• ベストアンサー

ピアニストの上手さについて。

sumirouの回答

  • sumirou
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.2

専門外ですけど参加させて下さい。 私見ですけど、おそらく音色が大きく関係していると考えています。 音色...「ピアノの音はピアノの音であって誰が弾いても同じじゃないの?」と思ったら大間違い。 同じ音符を同じ強さで弾いても鍵盤の押さえ方によって(っていう表現も正確ではないんですが...)音の感じが変わってしまいます。 プロって言うか相当のレベルの人たちの演奏を聴き比べてもあまりわかりませんけど、コンクールなどで同じ学年の小学生の演奏を聴き比べるてみるとテクニック以前に明らかに「ピアノの音」そのものが違うということがよくわかります。 これは一曲全体を聴いた感じというのではなくて、最初の一音でその差がはっきりとわかってしまう位なんですね。 プロレベルになるとそこまでの差はないにせよやはり表現方法によって若干の差が出てしまうわけで、そういうところが上手いかそうではないかということになるのだと思います。 そういうことから考えると辻井伸行さんが高評価を得たのはやはりテクニックよりも「音」そのものを追求してきた結果だと思うんです。 目の見える人だとテクニックや見栄えの方にも演奏者の気持ちがいっちゃうと思うんですが全盲だと耳だけが頼りですから、出てくる音そのものが表現するもの全てなんですね。 音しかないんですから、よりいい音を出すことに集中できるという事じゃないでしょうか。 いい音色を出すピアニストは辻井伸行さん以外にもいっぱいいらっしゃるでしょうけど「このフレーズにはこの音色」という最適な選択ができる一番のピアニストが辻井伸行さんということなんだと考えています。

fazzzzzzzzz
質問者

補足

私はピアノを8年ほど習っていたので多少のことは分かります。 子供とプロとを比べて違うのは、テクニック面ではないのでしょうか? 子供はペダルの使い方や手の大きさなど、素人目にもテクニックではプロには負けてます。 プロ同士の差が、子供とプロの差と同じとは、正直考えられないです。

関連するQ&A

  • ピアニスト辻井伸行さんと指揮者は?

    あの盲目のピアニスト、辻井伸行さんですが、交響楽団等に出演したり、共演したりして、様々な賞も受賞していますが、そこで疑問というか、数名で議論になったので、質問させていただきました。 その際に、有名で著名な方々が指揮者をしていますが、この指揮者はどのようにして辻井さんを指揮するのでしょうか。 それとも、辻井さんは指揮者には指揮されていないのでしょうか。 はたまた、指揮者の方が辻井さんに合わせて指揮しているふりをしているのでしょうか。 もし、辻井さんにとって指揮者がいてもいなくても関係ないのだとすると、そもそも交響楽団や管弦楽団の指揮者とは…? 議論したのは音楽には知識のない面々でしたので、訳の解らない議論に終始してしまいました…、是非とも教えてください。

  • 辻井伸行君のコンサート

    ピアニスト辻井伸行君のこれからのコンサート情報教えてください。

  • 女性記者のこの質問どう思う?

    バン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初の優勝を果たした辻井伸行さんの記者会見で、テレ朝女性レポーター記者が 「もし、1日だけ目が見えることがあったら、何を見たいと願われますか?」 と質問したそうです。 何と幼稚な質問なのでしょうか。この記者にとって、世界的なピアノコンクールで優勝したという偉業よりも、生まれつきの全盲であることのほうが興味をそそったようです。健常者である記者の優越感がにじみ出ているところも気分が悪くなります。 「へぇーそんなものが見たいんだ。私はそれを毎日飽きるほど見ることが出来るけどねぇ。オーホホホホホホ」 とでも言いたかったのでしょうか。 純粋に彼のピアノ演奏の美しさを評価し報道すればいいのに、全盲のピアニストという変な興味のもたれ方をされるのは彼の本意ではないと思います。 皆さんは、女性記者のこの質問についてどう思われますか?

  • 辻井伸行のスゴさを教えてください。。

    普段クラシックは全く聞かない者です。 今TVで話題の、辻井伸行くんについて教えてください。 演奏を聴いたことがないので、一度聴いてみたいと 思っているのですが、 彼の演奏の、どのあたりがスゴいのでしょうか? 全盲でいらっしゃるということはおいておいて、 演奏の面で、教えていただければ幸いです。

  • 芸術家の才能と、障害は関係性があるのでしょうか?

    ピアニストの辻井伸行さんのように 障害の ハンデがあっても、 活躍されている 素晴らしい 音楽家や、 それいがいにも 障害の ハンデがあっても、 活躍されている 素晴らしい画家や、芸術家の かたが 国内外をとわず、 けっこう いらっしゃるのを、知ったのですが。 素朴な疑問なんですが、 障害を もっている かわりに とびぬけた 芸術の才能を もっているというのは、芸術家の才能と、障害のあいだには なにか、科学的な 関係性があるのでしょうか?

  • 曲名教えて(14歳の全盲のピアニストが生演奏)

    11月4日のニュースステーションで14歳の全盲のピアニストが生演奏していた曲の曲名と作曲者が知りたいのですが・・

  • おすすめのピアニストを教えて下さい

    はじめまして。わたしは来年の3月のコンサートで幻想即興曲をひくことになりました。そこで、CDを買おうと思うのですが、どのピアニストがよいのかなど、全然分かりません。そこで、よければみなさんのおすすめのピアニストを紹介していただきたいんです。幻想即興曲に関係なく、いろいろなピアニストを知りたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 盲目の方はどの様にしてピアノを練習されるのですか?

    今夜テレビ東京が放送した盲目のピアニスト辻井伸行さんのドキュメンタリーを見て感動したものです。先程、ご本人のHPやお母様のHPを読んで感動の涙が出ました。そこで質問です。目の見えない方はどの様にして楽譜を読み、練習なさるのでしょうか。私も3歳から16歳までピアノ習いましたが正直モーツアルトのトルコ行進曲止まりでした。楽譜を読んで目で確認しながらけんばんを弾いて行く作業の繰り返しで練習して、発表会の時などアンプしていましたが、必死こいても本番では間違ったりしていました。そこで、純粋に疑問に思ったのですが辻井さんはどの様に体得されていったのでしょうか?ウィキで調べても分からなかったのでご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 全盲(弱視?)の方が頭をゆらすのはなぜですか?

    全盲(弱視?)の方が頭をゆらすのはなぜですか? 実家の近くに盲学校があり、幼いころから全盲や弱視の人が身近にいました。 小さいころは全盲の子と遊んだりしたのですが、普通にしていても頭がゆらゆらしたり 話しているときに頭をピッピッと振るのをよく見ました。 全盲のピアニスト辻井さんも同じよう揺らすのを見て、懐かしいなと思い質問しました。 (1)あの動きは何かの機能をフォローする意味があるのでしょうか?(平衡感覚など)   (2)あと、見えない場合でも眼球が激しく動いているのはなぜでしょうか?

  • 辻井伸行さんの指の動き

    辻井伸行さんの演奏を見ていて、素人として不思議で仕様がないことがあります。それは、鍵盤の位置をどうやって正確に把握しているか、ということです。隣り合わせの鍵盤ならいざ知らず、中音域から急に低音の鍵盤を叩くのでも、実にスムーズに指を動かしています。このようなことは、他のピアニストでも普通のことなのでしょうか? つまり、目で確認しなくても指がその位置を覚えているのではないか、ということです。