• 締切済み

親の再婚に伴う名字変更の件について

親の再婚に伴う名字変更の件について 自分は成人男性の独身貴族なのですが、この度母親が再婚することになりましたもしもその際自分の名字までもが新しい父親の名字に変更になるのでしょうか? 教えてください

みんなの回答

  • kelly6s
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.3

第三者の行為により勝手に姓が変更になることはありません。もし質問の通りなら、明日から自分の名前なくなってしまいますよね。 (1)父母の再婚(復縁の場合) 父親の姓を名乗るか、そのままの姓でいるか選択できます。 (2)母の再婚 ((1)以外の場合) 原則として、姓はそのままです。ただし、旧戸籍筆頭者の氏名が変更になったことを理由に家庭裁判所に姓の変更を申立てるという方法もありますが、通るかどうかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

義父の養子になると義父の財産を相続する法的な権利や扶養してもらう権利が得られます。 そのかわり養子にも養父を扶養する義務が発生します。 成人になってからの養子なら扶養してもらうよりも扶養することの方が多くなるでしょう。 そして氏(姓)を養父と同じにしないといけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

なりません 再婚されるのはあなたの母親であり、再婚相手(つまり義理の父)との間には親子関係が自然発生する訳ではありません。従って、あなたは、母親の姓のままということになります。 ちなみに、義理の父の姓を名乗るためには、義理の父の養子となるか、役所に改姓の届出をする必要があります

bcgbcg0417
質問者

補足

無知でもうしわけないのですが養子になると困ることはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が離婚・再婚した時の子供の名字

    たとえば母子家庭の子供だったとして、その子が成人して仕事などをする年齢になったとしても、母親が再婚した場合には名字は再婚相手の父親の名字に替えて名乗らなければならないのでしょうか?成人してからでは、自分の事情ならともかく親の事情で名前を替えると不便そうな気がするのですが…

  • 再婚した親に伴う、子の名字変更

    皆様初めまして。どうか相談に乗って頂けると有難いです。 昨年両親が離婚し、私の親権は父親になりました。 先日、その父親が再婚すると言い、その事に反対はしてないのですが、養子に入るから名字を変える、だから子である私も変えなければいけない、と言いました。 私は現在学生で、仕送りを一切貰うことなく、バイトと奨学金で生活しています。因みに、成人を迎えています(現在20歳11ヶ月) おかしいと思うのは、私には妹がいて、母親の方に親権があるのですが、その母親すら旧性に変えることなく、そのままの名字を名乗っています。 母親・妹が変えてないように、私も今の名字を維持したいのですが、やはり変更しなくてはいけないでしょうか?

  • 名字変更

    昔、両親が離婚しました。それで母親に引き取られまた再婚し離婚して母親は韓国人なので二度目の夫の名字を使用しています。実の父親の名字に変更するのにはどのような流れになりますか?

  • 子の苗字の変更について

    離婚した両親が母親の苗字を使用して再婚する様なのです。 (結婚していた時は、両親とも父親の苗字を使用しておりました。) 子(私(20)と弟(17))は父親の苗字を名乗っているのですが、 父親が母親の苗字を使用して再婚した場合、 子も苗字が父親の苗字から、母親の苗字に変更されるものなのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • 再婚したときの子供の苗字について教えて下さい。

    再婚したときの子供の苗字について教えて下さい。 女性が子連れで再婚したとき、子供の苗字も変わるのをよく聞きます。 子供が小さい時には、再婚した新しい父親の苗字にかわるみたいですが、 これは新しい父親の養子になったから苗字がかわるのですか。母親が再婚しても、子供が養子に ならなければ、子供の苗字はかえる必要はないのでしょうか。教えて下さい。

  • 子供の苗字変更について

    私の両親は、私が幼い頃に離婚しました。 ですが、離婚は書類上のことで離婚した後も実の父親と 一緒に暮らしています。 何故、離婚したのに一緒に暮らしているのかと 母に尋ねると、「子供が成人するまでは一緒に暮らそう」 と離婚の際に決めたからだそうです。 本題なのですが、 質問(1) 両親が離婚した後に母親は旧姓の苗字に戻り、 私は父親の苗字のままです。 なので母親の苗字に合わせたいと思っています。 ですが、苗字を変えたことで 何か不利になったりすることはあるのでしょうか? 例えば現在、健康保険は父親の扶養に入っていますが、 苗字を変えると、扶養から外れてしまったりしますでしょうか? 質問(2) 手続き自分の意思だけで簡単に出来るのでしょうか? 教えてください。 もうすぐ21歳の誕生日を迎えるので急いでいます。 (苗字の変更は20歳になった日から1年間の間しか出来ないというので) 宜しくお願いします。

  • 親が再婚、姓名の変更 遺産相続に関して

    自分が幼少の頃、親が離婚しました。 (離婚後も実の父親の姓名のままです) それから母親と暮らしていたのですが自分が20代後半になると母親が再婚しました。 (母親だけ再婚相手の姓名に変更) 現在は母親と再婚相手と自分3人で再婚相手が建てた一軒家に住んでいます。 そこで質問ですが、自分は実の父親の姓名(仮 佐藤)なのですが、 母親と再婚相手(仮 鈴木)です。 そこで先に母親が亡くなってしまったら再婚相手と自分は戸籍上も全くの他人です。 姓名を変更しないと財産相続ができないから母親が今更姓名を変更しなさいというのですが 今更、30にもなって変更するのは嫌です。 母親の再婚相手の人は良いひとでかれこれ5年くらい一緒にいます。 それでも自分は会社経営をしていたりして名前を変更するといろいろと面倒な部分が多いです。 この場合、変更せずに母親の再婚相手の財産相続は可能でしょうか。 変更はしたくないのでどうにか母親を納得させたいのですが。

  • 名字を変更は可能でしょうか。

    名字を変更は可能でしょうか。 母が1年半前に亡くなりました。父が今回再婚をするのですが、私も成人していますしできれば母の名字を名のりたいのですが、死別の場合は名字の変更は不可能なのでしょうか?

  • 同じ人と再婚した場合

    両親が、昔、離婚をしたけれど、 また同じ人と再婚をしたとします。 子供は二人いて、一人は父親に引き取られ苗字はそのまま、 もう一人は母親に引き取られ苗字を母親の旧姓に変えていました。 親が再婚をする場合、母親に引き取られていた方の子供は、 相続する権利を得る為には養子縁組などをしなければならないのでしょうか? それとも、ただ親が籍を入れなおせば、 自ずと元の実子として認められるのでしょうか。 また、子供が成人していた場合でも、苗字は変えなければならないのでしょうか? 教えていただけると、ありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 名字の変更について

    私の両親は私が高校生の時に離婚しており、私の名字は父親の方の名字のままになっているのですが、 最近色々あって、母親の名字にしたいと思っています。 それから、近々入籍する予定でいるのですが、 この時、籍を入れる前に、母親の名字に変えて、それから入籍して彼の名字にするということはできるのでしょうか?時間がかかりますか? 周りに今更母親の名字に変えたという報告などしたくないので、入籍の手続きをする日に変更したいなと考えています。 籍を入れれば名字も変わるのだから、わざわざ母親の方に変えなくてもいいんじゃないのかと思われるかもしれませんが、 自分の気持ち的に父親とはもう絶縁したいと考えている為、このように考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学生が私立中での生徒指導に抗議する理由は、先生の誤った生徒指導です。
  • 具体的には、先生による二重の疑惑や肌の白さに関する指導がありました。
  • しかし、抗議をするかどうか迷っている理由もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう