• ベストアンサー

確認ですが,これはキセル??

akak71の回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

別線の扱いでないと思います。 新橋で乗車して、新幹線を東京駅で乗り換え静岡に行くときは、  新橋ー東京間が重複しますけど支払いません ただ普通電車の場合は新橋ー東京間の代金を払う必要がある。

noname#181568
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#181568
質問者

補足

それは東京駅から営業キロが 100km≦(静岡駅)<200kmだから…ですか?? (山手線内にある)駅発着のとき 東京駅換算のキロ数になる キセルでなければ 私は,それはそれでOKです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 東京から新横浜まで

    東京から新横浜まで乗車券が在来線経由だと540円なんですが、新幹線経由だと480円のようです(ヤフー路線検索より) 新幹線経由の乗車券で在来線で新横浜まで行ってはだめなのでしょうか?

  • 新幹線の切符

    新横浜(市内)→博多(市内)の乗車・特急券を持っています。新横浜までは地下鉄て行きます。新横浜の駅構内に入るのは、新幹線の切符で入れるのでしょうか?JR改札と新幹線の改札はこの切符一枚でよいのでしょうか? また博多からJR在来線を使用する場合、市内とありますが博多市内までは利用できるということでしょうか? 基本的なことですみません。

  • 新幹線の切符の買い方

    新幹線で、新横浜駅から名古屋駅まで行きたいのですが いくつかわからない事があるので教えて頂けないでしょうか。 1.切符は新幹線特急券と乗車券の2枚だけでいいでしょうか? また、乗車券って、普段在来線に乗る時に券売機で買う普通の切符の事でしょうか? 2枚合わせて値段はだいたいいくらくらいなんでしょうか? 2.新幹線特急券と乗車券は、乗車駅か下車駅(私の場合、新横浜駅か名古屋駅)でしか 買えないのでしょうか?また、乗車券のほうはみどりの窓口で買えるのでしょうか? それとも通常の切符券売機で買うのでしょうか? 3.乗車券は「新横浜駅-名古屋駅」までを買えばいいんでしょうか? それとも「横浜市内-名古屋市内」とかで指定されているものなんでしょうか? 4.新幹線特急券と乗車券を買う時、乗車日は指定されるのでしょうか? 5.行きの新横浜駅から名古屋駅までは事前に買う予定ですが、 帰りの名古屋駅から新横浜駅までの新幹線特急券は事情があり、 当日乗車直前に買いたいのですが、当日でも買えるものなんでしょうか? それとも乗車直前だと売り切れてる可能性が高いですか? 6.新幹線用の改札と在来線用の改札は分かりやすく区別されていますか? よろしくお願いします。

  • 熊本から新幹線で新横浜まで。

    熊本から新幹線で博多に乗り換えて新横浜まで行き、在来線で町田駅まで行きたいです。自分自身、新幹線が初めてで分からないことがあります。 往復で4枚あります。行きと帰り。 まず熊本駅で自動改札機に行きの乗車券と特急券を2枚重ねて通す→2枚受け取る 熊本から博多で乗り換える際にも改札機に通すのででしょうか? それともなにもせずに新横浜行に乗り換えて平気なのでしょうか? 博多から新横浜に着いたら、行きの切符2枚を重ねて通す→2枚とも受け取る? いつどのタイミングで改札機に通すのかがわかりません。 ちなみに乗車券は、熊本→横浜市内となってますが、新横浜からJR横浜線では長津田駅までしか行けないのでしょうか?新横浜でJR横浜線に乗り換えが分かりません。 質問がごちゃごちゃになりました。。。すみません。。。

  • 特急で松本まで

    在来線から特急(ワイドビューしなの)に乗り換えるのに名古屋での改札の通り方は、どのようになってます? 名古屋には良く行ったのですが、在来線から特急に乗車するのが始めてです。 切符はどの用に通すのでしょう? 駅員さんがいる改札口の方に行くの? 事前に在来線の乗車駅で切符を買っておき、東海道本線で名古屋に行って、特急に乗り換えて松本まで行きます。

