• ベストアンサー

塩水での洗眼について

noname#40716の回答

  • ベストアンサー
noname#40716
noname#40716
回答No.3

洗眼はダメみたいです。 涙の成分をすっかり洗い流してしまうので逆に眼にはよくないらしいです。 それをWEB上で啓蒙している眼科医もいますね。 目薬は『人工涙液タイプ』のものを使用しましょう。 これは涙の成分にとても近く、比較的大量に長期間しようしても大丈夫だそうです。 その他の目薬も常用すると涙を洗い流すため良くないようです。 目薬以外のものを眼に入れるのもどうかと思います。 お友達にはなるべくゴーグルや眼鏡をして仕事をされるよう勧めてはいかがでしょうか? それでも入るホコリに対して、人工涙液タイプの目薬で対処するのが良いと思います。

monako2003
質問者

お礼

なるほど。 よく耳にする、ドライアイのような症状になってしまうケースもあるということでしょうか・・・。そうだとすると、ちょっと怖いですね。 友人は業務用のゴーグルも持っているんですが、ほとんど使ったところを見たことがありません。ミリ単位で木材を機械で加工するので、手元が狂ってしまわないように、ゴーグル使用を控えているのかな?と思います。 人口涙液タイプの目薬をさして、涙や目薬と一緒にホコリを眼から追い出す方法もよいのかもしれませんね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗眼するには

    カテゴリーが間違っていたらゴメンなさい。 ホコリっぽい仕事をしているので、市販している洗浄薬でよく洗眼をしていますが、回数が多いので結構高くつきます。 それで、昔の眼科ではよくホウ酸水で眼を洗ってくれていたのを思い出しましたが、そのホウ酸水の作り方、作り置きしても大丈夫なのか、又は安く洗眼する方法があれば教えてください。

  • 濃い塩水を毎日飲むと健康になりますか?

    友人に濃い塩水(食塩ではなく伯方の塩などの天然塩)をペットボトル500mlに対して、 おおさじ3杯ほどいれて、毎日朝夕、3口くらい飲むと、健康に良いと言われました。 内容的には、食塩NaClの取り過ぎはよくないが、天然塩はミネラルが多く含まれていて、 人間の体に必要なもので、この水を飲むことによって、内蔵が活発化して、病気になりにくいと言われました。 自分は今まで、塩分の取り過ぎに気を付けていましたが、全く反対の考えです。 この濃い塩水を飲むことは、体にいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 干しホッケの作り方

    明日、積丹でホッケ釣りにいく予定です! 去年は100匹近く釣れ、てきとーに塩水につけて、干し網に入れて干して、毎日ホッケ食べてました。 美味しかったのですが、本当にこんなやり方でよいのかと。 どうせなら、きちんとした塩づけの方法(塩と水の分量、何時間塩につけるのか)と干し方(何日ほすのか、干しの程度)を学びたいです。 どなたか知っている方いらっしゃいますか?

  • 塩と水から生理食塩液を作る

    スーパーで売っている普通の塩と水道水から、濃度の正しい生理食塩液を作る方法はありますか。当方、塩の重さを計る器具はありません。水ならペットボトル等を使って容量を計られます。 インフルエンザの季節が来て、鼻うがいを始めているのですが、時折失敗して花を刺激する濃度の塩水を作ってしまいます。

  • 胡瓜の漬物 教えてください!

    毎年実家の大ばあちゃんが漬けていた漬物なのですが、一昨年新潟大地震に合い、ショックですっかり漬け方を忘れてしまったようなのです。 私が少し見ていて憶えているものは、 ・鉄鍋で塩水を沸騰させ、胡瓜にかけるのを毎日繰り返す ということだけなのですが、塩や水の分量も分からなければ、何日間くらいかけるのかも分からないのです。 中まで青々していて非常にカリカリ感があり、かなりしょっぱくてとてもおいしかったのですが、家族の中で誰も覚えているものが居らず、もう食べられないのかと思うと本当にさみしくなります。 どなたか、このような胡瓜の漬け方をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!

  • 洗眼剤はいいのか?

    私は極度のアレルギーでリボスチンという点眼剤を一日に5回使っていて花粉の時期にはフルメトロンも使います。 そうしないと痒くなる上に涙管も狭いために眼科に行っています。 バイトで眼を使うせいか鉄粉が飛んで眼にはいるのかわかりませんが仕事中眼が痛く真っ赤になります。 洗眼剤は鉄粉やホコリなど洗い流してくれそうですがアトピー、アレルギーの私には良くないのでしょうか? アルガード 目すっきり洗眼薬αという製品が良さそうですが高いので買うべきか悩みます。 ただ工場での鉄粉が気になります。

  • 洗眼薬って使い続けていいもの?

    アイボンやロートGフラッシュなど いわゆる洗眼薬なんですが、 私はもう10年以上、朝と晩に愛用し続けており、欠かせません。 でもいつも、こんなに何年も使い続けていて、 眼には支障ないのだろうか、という疑問も感じたりします。 成分などを見ると、カタカナがたくさん並んでいますし。 どなたか教えて下さい。

  • 使い捨てのぬかづけ・・・方法を教えてください!

