相性の合わないネイリストさんとは、今回が2度目ですが、最初に施術してもらった時、 爪の長さや、形がバラバラだったり、早いけれどジェルの塗り方がとても雑で分厚くなっているような状態でした。 40代くらいの方で、見た目はベテランのように見えますが、技術はネイル初心者の私がわかるほど、下手です。 前回は、特にクレームも入れず、我慢しましたが、今回二度目で、また形が、親指と、小指が、まるい形、他はスクエアになっていました。こちらの注文は、全てスクエアです。 前回も同じ位置が同じ状態だったので、このネイリストさんは、形を同じように整えられないようです。・・  またデザインの時、スタッツを使いましたが、計算なしで、どんどん指においていったために、右手の分がなくなってしまって、「あまりわからないので、左手はシルバー、右手はゴールドのスタッツになってもいいですか?」と彼女に聞かれて唖然としてしまいました。 そして、技術だけではなく、施術中の話題も、彼女の家族間の悩みを延々と話されたり、とても疲れてしまいました。 また、家族の話をしているときにたまに感情的になり、そういう状態も非常に疲れます。 せめて、技術がしっかりしていたら、譲れる部分もあるのですが、どうも私とは会いません。 、家に帰ってきてから、 なんだか腹立たしく思っています。 次の予約になる前に、お店に、ネイリストとの相性が悪いことを伝え、彼女に当たる場合はキャンセルしようと思います。 お店自体は気に入っていて、他のネイリストさんは、技術も対応も、特に問題なくスムーズですので、お店を変えることは考えてないのですが、 このようにキャンセルや、クレームを言った場合、やはり、角が立つかなあと・・少し心配ですし、私が細かすぎるでしょうか。 お客様ぶるのも良くないのかも知れませんが、今回と同じ方に施術してもらってお金を払うのは、正直いやです。 同じような状況だったら、どのように対処しますか?

  • 友達には材料費すら、もらいにくくて困っています。

    フリーで2年活動しています、ネイリストです。 100万の学費と、150万の材料と設備を投資して、起業に備えて顧客を増やしているところです。 150万くらいはローンで残っていますので、返済中です。 お客様には普通にお仕事させていただいていますが、友達はどうしたらいいのか悩めてしまいます。 一度だけ「宣伝してくれたらいいよ」と無料でしたり「練習台(新しい材料の研究)に手を貸して」とお願いしたら最後、お代を請求できなくなってしまった友達が5人もいます。 練習後もお礼として、(あからさまに手がボロボロだと気になって)ケアやカラーをしてしまいます。 実際、お店の名前が決まったり、看板を出したり、起業したら、請求できると思うのですが、みんな「(私が)友達で良かった」とか「練習台ならいつでもやるよ」という感じです。 たまに「大変だと思うから」ときちんと請求してと言ってくれる人もいますが、だいたい「爪が割れたの~」とかで直してあげたら「ありがとう」で終わりなんです。 ネイリスト自体、技術職なので、日常的に練習は大事なのですが、プライベートで遊んでるんだか仕事してるんだか、自分でもわからなくなってしまいました。 私もネイル自体好きだし、苦にならないので、つい彼女の手を助けたくなってしまうのです。 でも、実際に材料費をもらったら、原価などわかってしまいますよね? じゃあ半額くださいって言いたいんですけど、なんて言ったらいいのでしょうか? 値段設定は、良心的を心がけていますし、技術には自信がありますから、ぶっちゃけ定価で欲しいくらいです。 宣伝費と思って、割り切るしかないのでしょうか? 「これからはプライベート(無料)ではネイルしません」宣言しても大丈夫でしょうか? 先輩方のご意見をお聞かせください。長文で申し訳ありません。。

  • ネイルに詳しい方へ

    今月結婚式で初めてネイルをしました。スカルプをつけてみたのですが、今となっては少し長めに作ってもらったので普段の生活で何かと困ってます(泣)もう外したいのですが、お店に行って外してもらおうと思ってます。そこで… 1.お店によって違うのでしょうが、外す値段の相場はいくらくらいなのでしょうか?? 2.ネイルをしてもらったお店で外してもらうのと、違うお店で外してもらうのとでは値段って違いますか? 3.やはり自分で外すことは初心者には無理ですよね?? 友達から聞いた値段とネイルをしてもらったお店の外す値段が少し違っていたのでできればお店で外してもらうなら違う店のほうがいいのかなと思いまして…どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達にネイルを頼まれるけど、無料施術がしんどい…

    ネイリスト検定2級を持ってます。 頑張って貯めたお金をスクール代や材料費に費やしてやっとの思いでとりました。 よく自分でネイルした画像などを投稿するのですが、2級をとってからというもの余計に「ネイルしてほしい」などのコメントが友人から多々来ます。 嬉しいことなのですが、友達価格(無料)だと 思ってるようです。 住んでる場所が場所なためその子の家に出張しに行くのも、また施術時間を作るのも、無料でとなると正直面倒です。 材料もそこらへんの安物ではなくプロのものを使ってるのでバカになりません。 材料費程度でもお金をとって良いでしょうか? 趣味でやってるくせに…と思われるでしょうか? もしお金をとるならどう言い出せばいいのでしょう…。 それとも技術向上のためだと思って無料でした方がいいでしょうか? アドバイスください。 ※技術の参考までに自分でしたネイル貼付します。

