• ベストアンサー

プラチカか1対1か

プラチカか1対1か 私は横国の経済学部を目指しているのですが、 予備校の先生に問題集はプラチカがいいと言われたのでプラチカを買ってみました。 しかし、思ったよりも難しすぎて本当に横国レベルに適しているのだろうかと思いました。 数学は苦手ではないので全然わからないわけではないのですが、 無駄なことをしているような気がしてなりません。 そこで、1対1の問題集買おうか考え始めたのですが、また買って失敗するのもなんかいやです。 実際、横国の経済学部だと度の問題集のレベルがちょうどいいくらいでしょうか? 何かオススメがありましたらお願いします。 ちなみに、私はチャートは好きではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一対一対応でいいとおもいます。 反復が大事ですから、なるべく薄く良い問題集がいいですね。 それに一対一対応はそこまで難しくない。 少なくとも、プラチカやスタエンよりは・・・・ 河合塾のもしで、63ぐらいあれば問題ないと思う。 もし、心配なら、書店で見るのがいいですがね。 個人的には、河合塾の、(土曜日にやるシリーズが好きです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

こんばんは。 まず先に、あくまで一般論です。だから、漢方薬みたいなもので 要するに、「万能薬」に近いことを書きます。 志望校が決まっているのでしたら、過去問が一番いいよ。 急に変わることと言うのはほぼありえないです。 赤本でもいいと思いますよ。数学だけなら、過去問の問題集があるかもしれないし、 コピーすればいいと思いますよ。 なんにしても合格することが先だけど、入ってから苦労しないように、 ベースは固めておいてね m(_ _)m  #非常勤講師(代数学)より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶應経済A方式志望 文系数学の良問プラチカについて

    高3の慶應経済A方式志望(数学受験)の者です。 数学の薄い問題集 (青チャートでいうとレベル2~3程度の難しさのもの)を 仕上げたので、 7月辺りから 文系数学の良問プラチカに 取り掛かることを考えているのですが、 青チャートのレベル2~3程度のレベルの参考書を仕上げてから、 この参考書(プラチカ)に取り掛かるのは レベル的に飛躍しすぎでしょうか? プラチカの問題レベルを知りたいです。 また、おすすめでないとしたら他のオススメ参考書を教えていただけると有り難いです。 数学の勉強はこの薄い問題集と予備校のテキストのみでやってます。 また、数学に力を入れているのに偏差値が伸びず、 原因は基礎ばかりやりすぎていたからだと思っています。

  • プラチカ

    プラチカ数学IIIの問題なのですが、画像の矢印書き込み部の変形がわかりません。 どういう風に変形したか詳しく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題集 青チャートの次はどれをやるべきか??

    数学の問題集 青チャートの次はどれをやるべきか??? 一浪生、数学偏差値50代。数学は苦手です。 でも、かなり得意にしたい。偏差値は70を超えたい。 問題集の進め方、このように考えてみました。 数IAIIB:ニュースタンダード→青チャート→理系プラチカor一対一 数三:十日あればいい!→青チャート→理系プラチカor一対一 ニュースタンダードはセンターの点数が60点台だったので、やろうと思いました。 他にオススメの進め方がありましたら、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします

  • 数学 青チャート 1対1 プラチカ

    現在1浪目女なのですが 青チャート1A~3Cまで例題から総合問題まで約8~10週程し たいていの問題を見たら解答をどのようにすればよいかわかる状態まで来たので 新たに何か教材を使用とおもうのですが 今候補としてあるのは ・理系プラチカ 1A2B 3C ・1対1 1A~3C なのですが どちらがよいのでしょうか? また1対1に関して 旧課程 、新課程があるのですが 旧は1・A、2・B、、、と繋がっているのに対し 新の方は1、Aとそれぞれ別になっています。 どちらのほうがいいのでしょうか?