  • 新神戸での途中下車

    来週、新横浜から神戸と姫路へ旅行に行き、帰りに静岡に寄る予定です。 切符の買い方ですが、新横浜・姫路間の乗車券は往復割引で買い、 特急券は新横浜→新神戸、新神戸→姫路、姫路→静岡、静岡→新横浜を購入予定でした。 が、調べてみたら、神戸から姫路って新幹線に乗るほどの距離でもないんですね。 なので神戸からは在来線に乗って(たぶん三ノ宮から?)姫路に行きたいのですが、 姫路までの乗車券で新神戸で途中下車して、三ノ宮から在来線に再乗車して姫路まで行くことはできるのでしょうか? 帰りは予定通り姫路から新幹線に乗るつもりですので、 往復の経路が異なってしまうことにならないかと心配です。 また、切符の買い方は上記のような感じでよいのでしょうか? 安い切符も探したのですが、半端に途中下車するため、せいぜい往復割引くらいしかありませんでした。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ぷらっとこだま利用時の乗り継ぎについて

    「ぷらっとこだま」で静岡21:48⇒新横浜22:58のチケットを買いました。 乗車駅は静岡県の愛野駅で、静岡まで在来線で行く予定です。  愛野20:41発~静岡21:31着・・・在来線(通常切符)  静岡21:48発~新横浜22:58着・・・新幹線こだま(ぷらっとこだま) として、新幹線こだまで帰るように計画しています。 エコパアリーナでのコンサートが終わるのが20:30頃と見込まれることが 後で分かったため、少しでも遅い時間に愛野駅を出発したいと考えてます。 調べると上記の新幹線こだまは、掛川駅を停車するようです。  愛野21:16発~掛川21:20着 ・・・在来線(通常切符)  掛川21:32発~静岡21:46着 ・・・新幹線こだま(通常切符)  静岡21:48発~新横浜21:48着・・・新幹線こだま(ぷらっとこだま) として乗り継ぎたいのですが、 静岡駅で一回改札を出て、再度指定改札を通過しないとだめですかね? 旅行代理店へ行く暇が無いため、 もしご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

  • 新幹線の乗り方

    今更なんですが 在来線の改札口には乗車券で、新幹線の改札口には特急券と乗車券の2枚を重ねて通す、でよかったでしょうか?

  • 新幹線の切符の使い方

    先日新幹線の切符を購入しました。 切符には乗車券と特急券があり、購入した区間は、 在来線→新幹線→目的地 となっています。 この場合、在来線の改札口で乗車券を通し、 新幹線の改札で、乗車券と特急券を同時に2枚とも 通せばいいのでしょうか。

  • 改札機に投入する切符と、新横浜駅で…

    改札機に投入する切符と、新横浜駅で改札を出ずに朝食をとれるお店を探してます! まず、改札機に投入する切符についてです。 JR「大曽根」駅からJR「石川町」駅(横浜中華街近くにある駅)までの切符を購入しました。 「大曽根」→「名古屋」ここで新幹線の自由席に乗り換えて「新横浜」さらに横浜線に乗り換え「石川町」。こういった順路で行きたいので本日まとめてみどりの窓口で購入しました。 購入した切符の詳細は以下の2枚です。 乗車券(幹) 大曽根→浜(この浜は白字の黒の■で囲まれています)横浜市内 経由:中央西・新幹線・新横浜 新幹線自由席特急券/特定特急券 名古屋→新横浜 改札機に切符を入れる手順としては、 1.大曽根から名古屋に行くときは乗車券(幹)のみを改札機に入れる。2.名古屋から新横浜に行くときは乗り換え口で乗車券(幹)と新幹線自由席特急券/特定特急券を改札機に。 3.新横浜から石川町に行くときは乗り換え口で乗車券(幹)と新幹線自由席特急券/特定特急券を改札機に。このとき新幹線自由席特急券/特定特急券は改札機に収集され乗車券(幹)のみ出される。 4.最後は石川町の改札口で乗車券(幹)を入れ、完了。 これで間違いないですか? もし、間違っていればご指摘お願いします! ここで一番問題なのが、3のとき、新横浜駅で石川町まで行くときです。 朝、早めに新横浜駅に着いて駅でのんびり朝食をとりたいのですが、改札出ずに駅構内で時間潰せるとこありますか? もし、3で改札口を出たら乗車券(幹)は戻ってきませんか? 改札口出たいなら切符買いなおさないといけませんか? たくさん質問があってお手数おかけしますが、どうかご教授お願いしますm(__)m