  • 花嫁さんのネイルについて

    こんにちは! 結婚も決まり、いろいろ準備に取り掛かろうと思っているのですが、花嫁さんのネイルについて質問です。 以前、友達の結婚式に出たとき、花嫁さんのネイルアートがとってもかわいくて、自分も気合入れてネイルしたいと思いました。 ぜひ自分の爪でやりたいと思ってるんですけど、みなさんは前日などにお店にやってもらいに行くのですか?でも、前日にお店に行ってやってもらっても、その日、お風呂に入ったら髪の毛洗ってるときに汚くなってしまいそうな気がするんですけど・・・それとも、当日式場でやってもらってるのでしょうか?みなさんはどうしたか教えてください。ちなみに、やっぱりお店で気合入れてやってもらいたいと思っています!

  • 海外で習得するネイル技術は日本ではどれ位使えますか?

    これからネイルについて学ぼうと思っているものです。 初心者です。少し長いですが、すみません。 夢は今のところは仕事をしているため休日などに友人などを可愛くしてあげられればと思っています。(2級位の技術は持っていたほうがよいのでしょうか?) 今は独身ですが、もし将来結婚をしたらネイルで少しでもおこずかい程度でも収入を得られたらいいなと思っています。 そこで、仕事をしながらネイルスクールに通うか、英語の勉強に海外に行こうかとも思っていたので、それと一緒に1ヶ月位ネイルスクールに通おうかとも考えております。海外では毎日通って、1ヶ月で日本の2級位に該当する技術を習得することはできるようなのですが・・・。ただ、海外で習得する技術は日本でいうネイリスト協会の級には該当しない技術なのでしょうか?海外で学んできて、その国またはスクールのライセンスや修了証では使えないのでしょうか?今はサロンなどに勤めたいと思っている訳ではないのですが、もしサロンで働きたいときはやはり日本で学んだ技術のほうがよいのでしょうか?どなたか経験者の方、または詳しい方おりましたらアドバイスをお願いします。

  • ネイルサロンについて

    機会がなく一回も行った事がないのですが、来月友人の結婚式がありこの機会にネイルアート初体験しようと思ってます。 でもお店がどこにあるのか・・・。 大宮か浦和でお手頃でおすすめのサロン教えて下さい。 それとネイルっていくら位が妥当ですか? だいたいの相場も教えてもらえると嬉しいです。 ケア+カラー+アートをやってもうおうと思ってます。3Dもちょっと気になってます。 爪は自爪です。 よろしくお願いします。

  • 生後一カ月の赤ちゃんに対するネイル

    こちらの質問は出来れば普段セルフネイルを楽しまれている方や、現在ネイリストの方等、ネイルを行うのが好きな方に答えていただきたいです。 本題ですが、私自身デザインなども好きで、何度か通ったこともある、おそらく県内最大手でスクール併設サロンであり、JNA登録店のネイルサロンさんの話です。 ブログも楽しみにしていて、毎日のように閲覧していました。 このブログの中で1月に出産をされたスタッフさんが、生後一カ月の娘さんの足の爪にネイルを施した写真を掲載されていました。 キッズネイルに反対というわけではないのですが、生後一カ月では爪もまだ薄いのでさすがに…といい印象は受けませんでした。 でも大好きなサロンでもあるので、コメントではなく(管理者承認がなければ公開されないコメントではありましたが)管理者へのメールをひっそりとしました。 内容としては、生後一カ月の赤ちゃんではまだ爪も薄いし、肌に触れるものにも気を使うような時期に本人の意思とは関係なくネイルを施すのは親のエゴではないか? せめてもう少し本人が理解出来るようになるまで待ってもいいのではないか。と言ったものです。 数日してオーナーの方からお返事をいただきました。 お返事の内容は、ネイルが親のエゴならば、百日写真で着飾らせて写真を撮るのも親のエゴだ、と(この地域では生後百日前後で記念写真を写真館などで撮影する習慣があります) おしゃれをさせていくにつれ、ファッションセンスや色彩感覚、感性が豊かになる場合もある。 それに使用しているポリッシュは子供用のものであり、JISマークもある成分にも問題なく安全なものである。 それぞれの家庭の教育方針、感性の育て方・個性の伸ばし方に他人がとやかく言うものではない。 かいつまんだものではありますが、上記のようなお返事で、大変がっかりしました。 その家庭それぞれ、と言われればそれまでのことなのですが、ネイリストの社会的地位の向上に向けて活動しているJNA登録店でもあるサロンが、ブログにそういった写真を掲載するのはあまり好ましい事ではないと私は考えています。 私はネイルが好きですし、幸いファッション系でもない職場でネイルOKなお店にいるのですが、世間的に見ていまだネイルはあまり好ましく思われるものではないと思います。 そういった中でネイリストの地位向上の為には美しく着飾ることばかりではなく、社会的な常識とあわせて行く事も大事に思います。 私はそのように考えていたのですが、他のネイリストさんなどもやはりこのサロンさんと同じような考えなのでしょうか? そのご意見が聞きたくてこちらに投稿しました。 よろしくお願い致します。