    近所のスーパーでぬかをただで貰えるので、漬物をつけたいと思います。でも、毎日混ぜるなんてとても出来ないので、簡単に使い捨てにしたい。 知っている人が、お母さんが用意していってくれたといって そんな漬け物の話をしていました。でも、量はわからないと言われました。 ビニール袋に糠と塩とかなにやらが入っていて キュウリ1kg分。 ビニールに入れて冷蔵庫に入れ、毎日ビニールの外から揉んだり振ったりするだけ。 と、言っていました。 そんな簡単な方法が良いです。どなたか 分量など教えて下さい。 なお、なかなかパソコンに向かう時間が無いため、勝手ながら、お礼の方を省略させて頂きたく、締め切りと評価ので感謝の気持ちとさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 私の大切なクロちゃんが!

    私の大切なクロちゃん(黒らんちゅうです)の尾の付け根に写真のような白いモヤモヤがついています。 今朝水替えの時にみつけました。 これは考えられるのは白雲病でしょうか? 飼育環境は60cm水槽。 上部フィルターは寿 トリプルボックス600 水中フィルターとして水作スペースパワーフィットプラスのMを2つ追加しています。 この3つのフィルターの掃除は毎日ローテーションでひとつずつ行っています。 泳ぐのが下手なため、水流は水槽ガラス面に向けています。 水替えは毎朝2/3ほど行っています。 4匹のらんちゅう類を入れているので水質には気を遣ってるつもりです。 18℃固定ヒーターで加温しています。朝の水温は16~17℃くらいのようです。 今一応300gの塩を入れて塩水浴させていますが、こうなった原因の考えられるものは何でしょうか。 それと塩水浴のほかに良い方法があるでしょうか。 クロちゃんを助けてください(><)

    • ベストアンサー
  • グッピーの尻尾が!! 病気でしょうか?

    先日購入したグッピー達が、1匹また1匹と死んでいってしまいます。 もともとアカヒレ8匹、ヤマトヌマエビ2匹、ネオンテトラ2匹を、長く買っていた45cm水槽に、安いグッピーを3ペア投入しました。 1週間ぐらいのあいだに2匹のオスが死んでしまったので、追加としてグッピーを買おうと思い、ホームセンターに行ったところ、他のお魚も欲しくなりたくさん買いました。 追加して入れたのはネオンテトラSサイズを20匹、プラティ3匹、グッピー3ペアです。 水あわせはネットで方法を調べて、念入りに行いました。 どのお魚も新しい水を好むようだったので、2日ほど前に水槽を砂まできれいに洗い、水は半分新しいものにしておきました。 フィルターはテトラの外掛け式です。 新しいメンバーを投入後、1日たつとすぐに弱そうなグッピーを発見。 最初に購入した3ペアのうちの1匹でした。 ずっと底にいるのでそのうち死んでしまうのかと心配してましたが、案の定翌日死んでしまいました。 ネットで調べてみると、グッピーにいろいろな病気があることを知り、心配で頻繁にお魚達を観察をするようになりました。 また、翌日に体が帯状に白っぽくなってしまったグッピーを発見。 これも最初に購入した1匹でした。 底にずっと沈んでるようなことはなかったのですが、なんとなく元気もなく頭を振って泳ぐ症状があったので、これは病気なのではと思い、ネットで調べてみましたが、これだ!という病名はわかりませんでした。 ですが、塩治療がよさそうだと思い、早速塩水を作りました。 ですが、定温式のヒーターが1本しかないため、4Lのペットボトルを半分に切り、その中に塩水を作り魚を入れて、水槽の中にいれることにしました。 そうすれば、水温も大丈夫かと思いまして。 水は水槽の水を使い、塩を5%濃度の計算で入れました。 ですが、塩水にお魚を入れたら、たぶん1時間もしないうちにすぐ死んでしまいました。 やはりこの方法だと問題があったのかと悩んでおります。 ペットボトルが小さすぎたのでしょうか? 水の量は1.5Lでしたので、エアーポンプを投入しようか迷いましたが、エアーの勢いが強そうで、かえってグッピーに負荷をかけてしまうのではないかと思い、入れるのをやめました。 これが昨日の話なのですが、今日になってまたあやしいグッピーを1匹発見しました。 オスのグッピーなのですが、尾が下から5分の1のところで付け根まで割れてしまってるんです。 これは第2弾に買ったグッピーですが、当初買ったきたときほどの元気さはないかなぁ?程度で、他にあやしい症状はありません。 塩治療に自信がないので、どうしたものかと思っております。 水は毎日底のほうの水をスポイドですいとり、どんぶり1杯分の量の汲み置いた水を投入しています。 1週間に3分の1の水替えをするよりも、毎日少しずつのほうが魚の負荷がかかりにくいかと思いこの方法にしてます。 どなたか詳しい方、いろいろアドバイスよろしくお願いしたします。