  • プラチカの問題が解けません。数学は諦めてしまうべき

    プラチカの問題が解けません。数学は諦めてしまうべきでしょうか。 プラチカの冒頭に10分考えても駄目ならさっさと答えを見てしまえ、という趣旨の著者の記述があり、それに従って進めています。 10分ほど考えても分かるようで分からない、あるいは全く分からない状態です。20問ほど解きましたが、分かったのは3、4問だけでした。 これは、まだプラチカに取り組むレベルではないということですか?プラチカに取り組んでいる人たちは、10分で解法が思いつき、スラスラと解けてしまうようなものなんでしょうか? だとしたら、自分の学力は到底プラチカには及ばないということですよね。自分は現在二浪です。浪人が決まった時から数学の勉強に結構時間を割いてきましたが、それだけやってもこの程度なら、大学受験の数学はやっぱり諦めるべきなんでしょうか。 二次試験に数学のない駅弁を受験した方がいいのか、今から私大の受験科目に集中して私大を受験した方がいいのか…

  • 早稲田 文系数学

    早稲田大商学部を受験します。 数学を足を引っ張らない程度まで伸ばしたいのですが、 あと2週間でどの問題集を解くといいか教えていただきたいです。 現在持っているのは ・チャート式青1A2B (苦手な所だけずっと前に解きました) ・文系数学のプラチカ (1周終わりました) ・塾のテキスト (某大手予備校の。旧帝大クラス。2周しました) です。 9年分の過去問は手に入りそうなので勿論やり込みます。 上にも書いた通り、私は塾の旧帝大コースを取っていたのですが、 それほどの学力はないです、多分。 なのでチャートで基本に立ち返った方がいいのか、 プラチカをもう一周するのがいいのか、迷っています。 赤本の講評を見ると"基本問題からやや難の問題"と書いてありますが、 正直どの問題集がレベルに合っているのか分かりません。 塾の先生も金曜まで来ないので訊けません。 あと2週間どの問題集をこなすのがいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 慶應経済&SFCの数学

    こんにちは。慶應経済&SFCの数学のレベルについてお伺いしたいのですが、黄チャート→プラチカで対応可能でしょうか?やはり文系といえども慶應ですから青チャート→プラチカの方がいいでしょうか?時間的・現状レベルから考えて、黄チャートを使いたいんですが・・・。経験者の方、宜しくご指導願います。

  • 黄チャートか1対1対応か

    京大農学部を目指している新高3です。 数学の問題集で悩んでいます。 先日、京大に合格した先輩から話を聞いたところ、数学は1対1対応の演習をしていたとのことです。 今まで、私は学校指定の黄チャートをしてきました。(IIICだけは青チャート) そこで、これからの数学の勉強として黄チャートをし続けるべきでしょうか、それとも1対1対応をするべきでしょうか? 学校の先生は、黄チャートで十分と言っています。 ちなみに、数学の実力は、高2東大模試で偏差値54ほどです。(国数英の中で最低) 回答よろしくお願いします。

  • 1対1対応の演習

    現在高2で横国の経済を志望しているものです。青チャートをやっていましたが、あまりにも量が多く、解説もあまり良くないので1対1対応の演習にしました。結構いいと思いますが、これだけで大丈夫なのでしょうか?また、レベルはどのくらいでしょうか?

  • 文系数学に1対1は不必要?

    自分は名古屋大学 経済学部志望の高3です。 自分はこの夏から数学は1対1対応の演習という問題集をやっているんですが、文系に1対1はいらないという回答がチラホラあったのですがどうでしょうか? ちなみに青チャートが良いみたいですが、先に黄チャート二周ほどやってしまいました・・・。 模試の偏差値は全統で65程度です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 軸受鋼の球状化焼鈍に失敗した場合、層状パーライトが後工程に影響する可能性があります。
  • 球状化が不完全な軸受鋼を使用すると、疲労破壊のリスクが高まることが報告されています。
  • 球状化焼鈍に関するデータが載っている文献を知っている方は、教えてください。
回答を見る